サイエンスラボクラブ 第5回「うかぶのど〜れ?」

2019年09月26日

こんにちは。サイエンスラボクラブ第5回の様子を紹介します。
2学期最初の実験は「浮き沈み」がテーマです。また、今回は授業参観でいつもとは違い、お家の方にも実験の様子を見てもらいました。
 
最初の実験は野菜が水に浮かぶのか沈むのかを調べました。調べる前に野菜を触りながら、「水に浮くのか?」、それとも「水に沈むのか?」をみんなで考えました。ピーマンのように中身が空っぽの野菜は浮くことが多かったですね。大きくて重いカボチャがぷかぷか浮かぶのにはびっくりしました。実は野菜の浮き沈みにはルールがありましたね。思い出しながら家でもやってみよう!
 
2つ目は水と油の実験でした。水と油は仲が悪いので、同じコップに入れても混ざらずに分かれていきました。みんなが頑張って混ぜようとしても混ざりませんでしたね。また、水と油を見分けるクイズにも挑戦し、答え合わせも実験しながら楽しくできましたね。
 
最後はスノードームを作りました。スノードームの容器に、水に浮かぶ四角い粒と水に沈む丸い粒を入れ、水を入れると粒が上と下に分かれてキレイなスノードームになりましたね!さらに、この粒にはなんと驚きのヒミツがありました。光のパワーをしっかりためてから真っ暗にすると…。お家でも実験をしてみてくださいね。
 
また、1学期の最後の実験でもお話しをしましたが、楽しかった実験をまとめる経験をしていただく「ラボレポート」も受付中ですよ。書いてくれた人は10月のラボクラブで提出してくださいね。参加賞の大きな缶バッジのプレゼントもありますよ。9月の実験の時に出してくれたみなさん、ありがとうございます。
 
次回のサイエンスラボクラブは10月4日(金)です。
Aグループは15:40〜16:30、Bグループは14:30〜15:20です。テーマは「ロケットはっしゃ!」です。次回もお楽しみに!
 
水と油のクイズの答え合わせ中 こぼさないように入れるぞ!
 
上手にスノードームが出来たよ 光のパワーをためて、暗くすると・・・

大島 浩文|課外教室

このページの先頭へ

嬉しいご報告♪

2019年09月26日

年中組で飼育しているザリガニさんのお話です。
赤組で飼育しているおり君&ひめちゃんのひめちゃんが、今、たくさんの卵をお腹に抱えています。
(卵を見つけたのは、まつぼっくりフェスティバルの日でした。)
卵から孵化するまで2〜3週間かかるそうです。それまで、なるべくひめちゃんにストレスがかからないように、そーっと見守ってあげたいと思います。
小さな赤ちゃんが無事に孵化したら、皆様にお目見えさせていただきますね!

おかあさんになったひめちゃん、今日もせっせと足でお腹にきれいな水を送り、また、卵を足で動かしながら、育てていましたよ。
 
卵の写真を撮りたいのですが、カメラを向けるとすぐにお腹を隠してしまいます。ちょっと、写真を撮るのも今は避けた方がいいですね。

kimiko ikemura|なんでもないこと

このページの先頭へ

まつぼっくりフェスティバル 

2019年09月23日

 まつぼっくりフェスティバルが終わり、幼稚園はまさに、「祭りのあと」状態。今…通常の幼稚園に戻り、寂しさを感じてます。
 
 さて、本日のまつフェス、楽しんでいただけましたか?
美味しいもの、楽しいものが幼稚園中に広がり、大変活気のある4時間でした。

 保護者の皆様、素敵なバザー商品をご提供くださり、ありがとうございました。来場者の方々に過去最高にお買い物を楽しんでいただけたと思います!
 また、卒園生保護者の皆様、模擬店などのお手伝い!ありがとうございました!
 PTAの役委員の皆様も有志の皆様も、一生懸命に盛り上げてくださり、ありがとうございました!
 卒園生のみんなも幼稚園に帰ってきてくれて、どうもありがとう。会えて、嬉しかったよ。
 そして、協賛店の皆様、すばらしい商品をたくさんご提供くださいました!本当にありがとうございました。

 皆様のおかげをもちまして、2019年まつぼっくりフェスティバルも大盛況となりました。心より厚く御礼申し上げます。 
皆様の幼稚園愛をいっぱい感じたまつフェスでした。
 
 
 

矢島多恵|できごと

このページの先頭へ

年中組〜音読がんばってます!〜

2019年09月19日

年中組は、夏休みの宿題に、音読に挑戦しました!
その結果を、先週からクラスで発表しています♪

実は、(どれくらい読めるようになったかなあ・・・)
   (まだまだ、スラスラ読みは難しいだろうし・・)

なんて思っていたのですが、なんとなんと、マイクを持つとどんどん読み進めていく姿にビックリしています!
そして、感情豊かに登場人物(動物)になりきって読み進めるお友達もいて、またまたビックリ!!です。

この音読をきっかけに、もっともっと絵本に親しんでほしいなと願っています。

来週はCグループさんです。楽しみにしています!!

