はさみのお約束を確認して緊張感をもってはさみでチョキン!
わぁー!りんごやみかんがきれいにハサミで切れました!
切った果物を台紙のぞうさんとねこさんにペタリ!
糊の使い方も丁寧に教えていただき、台紙からとれないように貼れました!
これから、どんどんはじめてのはさみをしてハサミをマスターしていきましょうね♪
2024年07月10日
大原 叶子|学びのはじまり
2024年06月25日
お休み明け、幼稚園で育てているおたまじゃくしをのぞくと・・・
あれ!?何かが違う!!!!?
よくよくみんなで観察するとおたまじゃくしに足が生えていましたよ!!!!
これからかえるになるまでどんな風に変わっていくのかな?引き続き観察しましょうね♪
わかばぐみさんも明日観察しましょうね♪
よーくみると、、、見えますか?かわいい足が生えてますね♪ |
---|
大原 叶子|学びのはじまり
2024年06月14日
防災頭巾をかぶり、安全な場所に避難します。 | 地震がきたらダンゴムシポーズ!しっかりと頭を守ります! |
---|
机が出ている時は、机の下に入り頭を守りますよ! | ロッカーの中も入る時は、顔や頭に物が当たらないように後ろ向きで入ります。 |
---|
今日は、ピロティに集合して園長先生のお話しを聞きました。 | 訓練の後は、防災の紙芝居を見てどんな場所が危ないかを確認しました。 |
---|
きむ りさ|学びのはじまり
2024年06月13日
大原 叶子|学びのはじまり
2024年06月06日
大原 叶子|学びのはじまり
2024年04月25日
みんなで物語を楽しみましたよ^^ | あひるちゃんの口のデコボコを触ると音がなるんですよ〜♪ |
---|
チャイルドブック楽しかったですね☆ |
---|
大原 叶子|学びのはじまり
2024年01月30日
近くの先生のところに集まって、地震の揺れが収まるのを待ちます。 | 頭と首を守る、ダンゴムシポーズはバッチリです! |
---|
防災に関する話を聞いています。 |
---|
きむ りさ|学びのはじまり
2024年01月12日
SDGsの取り組みについて様々な事を教えてくださる春日井さん。個々で質問もして良い学びの時間になりました。 | 大きなヘチマにビックリ!皮をむいた状態ってこんなことになっているんだね。思わず覗いちゃいたくなる♪ |
---|
輪切りにカットしたヘチマの皮を剥いていきます。けっこう固くて苦戦していました。 | 次は種を取ります。友達と協力してほじほじ♪必死になって取りました! |
---|
ヘチマの種がこーんなにも取れました!約60個!すごい量だね! | ヘチマたわしの出来上がり〜!!スポンジがわりに使って環境に優しい取り組みをしましょうね。 |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2024年01月12日
本日、年中組ではサイエンスラボクラブ体験会に参加しました。
年長組のお兄さん・お姉さんがサイエンスラボクラブで着ている憧れの白衣を身に着けた、子ども達。
「はかせみたい!」とワイワイ盛り上がっておりました。
さて、いよいよサイエンスラボクラブの先生方と年中組博士による実験が始まりました。
紫キャベツの色素を水に溶かし、それを重曹やクエン酸に混ぜると、色が変わるという実験を行いました。
色が変わると、みんなビックリ!「おぉ〜!」という歓声があちらこちらから聞こえましたよ〜!
他にも、袋に粉をいれると袋が膨らむ不思議な実験などなど、楽しすぎる実験を体験することができた子ども達。
プレイルームからお部屋への帰り道にも、「たのしかった!」「もう一回したい」「あわがぶくぶくってなっててすごかった!」と、ずっとお話が止まりませんでした。
それほど、子どもたちの心はサイエンスにぐっと掴まれ、そして動かされたんですね!
子どもたちは全員「絶対絶対絶対サイエンスラボクラブに入る!!!!!!!!!」と目を輝かせて言っていましたよ〜!
紫キャベツの色素を混ぜています。きれいな紫色だね | 重曹と水を混ぜています。ビーカーを使って、50ml測って入れました。 |
---|
不思議!色が変わりました。 | 作った色水を混ぜるとどうなるのかな!? |
---|
何もしていないのに袋が膨らんでいる!! | 色水階段、大爆発!! |
---|
竹田|学びのはじまり
2023年10月05日
大原 叶子|学びのはじまり
2023年09月20日
溝上 はるか|学びのはじまり
2023年09月06日
年長組は、「日本のキラキラプロジェクト」で日本の食べ物や物などを夏休みに調べ、昨日から順番にICT機器で発表していきました。
前に出て発表するのはドキドキでしたが友達の見つけた日本のものについて子ども達も「これ知ってる!」「日本の食べ物なんだね!」「知らなかった!」などといろいろな声が聞こえてきましたよ。調べれば調べるほど奥が深い日本!
まだ、全員できていませんので、引き続き順番に発表していきましょうね!
大原 叶子|学びのはじまり
2023年07月13日
ものさしをペンに合わせて長さを測っています。 | どちらの鉛筆が長いのかを確かめています。同じぐらい? |
---|
プリントの長さは?ゼロに合わせてメモリをよみます。 | 鉛筆を2本繋げると長くなるね!!さあ、何??? |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2023年06月19日
地震の時は机も揺れるので机の脚を抑えながら潜る練習をしましたよ。 | ロッカーの中も入る向きで顔などに物が当たらないようにしていますね。 |
---|
揺れが収まったら防災頭巾をかぶって安全な場所に避難します。 | 今日はテニスコートに集まって園長先生のお話を聞きましたよ。 |
---|
防災訓練後に、いろいろな場所での避難の仕方を伝えていますね。 |
---|
大原 叶子|学びのはじまり
2023年06月14日
色が変わったと教えてくれたサナギ。薄っすら羽の模様が見えます。 | 友だちの黄緑色のサナギ |
---|
給食中に羽化しました! | お昼の戸外遊びの後に空に放ちました。子どもたちはチョウが見えなくなるまで手を振っていました。 |
---|
きむ りさ|学びのはじまり
2023年06月07日
きむ りさ|学びのはじまり
2023年05月29日
サナギになろうとしているところを見ている2人。飼育ケースの蓋の裏側に前蛹がいます。これからどんな風になるのかな? | どんな模様かな?幼虫の模様や身体をしっかり観察! |
---|
きむ りさ|学びのはじまり
2023年05月27日
これは何かわかりますか?そうです!トウモロコシの穂です。立派な穂が出てきました! | 先日トウモロコシの背丈を測ると約25cm程だったのがもうこんなに大きくなりました!!生長が早いです・・・背丈は何?になったのでしょうか? |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2023年04月28日
きむ りさ|学びのはじまり
2023年04月25日
2023年04月24日
大原 叶子|学びのはじまり
2023年04月21日
大原 叶子|学びのはじまり
2023年04月20日
しわしわになってた布が平らになりました♪アイロンのパワーってすごいね!! | しわを伸ばす便利な道具「アイロン」使い方を理解し慎重に取り組みました。 |
---|
しわが伸びると模様も、ものすごく見えやすいですね。 | 順番交代にアイロンがけをしました♪ |
---|
きむ りさ|学びのはじまり
2023年04月19日
新しいマーカーを使って絵を描きました♪絵を描くことも楽しみのひとつですね。 | 正しい姿勢・正しい鉛筆の持ち方・丁寧なひらがな・・・。意識することが沢山!! |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2023年04月18日
ドキドキ!どんな模様になっているかな? | 色々な形の鱗ができましたね!きれい! |
---|
こちらも黒色の体に模様が目立ってて素敵ですね。 | ぎゅーっと縛っていた輪ゴムを一生懸命に解いています! |
---|
わーーー!素晴らしい!こんなに美しい模様ができました! | 想像した通りの模様だったかな?どれも違う模様になっているところが面白いね♪ |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2023年04月17日
緑色の染料に浸すと白布がどんどん染まっていく様子が面白かったですね♪不思議〜♪ | 恐る恐る白布を・・・どんどん色が染まっていきましたね! |
---|
染料に30分浸した後は水でしっかり洗い流します。きれいな赤色に染まりました♪ | 菜箸で布が染まるようにおさえていきましたよ! |
---|
水で洗い終わった後は水を切ります。みんなで力を合わせてぎゅーーーっと絞りました!! | さあ!あとは乾くのを待つだけですね!どうなるのかな?? |
---|
大原 叶子|学びのはじまり
2023年01月30日
大原叶子|学びのはじまり
2023年01月20日
ヘチマの皮はぺりっととれるところもあって面白かったね! | きれいにはがしたら中身はあら!きれい! |
---|
皮をとるのと同時に種もでてきてましたね。 | 最後は麻ひもをヘチマの穴に通して出来上がり! |
---|
たわしと一緒にハイポーズ! | SDGsでは3つの項目について勉強になりましたね! |
---|
大原叶子|学びのはじまり
2022年12月21日
じっくりと球根の観察です。小さくてふわふわしてる。不思議だね。 | 図鑑を持ってきて球根からできるお花って他に何があるのかな?などおしゃべり^^ |
---|
球根の向きにも気を付けて大切に植えました。 | 優しく土のお布団をかけます。 |
---|
自分がどこに植えたか覚えておきたい!と、石で目印をつける子もいました(笑) | 大きくな〜れ♪大きくな〜れ♪魔法の言葉はきっと球根に届いていますよ☆ |
---|
しゅとうひろか|学びのはじまり
2022年11月30日
摺切りも上手にできるようになりましたよ♪ | お米をとぎまーす♪クマの手で優しくといでくれましたよ。お家でもお米とぎできますね♪ |
---|
白米10合のメモリまでお水を注ぎ入れます。多すぎても少なすぎてもダメ!!よ〜くメモリを見て慎重に入れてくれました。 | 上手に形を整えておにぎりの出来上がり〜♪ |
---|
どのぐらいのおにぎりにしようかな?自分たちでお米を入れにぎりました。 | 新米おいしい!あっという間にぺろりと食べてしまいました。 |
---|
大原叶子|学びのはじまり
2022年10月07日
落ち着いて発表することができましたね!みんな楽しみながら聞いてくれましたね。 | 大きな声で発表することができました。とても聞きやすかったですよ! |
---|
ドキドキしながらもしっかりとゆっくり音読発表できましたね!終わった後の安堵したみんなの笑顔が印象的でした! | お友達の発表にスクリーンに釘付けになってみていたね! |
---|
荒井 美幸|学びのはじまり
2022年10月04日
1人ずつ検定を受けました。緊張感が伝わってきますね。 | 掴めた!スポンジを上手に掴めてホッ・・・^^ |
---|
検定の前におさらい☆上手に持てるようになったよ! | 練習している所を撮ろうとしましたが、カメラを向けるとにっこりポーズ^^笑 |
---|
やったー!証明書をもらったよ。よく頑張りました! | これからも正しい持ち方の習得を目指して、美味しく食事をしましょうね♪ |
---|
しゅとうひろか|学びのはじまり
2022年08月17日
大きくて太っちょなトウモロコシを収穫しました!! | 自分で育てて収穫するのって最高だね!今年の品種はゴールドラッシュでした。 |
---|
美しい黄金色に輝く実がきれいに並んでいますよ♪ | 収穫したトウモロコシの観察画を描きました。細かな部分を頑張って描きましたよ。 |
---|
一粒一粒の微妙な色の差を表現しましたよ。グラデーションが美しい!! | とうものこしのヒゲでお遊び♪ |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2022年08月06日
アゲハチョウの幼虫を見つけているところです。画面に幼虫が何匹かいるのが分かりますか? | 脱皮をして5齢になったところです。おめでとうー!!皆と同じ年齢だね♪ |
---|
蛹から羽化する瞬間に観察することが出来ました!!とても貴重な体験ですよ!呼吸の音を立てないぐらい静かに見守りました。 | クロアゲハの誕生です♪他のチョウに比べると大きいです。虫眼鏡でジロジロと観察。体中に毛が生えていてフサフサだったね。クロアゲハは羽の模様でオス・メスの区別ができます。 |
---|
お別れは寂しいけど…広い世界へ羽ばたいていってね〜!!元気にね〜!! | チョウを立派に育てた皆はチョウのお母さんだね♪いつでも幼稚園に戻ってきてもいいからね〜!!旅立ちの時は涙する子どもも・・・その姿を見てウルッとくる担任・・・。 |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2022年06月24日
蓬莱さんのお話はとても分かりやすくて面白かったね。 | ほんとに雲ができるのかな?ドキドキわくわく一生懸命作っていますよ。 |
---|
自分で雲がつくれちゃうなんて!?おもしろくて何度も何度も挑戦した子ども達です。お家でも夢中につくることでしょう♪ | ペットボトルを押すと雲が出てきたよ!!見えますか? |
---|
ぽんっと大きな音を立てて雲ができました!すごいね! |
---|
大原 叶子|学びのはじまり
2022年03月17日
トウモロコシの種。私たち、トウモロコシの種を食べていたんだね。 | 小さなポットに土を入れて育てるところからスタートです! |
---|
種植えは何度か経験しているのでスムーズに作業をしてくれますよ。 | 優しい気持ちで植えました♪自然と笑顔になっています♪ |
