帝塚山学院小学校ニュース

5月10日(金) 修学旅行最終日

6年生の3泊4日の鹿児島への修学旅行も、最終日を迎えました。

宿泊地の指宿から鹿児島市へ戻る途中、喜入原油備蓄基地の見学をしました。敷地は周囲5.5キロメートルと広く、車窓からの見学でしたが、直径100メートルの大きなタンクがたくさん並ぶ様子は圧巻でした。

鹿児島市では、いおワールドかごしま水族館へ立ち寄りました。“いお”は鹿児島の方言で魚のことだそうです。かわいいイルカたちのショーやジンベエザメを飼育する黒潮大水槽など、最後まで思い出深い修学旅行となりました。

鹿児島中央駅からさくらに乗車し、17時頃、無事大阪へ帰りました。

5月9日(木) 修学旅行3日目

6年生の鹿児島への修学旅行3日目です。

旅の重要な目的の1つである平和学習の為に、知覧特攻平和会館に向かいました。展示を見る前に伺った講話では、特攻作戦とは何かというお話、出撃直前の特攻兵の様子や彼らが残した手紙が紹介されました。そのような時代を乗り越えて今の平和な日本があること、平和な日本で暮らせることがどれだけ尊いことかということを感じました。

続いて訪れた池田湖からは美しい開聞岳を見ることができ、昼食は指宿発祥のそうめん流しを楽しみました。

午後からは地熱発電所である山川発電所の見学に行きました。生活に生かされている火山の力を学びました。

最後の宿泊地の指宿では、砂蒸し風呂で旅の疲れを癒しました。

春の遠足

1年生〜5年生は、春の遠足に行きました。

天候にも恵まれ、たくさん遊んだり歩いたりして、楽しい思い出になりました。

 

  • 1年生(浜寺公園)
  • 2年生(錦織公園)
  • 3年生(服部緑地公園)
  • 4年生(大仙公園)
  • 5年生(万博記念公園)

5月8日(水) 修学旅行2日目

鹿児島への修学旅行2日目です。

朝一番に向かったのは、霧島神宮です。300年前に建てられた赤い社殿が、新緑に美しく映えていました。

続いて、大正の噴火で大隅半島と地続きになった桜島へ行きました。目の前に見える活火山の姿に、自然の力を感じました。

桜島からフェリーで鹿児島市に渡り、最後に仙巌園を訪れました。お天気も良く、広いお庭を気持ちよく散策しました。

夜には、明日の知覧特攻平和会館見学の為の事前学習をして、一日を終えました。

種子の観察

3年生の理科では『虫めがねの使い方』について学習しました。
子どもたちは、観察するものによって使い方がちがうことを学びました。
虫めがねを上手に使って種子の観察をおこなってくれていました。

5月7日(火) 修学旅行1日目

6年生は、本日から4日間の日程で、修学旅行に行きます。

初日の今日は、お昼過ぎに鹿児島県の出水駅に到着しました。

バスに乗り、最初に向かった曽木の滝では、子どもたちは滝の幅の広さに驚きの声を上げていました。

続いて少し下流にある、曽木発電所の遺構を見学しました。明治時代にできた煉瓦造りの水力発電所は、後にできたダムによって水没することとなりますが、水量が減る5〜9月頃にだけ、その姿を現します。趣のあるその姿を、じっくりと見学しました。

3年 給食

3年生から、給食の配膳を全て自分たちでするようになっています。

お味噌汁を初めて注ぐ時は、「上手に注げるかな。」と不安がっていた児童もいました。回数を重ねるたびに、上手に注げるようになってきました。
全員で協力して、給食をいただきます!

本日は、子どもの日のメニューとして、柏餅もいただきました。

お茶を淹れたよ(5年 家庭科)


5年生から始まった家庭科。今日は家庭科室で、お茶を淹れました。

お湯を沸かして、茶葉を入れて、急須を使って、湯呑みにお茶をいれます。

おいしいお茶を淹れるためには、お湯の温度や茶葉の量もポイント。
湯呑みには、順番に少しずつ注いで、お茶の濃度が均等になるように工夫します。

「百聞は一見にしかず」とはまさにこのこと。
実際にやってみると、意外と難しいようです。
特に、急須を使うのが初めての児童が多く、班のメンバーで助け合いました。

家庭科室にはいい香りが充満していました。
「とてもおいしかった」と、笑顔の実習になりました。

種子の発芽と成長

5年生の理科では『種子の発芽と成長』について学習を進めています。
発芽について学んできましたが、今回は種子を実際に分解して観察しました。
種子の中にはどのようなものがつまっているのでしょうか。

 

TASCだより その2

あっという間に4月も過ぎ、明日からもう5月ですね。

1枚目の写真は音楽のプログラムのようすです。
季節の童謡や子どもたちに人気の歌をみんなで元気いっぱいに大きな声で歌い、楽しそうに踊っていました。

4月の英語TASCでは、簡単な自己紹介を英語で聞きあうゲームなどを行いました。英語を学びつつ、学年の垣根を越えてお互いを知るきっかけにもなったのではないでしょうか。

今月の集団外遊びではフラフープやボール遊び、鬼ごっこを行いました。
フラフープ遊びでは「前は全然できなかったのに今日はたくさん回せた!」という喜びの声が多数聞こえてきました。

新年度ということもあり、困っている1年生に2・3年生が優しく声を掛けて助けている場面が多数ありました。
これからもTASCで「学び」と「遊び」を通して成長していってくださいね。

音楽のようす
  • 英語TASCのようす
  • 集団外遊びのようす