 
 
感情豊かに読んでくれました♪ かわいいかにこちゃんのお話でしたよ♪
 
お友達の発表がとても楽しかったよね! 少しドキドキしましたが上手に読むことができました。
 
わにわにさんのおはなしを読んでもらい子ども達も真剣に見てました♪ Aグループさんに引き続きBグループさんもがんばりました!

kimiko ikemura|できごと

このページの先頭へ

砂場クリーニング完了!

2019年09月18日

 本日のお砂場の砂はふっかふか!
昨日、砂場クリーニングをしていただきました。
異物があれば取り除き、消毒・抗菌作業をスミからスミまで
みっちりとしてくださいました。
これで安心。
 また、お砂場でたっくさん遊びましょう!
 

 
 
お砂サラサラ〜、ふかふか〜。 砂場の底から砂をひっくり返し、異物除去。その後、表面をならして消毒・抗菌作業!

矢島多恵|できごと

このページの先頭へ

福寿堂 特別販売のお知らせ

2019年09月14日

恒例になっております、まつぼっくりフェスティバルが9月23日に迫っております😁

今回のお知らせは、まつフェス限定販売‼
学院大学と福寿堂さんによります、学院饅頭「我が学び舎」を販売致します✨

予約販売となりますので、ご希望の方は幼稚園職員室受付で直接お申込みください。

9月19日17時締切とさせていただきます。
 

たなかゆきえ|できごと

このページの先頭へ

大人気スープの販売お知らせ♪

2019年09月14日

 去年も大好評だった スジャータめいらくさんのコーンクリームポタージュ♪今年はパンプキンクリームが仲間入りです!

販売は17日からスタートです!!
購入希望の方は職員室前にお越しください♪

 
 

みぞかみ はるか|できごと

このページの先頭へ

園外保育☆大阪市立自然史博物館

2019年09月13日

今日は、年少組のお友達にとって初めての園外保育!!

晴れますように!と願っていたのですが、あいにくの雨。

でも、今回予定していた大阪市立博物館は室内の施設になりますので、予定通り行ってきました!

特別展「昆虫」と自然史博物館の両方に入館しました。

特別展「昆虫」では昆虫を知る・学ぶということで、大きくなった昆虫をじっくり観察したり、標本で実物や珍しい昆虫を見ることが出来ました。

子ども達は、一つ一つの展示に大喜びでしたよ!

自然史博物館では、恐竜の化石を見学したり、実際に触れることが出来て、楽しんで館内をめぐりました。

子ども達は、興味津々で、あっちへ、こっちへと大忙しでした。

また、物知り博士に1歩近づくことが出来ましたね。

本日お弁当は、幼稚園に帰ってきてから食べました。

次の10月の園外保育こそ晴天に恵まれますように!
 
大きなシロナガスクジラがお出迎え! 恐竜の前でハイポーズ!!かわいい恐竜が沢山!
 
恐竜の下あごを実際に触ることが出来ました!大きな歯! 世界一大きなカニ!大きすぎてビックリ!!
 
いつも身近な蝶!大きくなったら細かい部分も観察できたね! 世界にはこんなに綺麗な蝶がいるんですね!幼稚園にも飛んできてほしいですね!

荒井 美幸|園外保育

このページの先頭へ

お手伝い募集!!

2019年09月12日

まもなく まつぼっくりフェスティバルです!!

しかしながら 少々 お手伝いが不足しております。
卒園児の保護者の皆さま お手伝いをお願いしたいです!!

田中 困っております!!!!
 
矢島画伯によるポップ

田中幸枝|なんでもないこと

このページの先頭へ

お月さまみたいな お月見団子

2019年09月11日

9月13日は十五夜 中秋の名月でもありますね。

本日の園庭開放では、お月見団子のクッキングを行いました。 
いつもの白玉粉にかぼちゃのペーストを練り込んむことで、お月さまのような綺麗な黄色のお団子が出来上がりました。 そして、食感はもっちり、ふんわり、とろりんこ といった感じでしょうか? とにかく美味しいですよ!
先生方も、山盛り食べていましたよ👍
皆様も 一度作ってみてはいかがでしょうか?