---|
大きくな〜れ!!収穫が楽しみ♪ | 春休み中の水やりは先生達にお任せください!! |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2022年03月14日
生地を3mmに伸ばすのに苦労しました。伸びても戻り・・・それの繰り返しです。園長先生にお手伝いしていただきましたよ♪ | 足で踏むのはドキドキしたけど美味しくな〜れの気持ちを込めました。 |
---|
麺切包丁と麺を押さえるこま板を使って荒井先生にもお手伝いいただき麺を切りました。大きな包丁に緊張した子ども達です。 | 真剣な表情です。頑張れ! |
---|
切った麺を確認!!わ〜♪上手に切れていますね!! | いいにおい♪本当に美味しかったね! |
---|
しゅとうひろか|学びのはじまり
2022年03月02日
素敵な商品を沢山ゲットできました!!帰って来てからお友達との見せ合いも楽しかったね♪ | 関西ならではのたこ焼き屋さん!あっという間に完売!もっと作ればよかったね!っとお客さんのニーズを把握するのは中々難しいね。 |
---|
ホットドック屋さんは帽子とエプロンをつけて店員さんになりきりましたね! | 「これください!」「20円です」「ありがとうございました」のやりとりがだんだんスムーズで上手になってきました!もう立派なお店屋さん!! |
---|
おはなは1つ1つ紙に巻いて受け渡ししましたよ。 | 注文を聞いてからクレープを作ってましたよ!作るのも楽しかったね! |
---|
荒井 美幸|学びのはじまり
2022年02月22日
小麦粉粘土制作の出来上がり♪150℃のオーブンで15分焼いたのでふっくらしたね♪焼き上がりはいい匂いがして食べたくなっちゃったね。 | 小麦粉・水・油・塩・食用色素をボウルの中でこねこね♪小麦粉粘土を作っています。 |
---|
こね始めは手にくっついて大変!!友達と力を合わせてひとかたまりにしていきます。 | さあ!小麦粉粘土で制作だー! |
---|
紙粘土制作で経験し育まれた巧緻性が生かされています!!素晴らしい!! | わーい!上手に出来上がりました♪どれも可愛い作品です。 |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2022年02月02日
ポンっという音にワクワクしながら玄米を炒めましたね! | いい香りで美味しいね〜元気が出てきたね!っと早速効能を感じている子ども達もいましたよ。 |
---|
いい匂い!あったかくて優しい味でした! | 園長先生に発酵について教えていただき、どんな匂いがするのかな?とぬか床の香りを楽しみました。 |
---|
美味しい〜!!またまた元気が出てくるね!っとあっという間に完食でした♪ | 少しすっぱくておいしい!給食もぱくぱく進みましたね! |
---|
大原叶子|学びのはじまり
2022年01月11日
一文字一文字慎重に書いていきましたよ! | 筆の扱い方にも徐々に慣れてきましたね。 |
---|
今年の目標がんばりましょうね! | 達成できるように応援しています!! |
---|
荒井 美幸|学びのはじまり
2022年01月05日
脱穀中。指で丁寧にもみ殻を取り除いています。 | 麦があつまってきたよ!嬉しいね! |
---|
石臼太郎くんを使って製粉中。 | 重たい石臼が動かないように支えて、友達と協力して挽いていきます。 |
---|
見て!手が白くなったよ!これが小麦粉なんだね! | 真っ白でふわふわの小麦粉の完成!本当にあの小さな粒が小麦粉になりました!やったね! |
---|
しゅとうひろか|学びのはじまり
2021年12月25日
サンタさんからプレゼントをいただきましたよ♪ | 2学期も色々なことに挑戦し大きく成長しました!! |
---|
小麦の細い茎に糸を通します。手さばきは良い感じ♪ | 丁寧に優しく扱わないと小麦の茎は折れちゃいます。 |
---|
三角形をどんどん繋げていきます。根気がいりますね!! | 集中して根気よく取り組む姿がカッコいい!!来年は年長さんだもんね!! |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2021年12月01日
ぐるっと回してきゅっと押す。コツを教えていただいて研ぎましたよ。 | 何の具にしようかな?自分たちで決めて入れていきました。 |
---|
くまさんの手で研ぎましょう!ザクザク優しく研ぎましたね! | 綺麗に握れたよ!!まん丸おにぎりの完成!! |
---|
自分たちで握ったおにぎりおいしかったね!ペロッといただきました! | おいしそうなおにぎり!!一番人気の具材はなんと塩!新米の味を感じる事が出来ましたね♪ |
---|
荒井美幸|学びのはじまり
2021年11月06日
頑張りました!!お箸マスター目指してこれからも挑戦します! | 小豆つかみに挑戦!難しいけど、諦めない!つかめると、とっても嬉しいね! |
---|
お箸検定の後に、「出来てる?」「中々難しいね〜」とお友達とお話しながら持ち方、動かし方を皆で確認。 | つるつる滑るけど上手につかめました。 |
---|
引き続きお箸の使い方、頑張りましょうね! |
---|
荒井 美幸|学びのはじまり
2021年10月25日
卵を割るところからスタート!!ドキドキ… | たこ焼屋さんみたいにクルクルまわすよ〜♪ |
---|
2人で協力して小麦粉がしっかりと混ざるように泡だて器でグルグル混ぜるよ! | とろっとするまで頑張って混ぜるぞ! |
---|
くるっと返すと焼き色が!みんな大興奮! | 小麦粉プロジェクト第一弾!大成功! |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2021年10月08日
美しい姿勢ですね^^ | 真剣な表情です。 |
---|
じゃーん!証明書をもらったよ! | 正しいお箸の持ち方が身に付くように努力することが大切ですね。 |
---|
食事のマナー、姿勢も意識して取り組みました。美しい姿勢です。 | 2学期も引き続き頑張りましょうね!! |
---|
しゅとうひろか|学びのはじまり
2021年09月30日
大原叶子|学びのはじまり
2021年05月27日
小麦娘たちです♪抱えきれないほどの小麦を収穫しました!!すご〜い!! | 自分で収穫するのって楽しいし嬉しいね! |
---|
はさみを使って収穫しました。この日を待ってました! | いっぱいとれたよー! |
---|
自分のはさみで根元の方をチョキチョキしました。散髪してるみたいだったね。 | 小麦で何作ろうかな?楽しみだね〜♪ |
---|
しゅとうひろか|学びのはじまり
2021年05月14日
小麦の穂に興味津々です。 | まるで小麦のトンネルだね! |
---|
私たちとどっちが大きいかな!? | 小麦のお花ってこんな形なんだね!? |
---|
背丈がどんどん高くなっていく小麦の生長にビックリだね!! | 小麦畑でハイポーズ♪ |
---|
しゅとうひろか|学びのはじまり
2021年03月13日
きゃー!っと嬉しそうに混ぜ混ぜ♪ | 手にもたくさんついたよね、でも感触気持ちよかったね! |
---|
何を作ろうかな〜いろいろな色があって迷うね♪ | 可愛い作品がたくさんできましたよ♪ |
---|
無事に焼けますように!!! | 無事に焼けたよ!焼く前と焼いた後だと色が少し変わっていたね! |
---|
大原叶子|学びのはじまり
2021年02月25日
材料を全部入れると重たくて混ぜるのに大変だったよ! | そーっと流し込む。隣とくっつかないようにね! |
---|
手首を使ってのひっくり返しが難しかったけど楽しかったね♪ | 美味しくなぁれ!心を込めて混ぜました。 |
---|
よく見て!ひっくり返すタイミングが大切!! | ふんわり甘くて美味しかったです! |
---|
大原叶子|学びのはじまり
2021年02月01日
矢島先生からのクイズ! | パンの工場長に作り方を教えてもらいましたよ! |
---|
こねたパンが発酵したらこんなにも大きくなっていました!びっくり! | くんくん。焼きたてのパンの匂いっていい匂いだね〜 |
---|
あっという間におかわり分も食べてしまいました! | おいしくいただきました♪ |
---|
大原叶子|学びのはじまり
2021年01月15日
人工いくらの完成! 色づけしたアルギン酸の1滴を塩化カルシウム溶液に入れたのだ! | 講師の先生ともすぐに仲良しになりました。 |
---|
大発見! 水って、丸い形をしていたのね!! | 塩化カルシウムの入っているペットボトルにビーカーの水を注ぎます。1滴もこぼさないねぇ〜。 |
---|
スポイトの扱いもすぐに上達!1滴1滴を落とすのだ。 | 真剣な眼差し!かっこいい博士達は自分の実験を楽しみました。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2021年01月13日
麦踏みの前に葉を触ってみました。よしよしと大事そうに撫でてあげるお友達も…^^ | 大きく強くなりますように・・・☆ |
---|
カニさん歩きで一方向に向かって踏むのがポイントです。 | ぺしゃんこになってしまいました。本当に大丈夫かな?明日からも観察してみようね♪ |
---|
こんな感じになりました。これが起きあがてくるのだから、自然の力ってすごいですよね! |
---|
しゅとうひろか|学びのはじまり
2020年12月23日
ダンポストの栄養の満点の土を混ぜてスタート! | 中はどうなっていたのかな?年長さんたちは自分たちでじっくり観察。 |
---|
栄養がたくさん入った土にラデッシュの種をまいていきます。できるかな? | 水やりも自分たちで。さすが年長さんです! |
---|
大きくなりますように♪ |
---|
大原叶子|学びのはじまり
2020年12月04日
小さい!かわいい!これが小麦の種なんだね! | つまむのも一苦労な小さな種。落とさないようにそっと。。。 |
---|
種を穴に入れたら、上からやさしく土をかぶせましょう。 | お水やりはお当番さんの仕事。はやく大きくな〜れ! |
---|
しゅとうひろか|学びのはじまり
2020年11月25日
担任の先生の指示に従い、それぞれ安全な場所へ。良く聞いて速やかに避難できました。 | 密を避け、一か所に全学年集まってお話…ということはできませんでしたが、各担任の先生や園長先生の話を動画で見て、学びました。 |
---|
落ち着いて迅速に避難できましたね! | 年少組は園長先生より直接、お話を聞かせていただきました。びっくりしたけど、頑張りましたね! |
---|
しゅとうひろか|学びのはじまり
2020年10月31日
石臼でつぶれる音や感触も伝わってきて楽しかったね! | 目の大きさが違う篩をつかってきれいな小麦粉にしていきました!みんな真剣! |
---|
3段階を比べると色も粉の粒の大きさも全然違う!すごいね!!! | ごりごり石臼太郎君みんなで力を合わせてやっていきましたよ。 |
---|
茶色だった小麦がつぶれて白色の粉に変身している!!みんな驚きです。 | 石臼太郎君、とっても重かったね! |
---|
大原 叶子|学びのはじまり
2020年10月30日
年少さん予告なしの避難訓練でした。びっくりどきどきしたけれど先生の指示に従って動けていましたよ! | 年中組も、落ち着いて安全なところに集まれました。ダンゴムシポーズもできてましたよ。 |
---|
年長さんは外での地震を想定して行いました。 | 年少さんは避難訓練後、プレイルームで園長先生のお話を聞きました。 |
---|
大原 叶子|学びのはじまり
2020年10月08日
正しいお箸の持ち方の確認です。 | 上手につかめてにっこり♪ |
---|
お箸検定の賞状もらいましたよ〜!うれしいね! | 集中して、挑戦!! |
---|
こんなに上手になりました! | とっても頑張りましたね!! |
---|
2020年10月01日
ドキドキのテスト。真剣です。 | お箸の持ち方の確認をしています。 |
---|
お皿からお皿に上手に移せてピースサイン^^ | やったー!証明書うれしいね♪ |
---|
しゅとうひろか|学びのはじまり
2020年09月20日
みんなで観察。これで本当にごみは無くなるのかな? | グループごとに分かれて見学。匂いもくんくん匂っています。 |
---|
年長さんのダンポストはこちら。いろいろな素材を入れていますよ。 | 年中さんも観察。 |
---|
これに土をかぶせていきます! | 年中さんのダンポストです。スパゲッティーやトマトやパンなどいろいろ入れてます。 |
---|
大原叶子|学びのはじまり
2020年09月11日
くんくんくん。匂ってみています。 | 脱穀って楽しいね♪ |
---|
こんなに集めたよ!まだまだ集めたーい! | たくさんあつめるぞー! |
---|
みんなですると楽しいよね! | 小麦の実ってこんな形なんだね♪ |
---|
大原 叶子|学びのはじまり
2020年09月10日
どきどき、マイクを使って発表しました。 | スクリーンに映っているのを見ながらみんなでよみましたよ! |
---|
がんばった賞状もらったよ!とってもうれしいね! | 一文字、一文字、丁寧に読めました! |
---|
緊張したけど、たのしかったね。 | また時間があれば発表会しましょうね。 |
---|
大原 叶子|学びのはじまり
2019年12月13日
ペットボトルに材料を入れていきます。 | 食塩水を作ってますよ〜! |
---|
中身を見てびっくり!いっぱい入っているね!興味津々です! | お醤油って黒いのにこれは茶色いね!? |
---|
近くで見るとこんな感じです。大豆や小麦粉など具沢山です。これから、どんな風に変化していくのでしょうか?楽しみですね! |
---|
大原叶子|学びのはじまり
2019年11月26日
だいず王子が説明してくれましたよ! | だいず王子監修の元、大豆と麹、種水混ぜております! |
---|
