体育委員主催イベント 低学年「しっぽとり」
本日のお昼休みに体育委員主催の低学年イベント「しっぽとり」を開催しました。
対象は1〜3年生で、3年生が鬼となり、しっぽとりを楽しみました。
みんな汗もかきつつ、元気いっぱいに走り回り、しっぽ取ったり、取られたり。
終了時には、「もう終わりなの?」と名残惜しい児童がたくさんでした。
明日は高学年イベントを開催します。
また一緒に楽しみましょう!
本日のお昼休みに体育委員主催の低学年イベント「しっぽとり」を開催しました。
対象は1〜3年生で、3年生が鬼となり、しっぽとりを楽しみました。
みんな汗もかきつつ、元気いっぱいに走り回り、しっぽ取ったり、取られたり。
終了時には、「もう終わりなの?」と名残惜しい児童がたくさんでした。
明日は高学年イベントを開催します。
また一緒に楽しみましょう!
本日、令和3年度入学式が執り行われました。
開式までは、少し緊張している児童もいましたが、小学校生活を楽しみにしている様子でした。
来週から、児童たちと共に充実した学校生活を送っていけるよう、教員一同努めてまいります。
感染防止対策により出席者全員のマスクの着用、手指の消毒などを徹底しました。
保護者の皆様には、人数制限のご理解ご協力いただきましてありがとうございました。
ご卒業おめでとうございます。
本日、新型コロナウィルス感染拡大防止の為、規模を縮小して第103回卒業式を行いました。
児童は、教職員・保護者に見守られ112名、一人一人の氏名を読み上げ、代表児童に学校長より卒業証書が手渡されました。
帝塚山学院小学校でのたくさんの思い出を胸に中学校に進学してからも、活躍してくれることを期待しています。
6年生も卒業まで約1週間となりました。
本日、6年生を送る会が行われました。
今年度はスタイルを変え、アリーナの収容人数に制限をかけての開催となりました。
各学年、6年生に感謝の気持ちを伝える出し物をしてくれました。
午後からは、恒例の児童VS教員のバスケットボール・ポートボールの試合が行われました。
白熱の試合が各コートで行われ、ゴールが決まると歓声が第二体育館に響いていました。
祝賀の集いでは、思い出のムービーから始まり、6年前の入学式、遠足や臨海など懐かしい映像が会場に流れ、児童たちからは懐かしむ声が聞こえました。
PTAの方々が考えてくださったゲームや各クラスの出し物で、あっという間の時間でした。
6年生にとっても思い出を作ることができた時間となりました。
今年度は行事も思うようにできず制限のある中でしたが、いつも笑顔で全力で取り組んでいた6年生を誇らしく思います。
卒業まで残りわずかですが、楽しい学校生活を送ってください。
最後になりましたが、今日まで準備をしてくださったPTAの方々ありがとうございました。
先月より図書委員会主催の「しおりコンクール」が開催されていました。
しおりのデザインを児童がそれぞれが考え、投票で選ばれたデザインを特別にプレゼントしてもらえるというものです。
129枚もの応募があり、その中でも人気の高かった4枚が選ばれました。本日のTV朝礼で図書委員より、選ばれたデザインの発表があり、プレゼントの配布もスタートしました。
雨が止まない1日でしたが、普段図書室に行く機会が少ない人も、校内での過ごし方が少し変わった1日になったかもしれません。
昨日は124年ぶりに2月2日が節分だったと学校内でも話題になりましたが、今日は1日遅れで本校にも鬼がやってきたようです・・・。
鬼は外〜!福は内〜!
元気に豆をまいて、今年もみんなの無病息災を願います。