材料 4人前
白玉粉  150g
かぼちゃ (茹でたもの) 150g
水  150ml(硬さをみて調整してください)

みたらしタレの材料
醤油 大さじ2
みりん 大さじ5
砂糖 大さじ4
水  大さじ4  
水溶き片栗粉 適量

作り方
お団子
@茹でたかぼちゃをペースト状に潰す
A白玉粉を @に入れる
B水を少しづく入れこねる(耳たぶの硬さくらいが目安)
C適当な大きなにちぎって丸める
Dお鍋に湯を沸かし、丸めたお団子を投入
Eお団子が浮いてきたらすくい取って冷水へ
Fキッチンペーパーなどで水気を取って出来上がり

みたらしタレの作り方
@ 水+砂糖+みりん を火にかけしっかり沸騰させる
Aみりんのアルコールが飛んだら 醤油を入れる
B再び沸騰してきた火を弱め、水溶き片栗粉でとろみを付ける。

 
 

田中幸枝|できごと

このページの先頭へ

年中組☆書道ワークショップ 

2019年09月09日

 アートな作品がたくさん誕生しました!
年中組も書道ワークショップに参加しましたよ。
赤組さんは、「水」
桃組さんは、「雨」 の甲骨文字を書きました。

甲骨文は、およそ3000年前に亀のおなか側の甲羅のや馬や牛の骨に書かれていた文字なのだそうです。
へぇぇっ、 昔過ぎてよくわからないけれど、
とにかく、すごい文字!ということは感じて取り組みましたね。そして、年中さんも立派に最古の文字を楽しんで書き上げました。


 
 
墨をすります。水が黒くなり、トロリとなったねぇ。 まずはウォーミングアップ。おっ!姿勢がいい。
 
「水」は、葉っぱの上に濡れたポツポツを表してます。 講師の三木先生の書道は自由です。さあ、どんどん自分なりの線を書いてみよう。
 
「雨」。空から雨が降ってきているように見えるでしょう? 「水」完成ー。なかなか豊かな水ですよぉ。

矢島多恵|できごと

このページの先頭へ

年長組☆書道ワークショップ

2019年09月09日

本日、年長組は書道ワークショップに参加しました!
 
漢字の成り立ちも教えて頂きながら、文字を書きました。

白組は「火」→「光」
黄組は「女」→「母」

漢字の成り立ちにも興味を持って、丁寧に書くことが出来ました。

終わった子ども達は、「もっと書きたい!」とお話していましたよ。

年長組の皆さん、また1つ日本のキラキラに触れることが出来ましたね!!
 
墨を硯で擦りました。擦る音や墨の匂いを感じましたね。 まずは色々な線を書きました!力強く書けたね!
 
漢字はこんな風にできているんだと新しい発見! 自分の名前も小筆を使って書きました。
 
お手本を見ながら丁寧に書きましたよ! 書き始めはドキドキしたけど、最後はダイナミックに!

荒井 美幸|できごと

このページの先頭へ

ありがとう

2019年09月03日

夏休み期間中少し会わなかった子どもたちは、随分大きくなったような感じを受けました。
何より2学期初日を、子どもたちが笑顔で登園してくれた事を、嬉しく思いました。

 さて、今日は残念なお知らせです。
2014年5月12日の学院創立記念日に幼稚園に迎え入れた仔ウサギのトップが9月1日永眠いたしました。
幼稚園にやってきたときは、生後1ヶ月。

私自身が、ペットショップで一番元気なこの子に目をつけ「トップを目指せ!」の気持ちも込めて「トップ」と名付けました。
ウサギなんだけど、近くに行くと犬のように寄ってきてかまってくれとばかりに前足をガサガサさせて呼ぶ姿が特徴的でした。
そして、不安で泣いて登園する子どもたちを慰めてくれたり、子どもにいじられてもひたすら我慢してくれたり、子どもたちを保育者と同様に見守り、育ててくれる一員でした。

うさぎの寿命は5年〜10年。平均は8年と言われています。ちょっと早いお別れになりました。

しかし、最後にいつもお世話をしてくれていた年長さんの子どもたちともお別れができ、最後の最後まで幼稚園での役割を果たしてくれたと感謝しています。
安らかに眠ってほしいと思います。

そして、トップを目指し 帝塚山学院幼稚園はさらにジャンプ!!したいと思います。

ありがとう トップ。
 

田中幸枝|できごと

このページの先頭へ

2023年6月

帝塚山学院幼稚園 資料請求