ころころボールぐらいの大きさに丸めます | お味噌のいい匂いがしたね! |
---|
ボールに割れ目がないようきれいに作っていきましたよ! | みんな上手です! |
---|
大原叶子|学びのはじまり
2019年10月30日
おいもの天ぷらでかんぱ〜い♪ | ホクホクしてとても甘かったね♪ |
---|
園長先生が作ってくださいましたよ。いつも美味しいおやつをありがとうございます! | 外がサクサクして美味しい〜!! |
---|
アツアツホカホカで美味しかったね。 | おかわりするお友達?の問いかけに全員が手を挙げましたよ。それぐらい美味しかったね! |
---|
荒井 美幸|学びのはじまり
2019年08月03日
本物のマイクを持ってプレゼンです。幼稚園のトウモロコシとスーパーのトウモロコシの味の違いを教えてくれました。 | 美味しそうなお料理の説明です。みんなにも美味しさが伝わったことでしょう♪ |
---|
プレゼンが楽しくて仕方ない様子です。笑顔が最高!! | 恥ずかしがりながらも自分の思いを発表してくれました。 |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2019年08月02日
小さな一粒の種からこんなに大きくなるなんて想像できたかしら!? | ヤングコーンの収穫♪小さくて可愛かったね。そして美味しかった! |
---|
太っちょになったトウモロコシを収穫し茹でて食べました♪驚くほどの甘さでビックリだったね!! | トウモロコシの生長を記録した観察カードの完成(^O^)/ |
---|
収獲した後はみんなで力を合わせてお片付けをしました!大人の力でもなかなか抜けないぐらいでした。すごい力が入ってます!! | うんとこしょっ!どっこいしょっ!!なかなか抜けずに大騒ぎ!みんなお疲れ様(^O^)楽しかったね♪ |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2019年08月01日
出来立ての天ぷら美味しいね! | 夏野菜効果バッチリ! |
---|
サクサク・トロトロいろいろな食感が。 | お友達と一緒に食べるからもっと美味しいね! |
---|
荒井 美幸|学びのはじまり
2019年04月30日
トウモロコシの生長を喜んでいます♪ | 目盛りを必死によんでいますよ。背丈は何?かな? |
---|
土の上にものさしのゼロを合わせて測定します。長さを測るのに便利な道具だね。 | 23?ぐらいかな?前より伸びてる!? |
---|
葉っぱを伸ばすと何?かな?どこまで背が伸びるか楽しみだね。みんなの身長を超えるかな? | 観察カードに記録します。自分が発見したことや変化したことを書き記します。 |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2019年03月13日
美味しそうなお味噌汁が出来上がりました! | 幼稚園で採れたお野菜だと、みんなモリモリ食べてくれます! |
---|
お弁当と一緒に頂きましたよ! | 出来たてのお味噌汁はいつもより美味しく感じました♪ |
---|
お世話になっている職員室の先生方に、出来たてのお味噌汁をお届けしました!いつもありがとうございます! | あったかいお味噌汁をいただいて、体の中からぽかぽかになりましたよ☆ |
---|
森川 岬|学びのはじまり
2019年01月11日
今回の実験のテーマは「水」ということで、初めに水の形を見てみました! | スポイトを使って、自分で水の形を調べましたよ!綺麗な丸い形をしていました。 |
---|
ビーカーを使って、塩化カルシウムの入ったケースに水を注ぎます。こぼさないようにそーっとね! | 色のついた水(アルギン酸ナトリウム)をスポイトで容器の中にたらすと、カラフルいくらができました! |
---|
スポイトを使う時の力加減が難しかったよね! | カラフルいくらのできあがり〜!楽しい実験に、大満足の子どもたちでした☆ |
---|
森川 岬|学びのはじまり
2018年11月08日
大切にひとつひとつチューリップの球根を置いていきます。 | 植える前に球根の観察も忘れずに!お花によって球根の形が違うね! |
---|
土のお布団をかけます。きれいなお花が咲きますようにとみんなで魔法をかけました。 | 本日のお水やり当番さんです。 |
---|
こちらはヒヤシンスです。球根をポットにセットしました。どうやってお花が咲くのかな〜 | 発芽するまで暗いお部屋に入れてお眠りさせてあげましょう。これからの観察が楽しみですね♪ |
---|
にしばた ちか|学びのはじまり
2018年10月17日
まずは大豆を煎ります。焼くじゃないですよ。煎るんです♪ | みんなでするのはたのしいね! |
---|
石臼太郎くんの出番。腕の力を使って挽きます。 | がんばれ!がんばれ!下からきな粉がでてきましたよ! |
---|
良い香りのきな粉の出来上がり。お弁当にかけてペロッといただきました! | おいしかったね!おかわりする子もいてました♪ |
---|
大原叶子|学びのはじまり
2018年10月16日
溝上 はるか|学びのはじまり
2018年10月11日
みんな真剣に黙々皮をむいていきます。 | 剥き終わった後、大豆の観察!こんなにたくさん採れたね! |
---|
枝豆が茶色くなって、皮も固くなっていたよ! | みんなで収穫♪楽しかったね!次の活動も楽しみにしていてね! |
---|
森川 岬|学びのはじまり
2018年10月02日
上手につかめてにっこり♪ | 真剣に取り組んでいます。お豆をつかむときは力加減も必要ですね。 |
---|
お箸検定証明書もらったよ♪うれしいね! | つるつる滑るお豆を上手にお皿の縁も使ってつまめましたよ。 |
---|
一度つかめると自信が出てきて、2個3個とスムーズです。 | これからも引き続き頑張っていきましょうね♪ |
---|
大原叶子|学びのはじまり
2018年10月01日
お箸の持ち方や扱い方がとてもきれいでした。 | お箸の正しい持ち方を確認中です。 |
---|
お箸検定に集中して取り組んでいます。 | お箸検定の証明書をもらったよ♪ |
---|
お箸検定、みんなよくがんばりました! | これからもお箸のおけいこ、続けていきましょうね♪ |
---|
やまもと まきこ|学びのはじまり
2018年09月13日
ぼくたち、わたしたちの選んだ絵本!お気に入りのページもあるんだよね! | 書画カメラを使って読み聞かせをします。これなら絵本が読みやすいね♪ |
---|
大きな声で、ゆっくりと読みますよ。ちょっとドキドキするなぁ・・・。 | 『ぞうきばやしのすもうたいかい』を読みました。虫さんが引き分けの所みんなで大笑い♪ |
---|
上手に気持ちを込めて読むことが出来ました!みんなも真剣に見ています! | みんな素敵な本ばかりで先生も興味津々で聞いておりました。 |
---|
森川 岬|学びのはじまり
2018年08月28日
溝上 はるか|学びのはじまり
2018年07月31日
このオタマジャクシ、足が出てるよ! | オタマジャクシがカエルになったよ。 |
---|
このカエル、とてもちいさいよ。 | 年少組の保育室前の壁面に、オタマジャクシの観察について掲示をしました♪ |
---|
オタマジャクシからだんだんカエルに近づいてきました。まだ尾が長いです。 | 尾が短くなって、ちいさなちいさなアマガエルになりました。アマガエルたちは、ザワザワ池に逃がしましたよ。おおきく育ってね♪ |
---|
やまもと まきこ|学びのはじまり
2018年06月27日
紫陽花をみんなでいただきました♪最高のお味でしたね♪ | 果物も全部、和菓子なんだよね!本物見たい‼ |
---|
手のひらで丸めて、伸ばして形を整えています。力の加減が難しいんだよね。 | ティースプーンを使ってバラの花びらを作ります。とても繊細で難しい作業でした。 |
---|
紫陽花を作っています。キラキラしている正体は糸寒天です。これも細かな作業でしたね。宝石のようで美しかったね☆ | できあがりー♪箱に紫陽花とバラを入れてお家に持ち帰りました。美味しくいただきました♪ |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2018年06月25日
トウモロコシのおひげ、何枚もの葉っぱに包まれているトウモロコシに到着するまでがんばって剥きました^^ | 小さなトウモロコシ、ヤングコーンの匂いもやっぱりトウモロコシでした^^ |
---|
お友達と楽しい収穫^^ | 美味しそうなお顔^^お友達と美味しいものをいただくのは、幸せ~です^^ |
---|
kimiko ikemura|学びのはじまり
2018年06月24日
オタマジャクシ、たくさんいるよ♪ | ちいさくてかわいいね。 |
---|
オタマジャクシって、おさかなさんみたい!! | オタマジャクシ、たくさんおよいでいるよ♪ |
---|
年少組で育てているオタマジャクシです。どんなカエルになるのかな? |
---|
やまもと まきこ|学びのはじまり
2018年06月11日
自分で田んぼ作りをします。 | この土には栄養がたっぷり含まれていますよ。 |
---|
稲をぎゅーっと土の中に植えます。難しいけれど上手に出来ました。お見事!! | 稲の背丈はみんなの手の平ぐらいでしたね。これからの生長が楽しみです♪ |
---|
自分の田んぼが完成(^O^)/おめでとう!! | 全身泥まみれになりながら頑張りました♪ |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2017年12月06日
エリンギ観察中。 同じきのこでも、しいたけ、えのきたけと形や色が違うねぇ。くんくん、香りも違うかしら? | しいたけ収穫中。 はさみでチョッキン。 大きなしいたけは、どれかしら? |
---|
ひとり1本、しっかりと収穫できました。 | しいたけ天ぷらいただきますっ。 もちろん園長先生が調理をし、揚げたてをいただきました。 美味しすぎるっ。 |
---|
こちらは、えのきたけとエリンギをバター醤油味でいただきました。 | あまりの美味しさに、こんなになっちゃいました。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2017年11月24日
私達だけの力ではなかなか伸ばすのが難しい為…本日の特別ゲスト「ウマくてご麺くん」です♪伸ばす作業をお手伝いしてくれました!大活躍でしたね!子ども達も興味津々♪ | その後は園長先生が麺切り包丁でうどんを細く切ってくださいました。私達が知ってるうどんに近づいてきたよ♪ |
---|
何うどんにして食べるのかな〜?楽しみだね♪ | ぐつぐつ!熱い熱いお湯で茹でたら…完成までもう少しですよ〜。早く食べたいな♪ |
---|
本日はきつねうどんにしていただきました♪とってもおいしくて最高でした! | おいしい良いお顔ですね〜♪次の小麦プロジェクトもお楽しみにー! |
---|
にしばた ちか|学びのはじまり
2017年11月24日
今回ももちろん!担任だけでは到底出来ませんので…園長先生がずーっと見守り一緒に作業をしてくださいました♪手作りのうどんは最高! | 袋の中に小麦粉、塩、水を入れてこねます。 |
---|
水は少しづつ入れます。うわ〜粉がだんだん塊になってきたよ♪ | え〜!うどんを踏むの?!いいの〜?と言いながら踏みます。踏むとコシのある美味しいうどんになるんだよね♪ |
---|
お次は麺棒で伸ばしていきます。簡単そうに見えてなかなか伸びなくて、とても力のいる作業でした☆先生と一緒によいしょ! | こちらも伸ばす作業です!力がいる作業なので筋肉ポーズで応援です笑! |
---|
にしばた ちか|学びのはじまり
2017年10月02日
正しいお箸の持ち方を意識しながら…そ〜っとお豆を運びましょう! | スポンジで練習中。真剣ですね〜。 |
---|
ほら!見て見て!上手にお箸を使い、さんまの身をほぐしておいしくいただきました♪ | 美しい持ち方だと、お豆もつまむことができます(*^_^*) |
---|
さすがは年中さん!とってもきれいな持ち方ですね☆ | 頑張ったみんなに、「しょうめいしょう」をお渡ししました! |
---|
にしばた ちか|学びのはじまり
2017年06月08日
焦らず、ゆっくりと丁寧に切りましたね。 | 反対の手を動かしながら切るのが難しかったね。 |
---|
難しい所は先生に少し手伝ってもらいながら切りましたよ。 | 反対の手は切らないように気を付けるんだよね。 |
---|
切った果物はぞうさんとねこさんの籠に入れてあげたよ! |
---|
大原叶子|学びのはじまり
2017年04月04日
書画カメラで種の観察中です★ | じっくりと見て、触って、観察しました! |
---|
小さなポットに2粒の種を植えました。おおきくな〜れ♪ | 種を植えるのも上手になりました(*^_^*) |
---|
土のお布団をかけてあげましたよ☆ | お水をしっかりあげましょう\(^o^)/ |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2017年02月24日
良い姿勢を意識しながらおけいこします。 | 落ち着いて取り組んでいますね! |
---|
ひらがなのおけいこの時間が大好きになりました♪ | ゆっくりと丁寧に書いています。 |
---|
真剣です! | 見て見て!!上手に書けたよ☆ |
---|
にしばた ちか|学びのはじまり
2017年02月15日
溝上 はるか|学びのはじまり
2017年02月14日
木枠からそっと取り出し、30分程水にさらします。ここまでくるともうお豆腐の完成です♪水にさらしてにがりのあくを抜きます。 | まずは何もつけずに味わいました。濃厚な大豆のお味がしましたね(^o^) |
---|
次はおしょうゆをつけていただきました。ん〜〜〜、やっぱり美味しい!! | お豆腐ってこんなに美味しかったんだね♪大豆の栄養パワーをたくさん取り入れましたね\(^o^)/ |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2017年02月14日
漬け込みした大豆をミキサーにかけ、生呉を作ります。その生呉を煮込みます。みんなでかき混ぜました。 | 生呉をこします。豆乳とおからに分かれます。 |
---|
豆乳」ってどんな味?そこで豆乳のお味見を少しだけしました。美味しかったね♪ | 豆乳を75度になるまで煮て、そこににがりを加えます。入れた瞬間から少しずつ固まっていく様子が伺えましたよ。そして木枠に流し入れ水切りをします。 |
---|
木枠に木ぶたをし、20分ほど置きます。 | わぁ〜!!液体だったのに固まっている〜♪にがりって魔法の液なんだね!お豆腐だ〜(^o^) つづく… |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2017年01月26日
子どもの食べやすい大きさに丸めました。「おから」と「さつまいも」なので植物繊維がいっぱいの健康的なおやつですよ(*^_^*) | 朝から園長先生が揚げてくださいました。 |
---|
食感はもちもちしていてとっても美味しいんです♪何個でも食べれちゃいそう! | 「おかわり〜」のコールがすごかった桃組です(^O^) |
---|
「おから」ってこんなに美味しいんだね。さつまいももとっても甘くて美味しかったね♪ |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2017年01月25日
湯葉づくり前日、お給食を食べる前に大豆をきれいに洗い、水に浸しました♪ | お水を含んだ大豆をミキサーで砕き、出来上がった生呉を火にかけます。 |
---|
この時は大豆の栄養が逃げないように、ゆっくり、優しく混ぜました(^v^) | 煮立ったものを布でこすと、おからと豆乳に分かれます!その豆乳をもう一度火にかけると、だんだん膜が張って、湯葉が出来上がりました! |
---|
湯葉の匂いをかいでみたり、食感を味わいました☆ | 年中組のみんなで仲良くいただきましたよ(*^_^*) |
---|
森川 岬|学びのはじまり
2017年01月18日
「おおきくなってね」と言いながら、麦の上を踏みしめて歩きました。 | 「踏んでもいいのかな・・・」と心配する子どもたち。でも、大きく育つようにやさしい気持ちで麦踏みをすることができました。 |
---|
カニさんのような横歩きで麦踏みを楽しみました。 | 麦を踏んだ後は、麦がぺしゃんこになりましたが大丈夫なんだよね。数日後には、茎は起き上がって強くなっています! |
---|
麦踏みの後は、菜園の草ぬきをしました。「草に栄養をとられちゃう!」と言いながら、草ぬきを楽しんでいました♪ | 「おおきな小麦になあれ」と、みんなで草ぬきをがんばりました。 |
---|
やまもと まきこ|学びのはじまり
2016年12月22日
みんなで小麦の種を植えましょう!大きくなってね!! | 小麦の種、ぼくにもわたしにも見せて〜♪ |
---|
これからこの種を植えるよ! | 穴に種を入れたら優しく土をかけましょう♪ |
---|
にしばた ちか|学びのはじまり
2016年12月01日
大豆を収穫したよ♪節分の豆まきの豆だ〜〜。 | かわいいお豆が入っているよ。枝豆を乾燥させると大豆になるなんて…不思議だね。 |
---|
きな粉作りに挑戦!!生の大豆を煎ります。 | 10分〜12分煎ると、大豆の皮がはじけて香ばしい匂いが部屋中に広がっていましたよ。 |
---|
石臼の登場!!その名も「石臼太郎くん」みんなでグルグル回してきな粉ができる様子を観察しました。 | できあがったきな粉のお味見をしました。スーパーで売っているきな粉とは全然違い、香ばしい風味でとても美味しかったですよ♪ |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2016年10月28日
おいもの長さを測定しています☆ | いもむしくん何匹分かな? |
---|
1・2・3・4・・・しっかりと数えていますね♪ | ものさしカードの使い方も、ばっちりです(^O^)/ |
---|
色々なものの長さに興味が湧いてきます(^v^) | 僕の足はいもむしくん何匹分かな〜(*^_^*)? |
---|
森川 岬|学びのはじまり
2016年10月07日
正しい鉛筆の持ち方や姿勢を意識しながらおけいこしています。 | 集中して取り組んでいますね♪ |
---|
ワークブックの中にはクーピーを使ってミックスジュースやアイスクリームを描くページもあります!力強い線を描くことを意識しながら取り組みました。 | 先生!できたよ!!やったー♪ |
---|
にしばた ちか|学びのはじまり
2016年08月10日
森川 岬|学びのはじまり
2016年08月01日
オタマジャクシって、おさかなみたい♪ | オタマジャクシってかわいいね。すいすい泳いでいるね。 |
---|
小さいカエルさんになったよ。かわいいな〜♪ | カエルの赤ちゃんみたい!とっても小さいね。 |
---|
足と手が出てきて、もうすぐカエルになります。 | 小さなアマガエルになりました。ザワザワ池でこの夏、大きく育ってくれるといいな♪ |
---|
やまもと まきこ|学びのはじまり
2016年06月21日
さあ!枝豆の収穫だー♪はさみを上手に使って収穫です。 | たくさんの枝豆が収穫できました(^O^)/ |
---|
園長先生に収穫した枝豆を茹でていただき、みんなで食べました♪最高に美味しかったね♪ | とっても真剣な表情です! |
---|
こんなにたくさん取れたよ♪ | 美味しく頂きました☆ |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2016年06月07日
収穫したきゅうりを持って、はい!ポーズ! | 美味しそうだね〜! |
---|
どんなお料理になるのかな? | はさみを使って上手に収穫しました |
---|
トゲがチクチクする!と、言っていました | きゅうりの収穫に大喜びの年中さんです(*^_^*) |
---|
森川 岬|学びのはじまり
2016年05月25日
大きくなったね!前蛹かな?蛹かな? | よーく見てね!体の形、色、不思議がいっぱいです^^ |
---|
kimiko ikemura|学びのはじまり
2016年05月14日
きゅうりの苗を大切に…だってまだ赤ちゃんだもんね。 |
---|
ふかふかの土のお布団をかけてあげて、これで大丈夫!! | 大きくな〜れ。大きくな〜れ。と願いを込めながら植えましたよ♪ |
---|
永戸先生にもお手伝いしていただきましたよ(*^_^*) |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2016年05月07日
新芽の色は艶やかな黄緑色!とても柔らかいよね。普段なら葉っぱをプチんっと摘むことってないものね。なんだかドキドキしながらお茶摘みをしましたよ。 | 新芽が傷まないように、優しく水洗いをしました。 |
---|
洗った茶葉を蒸します。 これは電子レンジを使いました。 摘んだ茶葉からは香りはな〜んにもしなかったのですが、あら不思議! 蒸された茶葉からは、お茶の香りがするのです! | ここからは園長先生の出番。ホットプレートで茶葉を乾燥させます。表面の水分が乾くまで揉み続けます。ここでのこだわりは、手揉みの際に茶葉が破れて粉々にならないようにするそうです。 |
---|
う〜ん、よい香り! 園舎内はお茶の香りが漂います。はやくお茶、飲みたいー! | おぉ、美しいお茶の色。 お茶をいただく時間、楽しかったですねぇ。結構、熱いお茶だったので、お茶の香りや味をゆっくりと味わい、楽しみました。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2016年04月27日
kimiko ikemura|学びのはじまり
2016年03月21日
溝上 はるか|学びのはじまり
2016年03月08日
先生にぐるぐるマルを書いていただいて、わー嬉しい。 | 上から何番目? 右から何番目? を考えてみました。 |
---|
文字もとても美しいのです。 バランスの良いひらがなを書きますよ。 | 落ち着いた気持ちで、じっくりと机に向かいます。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2016年02月27日
小麦粉をだし汁で溶いて、山芋パウダーを入れました。 まぜまぜ〜。 | この生地をキャベツの入ったボウルに入れます。 代表選手、真剣ですね〜。 |
---|
お次に卵も入れて、全体をふんわりと混ぜますよ。 カタイお好み焼きより、ふわっとしたお好み焼きの方がいいもんね。 | 焼き係は、園長先生。 これはもう、ひっくり返したあとの仕上げですね。 かつおぶしがゆらゆら揺れて、それが面白くて、いっしょにゆらゆらダンスをしてまーす。 |
---|
どんなお味? みんながそろうまで、待ってます。う〜、はやく〜っ。 | うっわ〜! 美味しいよー! 久しぶりに登場した小麦マンさんと一緒にいただきました。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2016年02月05日
8日目のスプラウト。背が伸びたのでもう暗いお部屋から出してあげました! | 11日目のスプラウト。黄緑色の葉が緑色に変身してるね!光を浴びてパワーをもらったんだね♪ |
---|
生長したスプラウトを観察。観察は登園してからの日課になりました。ちょっとした変化にも気づくようになりましたよ。 | まじまじと観察中。触って匂って。なんだか研究者みたい(*^_^*) |
---|
「豆苗」で乾杯♪豆苗の味はポテトみたい!おいしい!という感想でした。 | 豆苗・かいわれ大根・ブロッコリーを食べましたよ。豆苗が一番人気でした。 |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2016年01月27日
みんなでスプラウトについてお勉強しましたよ。 | スクリーンに大きく映し出すと小さな物でもわかりやすいよね♪ |
---|
植物によって種の形や大きさが全く違うんだね!左から豆苗・かいわれ大根・ブロッコリー。 | 種の観察をしました。触ったり匂ったり…臭かったようです(*_*) |
---|
種を一晩お水につけました。 | スプラウトは暗いお部屋で育つんだって!!眠っているのかな?真っ暗で怖くないのかな?? |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2016年01月18日
カレーうどんに仕上がりました。 おいし〜い! しっかりとした麺は、少々かためだったかな。 でも、「うどん」のお味は美味しいっ! | うどん生地を足で踏んで、コシを強くするんだ! いちに、いちに、いちに。 |
---|
お次は、厚さ3ミリにのばすのだ! | 細い麺にするんだ! でも、ものすごく太い麺もあったよね…。 |
---|
安全に…と思い、スケッパーで切っていたのですが、やっぱり、お仕事しにくい〜。園長先生と一緒に包丁で切りました。 切り口、美しい〜。 | おかわり10杯!が最高でした。 少々、張り切って作り過ぎたので、年長さんと年少さんにおすそ分けしました。 みんなに喜んでもらって、良かったね。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2015年11月19日
こんな上手に手をあげられるなんて・・・小学校の先生もびっくりなさるでしょうね^^ | 楽しくて仕方ない様子です。終始笑ってましたよ |
---|
先生にあてていただくことが、子ども達のその日の目標なんです | 先生の持っておられるもの、すべてが気になる!! |
---|
これは何のポーズ?もしかして、プリンス?? | さようならの歌です。もう先生帰っちゃうの〜^^ |
---|
kimiko ikemura|学びのはじまり
2015年10月20日
みてみて〜!ラディッシュがとれたよ!! | やったー!!ラディッシュ、おおきくなったね! |
---|
とれたてのラディッシュ、たべてみよう!! | あかくてまぁるいラディッシュ!かわいいね! |
---|
お友達と一緒に、はい、ポーズ!! | ラディッシュってどんな味がするのかな。 |
---|
やまもと まきこ|学びのはじまり
2015年10月08日
葉の観察中です。なでなでしていますよ♪ | 間引きをした葉を観察。そしてたべました(*^。^*) |
---|
間引きをしています。せっかく頑張って発芽したのにかわいそうだな…と思いながら、エイッと抜いちゃいました。 | 間引きした葉はどんな味?パクパク食べてくれてビックリでした! |
---|
戸外に行くと必ず観察する習慣がつきました♪日に日に生長していますよ! | にが〜い!にがくな〜い。と様々な感想が飛びかっていましたね。 |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2015年10月07日
小麦粉「なつのとびら」とベーキングパウダーとお砂糖を混ぜております。 | 卵、割ってます!! 慎重に慎重に…。 |
---|
うまくひっくり返せるかな? | どきどきするねぇ。 集中、集中。 |
---|
お好みでバターやケーキシロップをつけていただきます! | ナイフ・フォークを上手に使っていただきましたね。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2015年09月28日
とっても小さな種だよ☆種の観察からスタートだ。 | 種が飛んでいかないように大切に持ってくれています。 |
---|
ふかふかの土のお布団に寝かせてあげましょうね。 | そーっと…そーっと…植えてくれました。 |
---|
毎日、優しい気持ちで水やりをしてお世話しましょう♪ | 小さな芽が出てきましたよ♪ラディッシュの赤ちゃんだね。かわいい〜(^O^)/ |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2015年09月28日
こんな作品です。左から「人魚」「アナ」「ねこ」です。 カワイイッ! | 小麦粉…ですから、な〜ん〜と〜、オーブンで焼くのです。 カチッと焼けましたよ。 |
---|
お手々の中で小麦粉粘土をころころ転がして、気持ちいいね。 | 長い時間をかけて作りましたね。自分の作りたい形になるように、指や手のひらを上手に使って形づくりました。 |
---|
「今度は何色を使おうかな?」先週、たくさんの色の小麦粉粘土を作ったから、好きな色をいっぱい使えるね。 | 「ジバニャン」「エルサ」を作っています。 難しいと思うのですが、自分なりに考えて工夫していますよ!エライッ。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2015年09月25日
わーい、いろんな色ができました。混色なんかもして、面白かったです。 | こねこねしていきますよ。 なんかクッキングしているみたいだね。 |
---|
手に小麦粉がくっついちゃう。 こねこねしているうちに、きれいにまとまってきたんだよね。 | ぎゃー。油入れ過ぎでネタネタだよー。 |
---|
だんだんしっとりとした小麦粉粘土になってきたよ。 | おもしろかったね。 お家でも小麦粉粘土を作ってみよう! お口に入れても安心!安全! |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2015年09月24日
みんなで、仲良く、土を入れています^^ | 大きくなあれ!!いつもの、魔法の言葉をかけましたよ^^ |
---|
いけむらきみこ|学びのはじまり
2015年08月30日
矢島多恵|学びのはじまり
2015年07月14日
桃組・赤組みんな集まって、園長先生のパン作りを見学です。 | 「太陽の手」で生地をこねてます。 |
---|
カンパーニュ完成記念撮影! | この小麦の名前をつけました。命名「なつのとびら」。 |
---|
う〜ん。おいしい〜。 楽しい〜。 | こちらが完成カンパーニュ。 切れ目は「小麦」をイメージして。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2015年07月10日
今回も大活躍のこむぎまんさんと一緒に作業中。 | 網目の大きさを変えてどんどん白くなっていく様子も確認しましたね。 |
---|
コツをつかむと上手になりました。楽しかったね! | お砂場でいつもしている要領で上手くできました。 |
---|
お友達と一緒に細かな目のふるいにかけました。この作業がすこし大変でした。 | 左がふるいにかけていない全粒粉です。画像ではわかりにくいのですが、3回ふるいにかけると白くなりました!もちろん無漂白です。 |
---|
のぐち みほ|学びのはじまり
2015年07月09日
オタマジャクシからアマガエルになったばかり。とても小さいです。 | とても小さなアマガエル。スクリーンを使って、みんなで観察してみました。 |
---|
アマガエル、ここにいるよ。 | アマガエルって、かわいいね。 |
---|
小さな小さなアマガエル。ザワザワ池で大きく育ってね。 |
---|
やまもと まきこ|学びのはじまり
2015年06月26日
ぐ〜るぐ〜るまわします | 少し重たかったけれど頑張っています! |
---|
こむぎまんさんです!! | 小麦粉を使って何を作ろうかな〜?楽しみだね(*^_^*) |
---|
しぶたに めいこ|学びのはじまり
2015年06月23日
おたまじゃくしがやってきました! | おたまじゃくしって、ちいさくてかわいいね。 |
---|
おさかなさんみたい。いっぱいいるね。 | あんなところにいるよ。もう、あしとてがでてる!! |
---|
かえるみたいだけど、まだしっぽがあるよ。 |
---|
やまもと まきこ|学びのはじまり
2015年06月18日
ひと粒ひと粒、手作業で脱穀をし、中の小麦だけをとりわけます。 脱穀リーダーです。 | みんな夢中になって脱穀、脱穀。 いいねぇ。 |
---|
まだまだ、脱穀しますよぉ。 これ、途中経過。 | みんなで脱穀した小麦を集めましたよ。 こんなに脱穀できました。 |
---|
自分で脱穀した小麦。 ほ〜ら、すごいでしょう? | 給食後の遊び時間にも脱穀をしたいメンバーが集まりました。小麦脱穀クラブ結成。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2015年06月11日
ザリガニさんとなかよし。そーっとさわってみよう。 | ザリガニのはさみっておおきいなぁ。 |
---|
わ〜!!カタツムリのつのがでてきた〜!! | カニってかわいいね。あっちにもこっちにもいるよ。 |
---|
やまもと まきこ|学びのはじまり
2015年06月04日
小麦の女王! 自分で収穫した小麦を上手に束ねています。 | 収穫、楽しいね。収穫した小麦をシートに置いては、また麦畑に行って収穫…。何度も行ったり来たりしましたね。 |
---|
麦の穂のとげ(ノゲ)がやっぱりちくちくするね。 | 高さを測りましたよ。永戸先生お手製のものさし登場! |
---|
う〜ん、80?かな。上手に測っていますよ。 | わ、この小麦はこんなにおおきくなってる! |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2015年06月02日
まるで秋の季節のような色合いです。 | ホットケーキはいつ食べられるかな。 |
---|
穂の先がちくちく、ささるよぉ。いたい、いたい。 | 大きくなったね。穂がおじぎをしてるね。 |
---|
麦畑で何のおしゃべりをしてるんでしょうね。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2015年05月28日
みんなで雑草抜きがんばりました!! | とうもろこしがぐんぐん生長しています。みんなの腰の高さまで! |
---|
とうもろこしの生長の様子を観察カードに記録しました。 | 観察カードを書くの楽しいね! |
---|
自分の目でよく見たものを描きます。 | 真剣ですね! |
---|
いけむらきみこ|学びのはじまり
2015年05月26日
しりとりあそびをしています。シールをはって、しりとりを完成させますよ。。 | しりとりが完成するように、途中でぬけている言葉を考えるのです。 |
---|
しりとり遊びは園外保育のバスの中でもよくするので、得意よね。 | 月刊絵本で遊びながら学んだことをプリントで確認しています。 |
---|
うんうん、わかっていますね。かしこい、かしこい。 | ひらがなのお稽古もしましたよ。文字全体の形を覚えて、丁寧に書きましょうね。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2015年05月11日
観察カードに今日のことを書いています |
---|
いけむらきみこ|学びのはじまり
2015年05月07日
いけむらきみこ|学びのはじまり
2015年05月07日
優しく優しく♪ | 土はどのくらいいるのかな・・・ |
---|
なすびの成長が楽しみだね♪ | おいしいお水をどうぞ♪ |
---|
しぶたに めいこ|学びのはじまり
2015年03月09日
矢島多恵|学びのはじまり
2015年02月07日
かぶの葉を観察中。葉に模様があることに気づき葉脈までしっかり見ています。もちろん感触も。 | つるなしいんげんの観察中。自分で育てることに責任感が生まれ毎日観察しましたね(^O^)/ |
---|
これは絵画活動での観察シーン。冒険山に咲いている椿を写生していますよ。 | こちらはみかんを写生中。よ〜く見て描いていますね。まるで画家さん♪ |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2015年02月04日
ぶりんっ!として大きな「なめこ」 | 収穫を今か今かと待っていたんだよね。なめこ観察チーム(*^_^*) |
---|
触るとぬるっとしていてちょっと気持ち悪い感じだったね。 | 沢山ありすぎてどれを収穫しようか迷っちゃう…。 |
---|
おかわりを何度もしちゃったよ♪ | おいしい〜〜〜♪♪♪ |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2015年02月02日
あ〜ん、ぱくり。 ちょっとしょっぱかったかな。 | 今度は、ニンジンやなすび、白菜なんかも漬けよう。でも、しばらくは、きゅうりブームかな。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2015年01月29日
わ、ちょっとにおいがしてきた。 う〜ん、どんなにおいって言えばいいんだろう。 | ちょっと、しっとりしている感じ。 さらさらのぬかがぬるぬるになってきてる。 |
---|
年中組、みんなが集まって、ぬか床つくりを見学しました。 | は〜い、完成。 明日から、みんなでぬか床を大切に育てていこうね。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2015年01月14日
大きくなるように心をこめて麦踏みしましょう! | ひとつひとつの麦をよく見て踏みました。 |
---|
久しぶりのお友達とのお砂あそび。自然と笑顔になりますね。 | 大好きすべりだい!きゃーにぎやかな声が響きましたよ。 |
---|
寒さに負けずしっかり体を動かしてあそびました! | お友達とままごと遊びもやっぱり最高!!3学期も仲良く遊ぼうね。 |
---|
のぐち みほ|学びのはじまり
2015年01月13日
矢島多恵|学びのはじまり
2014年12月30日
ぶなしめじが再び出てきましたよ!!きのこの生命力はすごいね!!3学期も引き続き観察を楽しみましょう。 | モーモアプロジェクトの壁面記録(^O^)/牛についてよく学びました。 |
---|
明治ヨーグルト館でも観察をしましたね。ヨーグルトができるまでを壁面記録としてみんなで協力して作り上げた力作!! | 思った以上に上手に作成でき、先生達もびっくり!!すばらしい!! |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2014年12月15日
端っこの麦から丁寧に踏んでいきます。 | 最後の麦までゆっくり踏みましょうね! |
---|
この作業がとっても楽しいんです♪ | お友達とカニさん歩きで麦を踏んでいきました。今後の生長が楽しみですね! |
---|
にしばた ちか|学びのはじまり
2014年12月10日
「えりんぎ」もこんなに大きくなりました!! | 今日、食べれるのがうれしい〜〜♪それにしても大きすぎるよねー!! |
---|
はさみで丁寧に収穫。 | 収穫たのしいね♪ |
---|
あ〜いい匂い〜(●^o^●) | おいしかったね(^v^)おかわりもしたよー。 |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2014年12月10日
黄組さんのしいたけ!!大きすぎる〜〜〜!! | えのきだけの匂いは?? |
---|
しいたけを観察中(^O^)/かさの部分がクラゲみたいになってるよー。 | 白組のえのきだけ!!こんな大きなえのきだけ見たことない〜〜!! |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2014年12月03日
かわいい「しいたけちゃん達」まだまだ大きく生長しますよ。あ〜楽しみ♪ | 上から見るときのこの森みたいだね♪密集してはえています。 |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2014年11月20日
新米のおにぎり! う〜ん、美味しい。 | お米を素早くとぎます。 ざら〜ざら〜な感じが気持ちいい。 |
---|
今日は10合炊きました。だから、10の数字の目盛りのところまでお水を入れるんだ。あってるかな? | 意外に人気だったのは「塩こぶ」 あっという間になくなりました。 |
---|
「シーチキンマヨネーズ」の美味しさに気付いた? はじめて食べた子どもが喜んでいました。 | おにぎり3個、4個、5個…。自分で作ってぱくぱく食べましたよ。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2014年09月25日
カブの間引き中〜 友達のも気になる〜 | さっそく観察カードに記録!よーく観察していますね |
---|
お味噌汁にしていただきました かわいいカブのあかちゃんよ♪ | いっただきまーす!!この日のさんまと一緒にカブのお味噌汁 |
---|
いけむらきみこ|学びのはじまり
2014年09月08日
よ〜く見て描いてますよ。この間、おしゃべりはなし!でした^^ | 個性溢れた観察カードが出来上がりました。みんな、凝ってます!! |
---|
いけむらきみこ|学びのはじまり
2014年09月03日
落とさないように慎重に慎重に! | 種をよく観察しましょう。カブの種の小ささにビックリ |
---|
大きくなってね♪ たのしみだな♪ | そーっと土をかけてあげました。 |
---|
菜園にはサツマイモの葉っぱもぐんぐん大きくなってたのしい気分 | たっぷりお水をあげましょう! |
---|
のぐち みほ|学びのはじまり
2014年08月20日
6月クッキングの日。 スプーンを上手にもって、こぼさずにいただきます。 | 左手はお弁当箱に添えて、お食事していますよ。 |
---|
しっかりとよく噛んでいただきます。 好き嫌いはしませんね。 | お口にものが入っているときは、おしゃべりしませんよね。 |
---|
筆順も大事。 「はねる」「はらう」「とめる」もひとつひとつ正しく覚えたいね。 | 書くときの姿勢も大事。 文字はその人をあらわします。 これからも大きくて元気、そして優しい文字を書いていきましょうね。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2014年08月19日
小さな小さなあまがえる。無事大きくなってほんとによかったです! | オタマジャクシを初めて見た子もたくさんいましたね。 |
---|
仲良く観察。動くオタマジャクシに興味深々。 | オタマジャクシは田んぼいるんだよ。???田んぼを知らない子どもいました。オタマジャクシも身近な生き物ではなくなっているのですね。 |
---|
お当番のお友達が交替で餌をあげました。ぱくぱくお口がかわいかったね♪ | 先に大きくなったカエルもザワザワ池に住んでいるはずです。 |
---|
のぐち みほ|学びのはじまり
2014年08月18日
測定した結果をプリントに記録します。 | 友達の身長を測定中。計り始めをメモリ0に合わせて計ることを学びました。 |
---|
いつも座っている椅子の長さも測定。 | お気に入りのハンカチの長さも測定。ハンカチによって長さが違うかったよね。 |
---|
みんなに囲まれ測定。身長伸びたかな♪ |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2014年07月17日
冷たーい氷の中でアイスクリームをもみもみしています | みんなのへやの大きな冷凍庫にもお手伝いしてもらいました。 |
---|
冷たくて美味し〜い!!!牛乳の味、すっごく濃い!! | 「牛乳のカルシウムの味がして美味しい!!」だそうです・・。 |
---|
いけむらきみこ|学びのはじまり
2014年06月09日
ひとりひとつの田んぼ。 稲、大きくなあれ。 お米ができたらおにぎりにして食べたいな。 | 花と野菜の土に腐葉土を入れ、水を入れて、2〜3日ねかした土壌。 |
---|
元気な稲を4〜5本まとめて、2箇所に植えるんです。 | 根本の方を持って、ズボッ差し込むように植えました。 |
---|
おいしいお米ができるといいな♪ | 田植えってたのしい♪ |
---|
やまもと まきこ|学びのはじまり
2014年06月05日
お箸でつかむのって難しい。集中… | 姿勢も気をつけています。 |
---|
頑張って お稽古しましたね。 | 上手にお箸が使えましたね。できるってうれしいね! |
---|
のぐち みほ|学びのはじまり
2014年05月27日
飼育ケースをお掃除していると幼虫が逃げ出して大騒ぎ!!可愛がっていますよ♪毎日お世話を頑張っています。 | アオスジアゲハの「さなぎ」が黄組前の天井に!!よくあんな所まで歩いたね。高い所が好きなのかな。 |
---|
これはアゲハチョウの幼虫。アゲハチョウは1齢〜4齢までは体は黒色。5齢になると不思議!緑色に変化します。そして「さなぎ」になりますが、この写真は5齢〜さなぎに変化するところです。この状態を「前蛹」と言いますよ。細い糸を自分の口から出して体に巻きつけて支えているんだよ。すごいね!! | アゲハチョウの「さなぎ」アオスジアゲハの「さなぎ」と形が違うよね。 |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2014年05月19日
この子たちを育てま〜す^^ | こんなふうに観察をして記録をしています。 |
---|
いけむらきみこ|学びのはじまり
2014年03月28日
年長組:毎日雲の写真を撮り、その日の記念日カレンダーを作成しました。「フライドチキンの日」なんてあるんですね。知らなかった! | 年長組:お茶の木を育てて、収穫。新茶をみんなで味わいましたね。手摘み、手揉みの茶葉は、本当に香り豊かでした。 |
---|
年中組:ザワザワ池の観察マップ。 「9月6日、大カマキリをみつけたよ」「3月5日、もくれんのつぼみがふくらんだよ。」なんて発見したことを書き込みました。 | 年中組:大豆の変身。もめん豆腐、きな粉、白味噌、納豆づくりをして大豆のすごさを実感しました。 |
---|
年少組:ピーマンを育てて、収穫しましたね。一度収穫際をしても、またまたピーマンが大きくなり、何度も収穫、お料理、試食!苦手だったお友達も食べられるようになったのよね。 | 年少組:芽キャベツを育てました。 葉っぱが虫に食べられそうになったりしたけれど、みんなで芽キャベツを守ったんだよね。最後はトマトスープにしていただきましたよ。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2014年03月05日
わー、はやく食べたい、食べたい。 | 今日は短縮保育だったので、給食はなし。炊飯ジャーでご飯を炊きました。 |
---|
園長先生が納豆をきざみ〜、納豆巻きを作ってくださいました。 ものすごいスピードで。 | お好みで、お醤油やマヨネーズをつけてみました。 |
---|
先週の納豆づくりの様子。 2月3月生まれさんにお手伝いしてもらいました。 圧力鍋でやわらかくした大豆に納豆菌をかけているところです。 | 納豆菌のはたらきを活発にするために、発砲スチロール箱にカイロを入れて19時間おきます。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2014年02月18日
京にんじんを梅型などに型抜きします。 | 端の人参、ぱくぱく食べちゃいました。 |
---|
白みそをときます。 | お味見。どう?美味しい? |
---|
お椀に入れます。 | 美味しい! みんな、白みそ作ってくれてありがとう。ご馳走様でした。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2014年01月29日
わぁ〜〜〜!ニョキニョキ出てきたよ!!生長がとっても早いっ!もうそろそろ収穫しないと大変なことになるぅ(+_+) | 触るとぷにゅぷにゅしてて気持ちがいい(^v^)早く食べたいなぁ♪ |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2014年01月17日
硯で墨をすります!透明の水が黒くなっていくのがおもしろいね。 | 硯からこぼれないように慎重に! |
---|
自分の目標を半紙に書きます。筆の持ち方が難しかったよね。 | 大きく、太く、元気に書こう!名前も小筆で小さく細く書くよ。 |
---|
「かがやく」みんなの笑顔もかがやいていますね(^O^)/ | 今年の目標が達成できますように…。今年はみんな小学生!頑張ろう!! |
---|
溝上 はるか|学びのはじまり
2014年01月16日
よくがんばりました!えんぴつ検定修了証を手渡しました。 | 今年の目標をたてました。「スイミングや空手、さかあがりをがんばる」「おてつだいをがんばる」など目標は様々。新年にたてた目標が達成できますように。。。 |
---|
良い姿勢を保って、取り組んでいますね。一文字づつ丁寧に書くことも大切ですね☆ | 鉛筆を正しく持つことは、難しいようです。すべての項目に●がもらえるようがんばりましょう! |
---|
のぐち みほ|学びのはじまり
2013年12月16日
みんなで畝を作りました。 | お友達といっしょだとなんでもたのしい♪ |
---|
メジャーで測定。6メートル15センチでした。 | やさしく、ふんわり土をかけてあげました。 |
---|
みんなみたいに元気に育つといいですね!! | じっくり観察してカードに記入しています。生長がよくわかりますね。 |
---|
のぐち みほ|学びのはじまり
2013年12月16日
園長先生より樽の紹介です!杉良樽(すぎりょうたる)です笑!お味噌を1ヶ月寝かせておいてね。 | 仕込む樽に空気を抜きながら入れるため、丸めます!子ども達の得意分野ですよ! |
---|
え!投げてもいいのー?いいんですよー!今日は空気を抜くために樽に投げ入れます。 | すべて入れ終えたら上からグーでパンチをしてさらに空気を抜きましょう!これもとっても楽しい♪ |
---|
表面を平らにして雑菌やカビ予防のために焼酎を塗って袋の口を閉じます。 | 落し蓋をして重石を乗せると…仕込みは終了です!どんな味がするのかな?とっても楽しみだね♪ |
---|
にしばた ちか|学びのはじまり
2013年12月16日
大豆をたっぷりのお水で一晩つけ、圧力鍋で約20分煮ます。 | よーく大豆を冷まします。大豆が冷めていないと後で麹と混ぜた際に麹菌がダメになってしまうのです。 |
---|
大豆をフードプロセッサーで豆粒がなくなるまで砕きます。砕くとお部屋にとってもいい香りが! | 米麹と塩をよく混ぜ合わせます。 |
---|
先程砕いた大豆と米麹をよく混ぜ合わせます。 | 大豆と米麹を合わせたものに大豆の煮汁を加えてよく混ぜ合わせます。よーく混ぜ合わせることがとっても大切なんです! |
---|
にしばた ちか|学びのはじまり
2013年11月02日
輝く じーまみ豆腐 衝撃的な美味しさです! | 生のピーナツを一晩水に漬け、渋皮をむきます。 |
---|
ピーナツと水をミキサーにいれドロドロになった液体を絞ります。 | じーまみで出来た豆乳に吉野くずを入れ固めます。この固さがポイントです。 |
---|
おいしい!! 間違いない笑顔です。 | どんどんおかわり。担任の矢島先生は子どもたちに奪われる前にお皿に大盛りにしていましたよ。当たりだったようです。 |
---|
たなかゆきえ|学びのはじまり
2013年10月28日
若林先生から聞くお話は、すべてが新鮮。きらきら瞳を輝かしてきいていましたね。 | お友達ともちょっぴり相談しちゃいます。 |
---|
出来上がった俳句に満足。難しかったけど楽しかったね。 |
---|
のぐちみほ|学びのはじまり
2013年10月24日
挽いたきな粉をふるいにかけます。 | 大豆の皮や大きめの大豆がふるいに残って、きれいなさらさらのきな粉ができあがり。 |
---|
あべかわ餅にして、きな粉、いただきました〜。う〜ん、美味しい! | きな粉おむすびも作ってみました。 これまた美味しいっ! |
---|
お顔にきな粉が振りかかってる? |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2013年10月24日
まず、大豆を10分間ほど炒ります。 | 上にあいている穴に大豆をいれてゴロゴロ〜。ガリガリ〜。左に回します。 |
---|
ゆっくりと丁寧にまわします。すると隙間からきな粉があふれ出てきます。 | うぉー、おもしろい。 きな粉のにおい、するね。 |
---|
こんなにきな粉ができあがりました。 石臼太郎くんは27?。 | 石臼がなくても、ほ〜ら、「ミル」でだって大豆を挽けますよ。太郎君が大好きだけど、時間がかかり過ぎるのでミルちゃんにも登場してもらいました。昔ながらの手法の心地よさ、電化製品の便利さ、それぞれですね。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2013年09月27日
一晩つけておいた大豆を漬け水と一緒にミキサーにかけます。 | 煮詰まった大豆を布袋に流しいれます。これから絞る作業。 |
---|
布袋に集まったおから。 きれいな白色。 | 鶏肉・人参・こんにゃく・青ねぎ・椎茸を炊いていただきました。 |
---|
すっご〜い! お豆腐!お豆腐!! お味も濃厚でした。本当に美味しいかったです。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2013年09月27日
大豆をミキサーにかけたものを大鍋で煮詰めます。焦がさないようにしっかりと木べらで混ぜます。 | 煮詰まったら、布袋の中に入れて、「豆乳」と「おから」にわけます。ぎゅぎゅぎゅっと絞る作業中。 |
---|
豆乳を75度にして、にがりを入れます。そのあと15分間程やすませると、ほ〜ら、お豆腐になり始めるのだ。 | これを四角の木箱に入れます。 お豆腐は四角だもんね。 |
---|
いっただきま〜す。 お豆腐と園長先生手づくりのおからをいただきました。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2013年09月18日
お友達は、どんな文字を書いたのかな。 | 自分のペースでゆっくりと書けばいいんだよね。 |
---|
書き終わったら、こんな真面目な顔でみんなを待っています。 ホント? | 左手は紙をしっかりと押さえて、書くんだよね。 |
---|
今月は8文字、書いてます。 全部覚えてるかな。 | はい、できました。 ひらがなが書けるようになれば、伝えたい気持ちをお手紙にできるね。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2013年06月30日
湯がく前に塩もみしましょ。 | ゆさゆさスポンッ、抜きましょ。 |
---|
洗いましょ。 | 湯がきましょ。 |
---|
食べましょ。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2012年01月11日
本日、書初めをいたしました。 2012年の自分の「抱負」「目標」を気持ちを込めて書きました。
書初めとは〜〜
新年になって初めて書や絵を描く、書き初めのしきたりです。昭和の初め頃までは、学問の神様「菅原道真」の画像の前で「寿」や「福」などのおめでたい文字や漢詩を書いたそうです。 〜〜
今日の子ども達の書は只今、保育室に展示しています。保護者の皆様、是非、見にいらしてください。
実は17日(火)にとんど焼きを行う予定。その際、この書初めを火で焼きます (もったいないですケド)。 紙が高く燃え上がるほど、学問ができるようになる・・・とか、字が上達するとかいわれていますよ。 みんなの書初め、高く高く、燃え上がってもらいましょう。
矢島多恵|学びのはじまり
2011年12月29日
皆さん、空を見上げていますか??
今日の空は青空で雲があまりありませんね。年長組の雲の観察では、さまざまな種類の雲を発見しています!冬休みに新しい種類の雲を発見できるといいですね(^u^)
今日の空…淡い水色が美しいですね。 | 雲の上…雲が海のように見えることから「雲海」とよばれている。 |
---|
まさしく雲海!! | 手を伸ばすと雲に触れそう…触りたい!! |
---|
みぞかみ はるか|学びのはじまり
2011年12月13日
今日は大安です、子ども達とお正月の準備を始めました。しめ縄を作りましたよ。あの藁でもちろん作りました^0^皆さんはお正月にしめ縄を飾られますか?門松、しめ縄、鏡餅など・・・、新しい年を迎えるために昔からいろいろな願いを込めて伝えられてきた風習がありますね。今の時代の子ども達に新しいことだけではなく昔から伝えられてきたことも引き継いでほしいですね。なぜなら大人になっても忘れてはいけない大切なことがたくさん含まれているからです。何故しめ縄をお正月に飾るのでしょう?今日は子ども達にわかりやすくお話をしました。ご家庭で聞いてみてくださいね。
しっかりお話聞いています | 縄を引っ張りながらねじっていくんだよ これは、左ねじりの右回しっていうやり方です。 |
---|
左ねじりですよ〜 | がんばってます、先生と息を合わせてね |
---|
作ったよ〜〜!大成功! | ハイ出来上り〜!みんなで記念にパチリ! |
---|
いけむらきみこ|学びのはじまり
2011年12月07日
ちょうど今、街のイチョウの葉の黄葉が美しく、新聞でも写真つきで取り上げられていましたね。 もちろん、幼稚園のイチョウも美しい黄色。例の「冬の乙女クラブ」の女子たちは、イチョウの葉っぱを集めて花束のようにまとめて、遊んでおります。
さて、初夏に種植えをした「綿」ですが、こちらは紅葉しています。「紅葉」するんですねぇ。赤色がしぶい!コットンボールも赤。まだまだ、綿が収穫できそうです。 実は、収穫した綿は11月の保育参観の際に、マスコット作りに使用しました。 そこにたどり着くまでに、綿の種取りをしたり、観察カードに記録したりしておりましたので、その写真をアップいたします。…機会を逃しておりました。
紅葉する綿 | 観察カードに記録。 タネのつぶつぶ感をうまく表現しています。 |
---|
意外と大変だった種取り。最初は楽しかったのですが、徐々に疲れが〜。 | おうちの方と一緒に、針と糸を使ってマスコット作り。ひと針ひと針、慎重に。 |
---|
自分で育てた綿がマスコットの中に入ってます。ふーわふわ。 | これ、お気に入り。 ずっと大切にするもんね。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2011年11月17日
おいしかったです!!!最高でした!!野外でお鍋で槇で炊いたのですよ!!子ども達もお米が炊きあがっていく過程に感動していました。もちろん、担任陣も・・・。子ども達から大絶賛だった本日大活躍の田中先生も、今日のご飯の出来は最高だ!と言っておられました。美味しいご飯を頂く幸せを改めて子ども達と経験することができました。思い起こせば6月、子ども達と土づくりから始まった稲の観察。晴れの日も雨の日も台風の日もお米を見守り大切に育ててきました。思い出すとなんだかジ〜ンとしてしまいます。しかし、お米の観察、これで終わりではないのです!!まだまだ続きますよ!お楽しみに・・・です。今までの観察日記は赤組桃組保育室の間に掲示していますので、よろしければ見てくださいね!!放課後、職員室で先生方にも本日のおすそわけ、お味をみていただきましたよ。おいし〜〜い!ですって^0^
お米を洗ってるよ | わ〜すごいね!槇で炊いてるんだよ! |
---|
ご飯の匂いがするよ、いいにおい〜!でも、煙もすご〜い! | 出来たよ!!美味しそう!!! |
---|
美味し〜〜〜い!!! | 最高〜〜〜〜!!! |
---|
いけむらきみこ|学びのはじまり
2011年11月15日
10月5日からクロオオアリの観察がスタートした年長組。今日は1ヶ月過ぎたアリたちの様子をご紹介します☆
なかなか巣を掘らなかったアリたちでしたが、2週間ぐらい経った頃に両クラスとも巣を堀り始めました!!掘ったアントクアリウムを上に運び出し表面にはアントクアリウムがいっぱい!子どもたちが活動する時間にはじっとし、静かになってからクロオオアリたちは働きだすみたいです♪その証拠に幼稚園がお休みの土、日をはさんで月曜日に見ると必ず巣が大きくなっていたり、長くなっています。子どもたちは月曜日に観察をするのが楽しみなんです!!
まだまだ巣は変化していくでしょう♪迷路のようになっていくのを期待しながら観察を続けます☆
★アリたちは触覚を触れ合っていることがあります。アリは目が見えないのでこのような方法で匂いを使って会話をするそうです。
おもしろいですね♪
白組のクロオオアリたち。掘った巣がつながっている!! | 毎日気になって観察!! |
---|
黄組のクロオオアリたち。 | どんどん掘ってほしいな・・・。 |
---|
みぞかみ はるか|学びのはじまり
2011年10月27日
今日は、年中組で刈り取った稲を脱穀しました。稲の穂から、もみを手で採っていくという根気のいる作業でしたが、子どもたちは「がんばるぞ〜!!」と大喜びで取り組んでいました。 「お米って、こうやってできるんやなぁ」「お米って、大変だね・・・」と一粒ずつていねいに扱っていましたよ(●^o^●) 補足ですが、稲や麦など、すべての穀類では、茎からもみをとる作業のことを脱穀というそうです。さらに、お米に関しては、稲の穂からもみをとることを「稲扱き」、もみ殻からお米をとり出すことを「脱ぷ」というそうで、「稲扱き」「脱ぷ」のふたつの作業を総称して、脱穀とよぶのだそうです。
稲穂からもみをとっています。 | 一粒ずつていねいにとりました。 |
---|
お米、こうやってできるんだね。 | お米、たくさんとれるよ。 |
---|
やまもと まきこ|学びのはじまり
2011年10月26日
ハツカネズミのおみそちゃんとなっつくんが幼稚園に来てもう1カ月が経ちました☆今日は久しぶりにブログに登場です!!
おみそちゃんは9月、15gと小さかったのですが今では26g!11gも成長しました!!小屋の屋根を小さい体で破壊するのです、、、、、。幼稚園にも慣れケースの中で元気に動いたりご飯を食べたりしています☆
なっつくんは、9月35gでしたがなんと、、、33gに体重が減ってしまったのです、、、。しかし、りんごやピーナツを食べて、現在の体重は35g!!ケースの中では活発に動き回っています。
また、2匹の成長ぶりをお知らせ致します!お楽しみに!!
おみそちゃんです☆このように屋根をはずしてしまうのです、、、。 | ピーナツを食べるなっつくん☆ |
---|
たくぼ ちえ|学びのはじまり
2011年10月12日
この日をずっと待っていました。今日ついに、1人ずつ鎌を持って(もちろん保育者補助してます!)、稲を刈り取りました。子ども達の反応はというと、とても慎重に刈り取っていましたよ。そして刈り取った稲を大事に大事に長い時間、持っていました。稲は、全員分ちゃんと立派にお米が実っていました(ホッとしました^0^)。6月10日に植えた苗、試行錯誤しながら4ヶ月間育ててきましたが、こんなにお米が実ってくれたなんて・・・。嬉しいです!感激です!感無量です!!かわいい稲たちは、今日から2週間干しています。おいしいおにぎりを食べる日もだんだんと近づいてきました!最後の最後までがんばるぞ!
ゆ〜っくり 力入れてね! | こわくないよ〜、ザクって切るんだよ。 |
---|
自分のお米です、大切です。 | みんなで一緒にハイ、チーズ! |
---|
持って帰りたいよ〜! | こうやって干しますよ、上手でしょ! |
---|
いけむらきみこ|学びのはじまり
2011年10月05日
帝塚山学院大学人間文化学部 食物栄養学科の吉本先生と学生の方が、年長組にやって来られました。ビーカーやガーゼ、すりおろし器、ヨウ素液…などたくさんの荷物を持って。
本日は年長組の学びの時間、テーマは「さつまいものパワーを知ろう」。さつまいもをすりおろし、これをガーゼの袋に入れて、水で揉む。この液体を放置すると白いものが下に沈む。これが、「デンプン」!! 子ども達は、この作業を間近で見て、いまひとつピンッとこなかったようでしたが、学生さんの絵を交えた説明や引き続きの作業の中で、ゆっくりじわ〜んと学びの内容が見えてきた様子でした。
抽出したデンプンや食物繊維を実際に手にとって触ったり、匂いをかいだりして、さつまいもの栄養素を感じとりました。「白い!」「クリーム色だ」「かたいっ」「でも、触り続けたら粉っぽい」「ぱらぱらする」など、なかなか鋭い感覚で分析していましたよ。 それから、きゅうり、大根、さつまいもの切り口にそれぞれヨウ素液を垂らして、変化の具合を見比べました。さつまいもが紫色に変化したことが不思議でしたねぇ。 それが、でんぷんが含まれている証拠であることを学生さんから教えていただきましたよ。 さつまいもを食べるとどんないいことがあるのかもしっかりと理解できました。
幼稚園青空農園のさつまいもを食べる日が来たときに、「美味しい」幸せ感♪と「デンプン・食物繊維」のかしこい感!と、その両方を感じてくれることでしょう。
一生懸命に説明を聞きます。 | デンプン・食物繊維について調べてます。 |
---|
大学生のお姉さんと。わかったことは書き留めます。 | 自分の感じたことを吉本先生に聞いていただきます。 |
---|
ヨウ素液を垂らしました。 わ、紫色。 | やってみよう、実験実験。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2011年10月04日
年長組は今日、園庭の蟻を採取しました。「クロオオアリ」です。このクロオオアリさん達に「蟻の巣とはなんぞや」を教えてもらおうという観察です。
採取、面白かったですよ〜。人の手で蟻を捕まえようとすると、蟻が身の危険を感じ「蟻酸」を分泌し、その「蟻酸」で弱って死んでしまうそうです。ですから、割り箸を使って採取しました。蟻を割り箸につたわせて、容器のところでトントンッと落とします。この活動の楽しかったこと!子ども達も担任もギャーギャーワーワー大きな声が出る賑やかさでした。 1匹の蟻を容器に入れようとすると、中にいた蟻が出てくるし、割り箸にのせた元気な蟻がずんずん割り箸を渡って、手に上ってくるわ、腕まで上ってくるわ…でテンヤワンヤでした。子ども達の感想は「蟻を捕まえるのって、意外に難しいねぇ」でした。
このクロオオアリさん達には、NASA開発「アントクアリウム」というゲル状の物質に巣を作ってもらいます。これから、どんな風に巣を掘っていってくれるのか、毎日、楽しみです。蟻について、調べつくしたくなりました。
カッコイイ | ここにクロオオアリの巣、発見 |
---|
目標10匹採取! | きれいな容器で見やすい |
---|
お外遊びも蟻さがし決定! | もちろん観察カードに記録! |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2011年09月30日
毎回、稲のことで失礼いたします。いよいよ稲刈りの季節になりました。今日は試しに刈ってみたのです。なんと立派なお米たちでしょう・・・!感動でした。子ども達との本当の稲刈りは10月11日・・12日・・くらいかなと予定しています。いろいろな方々にご指導いただき、稲刈りは例えば6月1日に田植えをしたら10月1日に稲刈りをするそうです。私達は6月10日に田植えをしたので10月10日頃に稲刈りをすればよいらしいのです!発育もよろしく、今のところスズメも近寄っていません!ちょっと農業に目覚めてしまいそうな・・・いやいやこんな軽率なことは言えません、失礼いたしました、主任^0^。鎌を持つ手がぎこちない年中担任陣ですが、子ども達との稲刈りを楽しみにしています。
初めての鎌、どきどきしたわよ〜 | お米入ってる〜 |
---|
触りたい〜 | お米は引っ張ってはいけません!! |
---|
こうやって2週間干すのよ〜 |
---|
いけむらきみこ|学びのはじまり
2011年09月15日
昨日の夕方幼稚園にかわいいお友達がやってきました(^v^)
生後2か月のハツカネズミ。メスです。
このハツカネズミの出身地は愛知県。愛知といえば、味噌カツ・・・味噌煮込みうどん・・・ということで “おみそ” と命名しました。
これから子ども達はこのおみそちゃんのパパママになって毎日成長を見守っていきたいと思います!!
今日は“ねずみのいえさがし”という絵本をみてねずみに興味を持った子ども達。どのような物を食べるか、目の色、尻尾の長さ等学びました。体重測定も行い15日(木)の体重は15グラムほど、、、。これからの成長が楽しみです!!皆さん明日からおみそちゃんのお世話よろしくお願いしますね!!
初めまして!!子ども達とご対面!! | 体重を測定!あとからハウスの重さを引きます! |
---|
この木のハウスがお気にいり!!おみそちゃんとってもかわいいんです(^−^) |
---|
たくぼ ちえ|学びのはじまり
2011年09月14日
すずめ対策行いました。キラキラテープを稲の上に張りめぐらせました。これで、すずめもからすもびっくりしてお米を食べたりしないはず!!絶対大丈夫!!そう信じています・・・。稲は穂先がだいぶ下がってきました。もうすぐかな?まだまだかな?子ども達は幼稚園のお米でおいしいおにぎりを食べたいそうです。収穫までがんばるぞ!
キラキラテープで作ってます | 上手につけてますよ |
---|
楽しそうね・・・。 | こんな感じになりました |
---|
カラスのポーズだそうです |
---|
いけむらきみこ|学びのはじまり
2011年09月08日
久しぶりに稲の話題です。穂がたわわに実り始めました!!子ども達よりも背が高くなっています!!収穫が楽しみでもあり、すずめやカラス対策も本格的に考えないと・・・と思っております。そんな中、稲の観察で子ども達が楽しみにしているのは穂先に止まっている≪イトトンボ≫です。オオアオイトトンボ・キイトトンボ、今この2種類がたくさんいます。イトトンボたくさん遊びに来てくれてるわ〜なんて思っていたら・・・。なんと稲の足元にたくさんのヤゴが・・!!!!!遊びに来てくれたイトトンボが幼稚園のこと気に入ってくれたのでしょうね。「またヤゴが登ってきてるよ」「小さいのが泳いでるよ」「これ、ぬけがらだね〜」「生まれたばっかりだからイトトンボさん触れないよ」などなど。子ども達はこの小さな命の誕生を大切に見守ってくれています。
ヤゴ見つけました。見せて見せてのおしあい中 | 指に止まってほしいね〜 |
---|
登ってるね、がんばれ! | ぬけがらよ |
---|
お水の中にいるところ | お尻上げてるよ |
---|
いけむらきみこ|学びのはじまり
2010年11月18日
年中組では、1年間を通して柿の木を観察しようと、5月からずっと成長を見守ってきました。葉っぱの色も徐々に濃くなり、かわいい柿の花も観ることが出来ました。柿の実も黄緑から少しずつ色づき鮮やかなオレンジになりました。
子ども達は柿が少し色づき始めた頃から「食べようよ〜」 「食べられると思うよ〜」など、柿パーティーを楽しみにしていたので大喜びでした。そして、柿の味は、、、、、もちろん最高です。こんな甘い柿は初めてというくらい甘かったです!半年以上、生長を見守ってきた柿の味は最高でした!引き続き観察しましょうね(^_-)
年中になりたての5月から柿に木の観察をしていたのです☆ | 11月の柿は、、、こんな様子です。秋色だね。 |
---|
立派な柿の実ができたよ! | 柿の収穫嬉しいね!直径8センチあるよ!! |
---|
先生に柿を切ってもらったよ!! | 幼稚園の柿はサイコーにおいしいのです!! |
---|
たくぼ ちえ|学びのはじまり
2010年11月12日
本日、帝塚山学院大学人間文化学部 食物栄養学科の吉本先生と学生の方が来園。年長児に「さつまいものヒ・ミ・ツ」を教えてくださいました。前回は「ぶどうのヒ・ミ・ツ」を学びましたが、その時の経験がバッチリと生かされており、さすがっ年長組!と、うならされました。
本日は、生のさつまいもと加熱されたさつまいもとの違いを五感を使って調べました。 生のさつまいもも食べてみましたが、意外と甘くて「美味しかった」の声がたくさんあがりました。 (あ、このさつまいもは、もちろん、幼稚園産!) しかし、加熱したさつまいもはもっと甘くて、美味しい学びの時間にまたまたなり、糖度計を使用しての数値にも納得っの様子でした。 学生のお姉さんからさつまいもは加熱をすると、なぜ甘くなるのか、というお話を教えていただき、自分達なりにも感じたことや考えたこと、知っていることを積極的に発言し、みんなで大好きなさつまいものことをさらに深く知ることができました。
次回は焼き芋大会ですね。 さつまいもと仲良くなれるのは。
矢島多恵|学びのはじまり
2010年10月31日
昨日のエンマコオロギのおまけ。
ベイビーの写真撮影をした時にママエンマコオロギの顔写真も撮影しました。
コオロギの名前はその顔つきの特徴でつけられていることが多いそうです。 エンマコオロギは「閻魔大王」のようにコワイ顔つきをしているところから、名づけられたそうです。
いかがでしょう? そんなイメージですか?
やっぱり、コワイ顔ですよね。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2010年10月30日
職員室前で美しい鳴き声を聞かせてくれているエンマコオロギ。 昨日の朝、野口先生が「ご機嫌いかが?」と飼育ケースをのぞいたところ、???あれ??? ちいちゃな黒い点々がいる! と発見。 野口先生の発見驚きの声で教員みんな集まって、黒い点々を確認。 「え、これって、赤ちゃんよね。」「え、でもっ、ゴキ○リの赤ちゃんにも見える」「どっちかはっきりさせましょ。天眼鏡、天眼鏡」「月刊絵本の付録虫眼鏡があったはず」「あぁ、レンズが傷ついてわからない」 ・・・・・・。 こんなやりとりをしながら、出した結果は,
はい、エンマコオロギの赤ちゃん。
大泉緑地公園から連れ帰った ママ エンマコオロギのベイビーでした。 嬉しいです。
それならば!と年長担任は同じく大泉緑地公園から連れ帰ってきたトノサマバッタのベイビーはどうなの?と思い、土の中をそっとそうっと指でさぐってみると、
はい、トノサマバッタの卵。
図鑑通りの状態で卵がちゃんとありました。いろんな意味でぞくぞくしました。 エンマコオロギの赤ちゃんとトノサマバッタの卵がぬくぬくと越冬できるように、支度にかかろうと思います。
アリよりも小さいサイズ。 | 卵のう4個。中に卵がぎっしりと詰まっている。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2010年10月10日
大泉緑地公園から連れ帰ってきたバッタ達、みなさんのご家庭ではどんな様子でしょうか。
幼稚園では、金曜日に田中先生の虫かごの中のバッタ達を種類ごとに飼育ケースに入れ分けました。 「クビキリギス」と「コバネイナゴ」は正式名称が分からなかったので図鑑『近所の虫の飼い方(2)』で調べて、あーでもない、こーでもないとページをめくったり戻したりしながらバッタと見比べ、ようやくコレダ!と確信し飼育ケースに移しました。「トノサマバタッタ」はオスとメスが1匹ずつだったので、カップリング成功! 卵を産むかもしれません。
金曜日から2日経った今日、飼育ケースの中のバッタ達はそれぞれの食草をむしゃむしゃ食べて、元気に過ごしていました。 でも、「クビキリギス」の1匹は脱皮後、うまく羽を伸ばすことができなかったようで、羽の先がしわくちゃになっていました。 良かれと思い、食草をたくさん入れて帰ったのですが、飼育ケースも小さくて、きっと、羽がぶつかってしまったのでしょう・・・。 ごめんなさい。 本当に…。 育てるって難しい。
イネ科の植物、雑草を食べます。 | イネ科の植物、りんご、にぼしを食べます。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2010年09月24日
先日「ぶどうフェア」について書かせていただきましたが、その続き。 本日は、帝塚山学院大学人間文化学部 食物栄養学科の吉本先生と学生さんが来園され、「ぶどう」について学びました。
品種は「甲斐乙女」。 ぶどうの粒をとり、五感…「みる」「さわる」「におう」「きく」「あじわう」 を体験し、自分なりの感想・気付きを書き留めました。 それから、ぶどうの房の上部分の粒と下部分の粒では、どちらの方が甘いのかを実際に意識して食べ比べ、その後、「糖度計」を使って、甘さの数値を調べてみました。 皆さん、どちらの方が甘いと思われますか? ・・・・・・・・・答えは、上部分!上部分の粒は19%に対し、下部分は17%でした。 子ども達は甘さを数値で表すことができることに驚き、そしてワクワクしながら、データのでる瞬間を待っていました。 また、学生さんから「ぶどうのルーツ」「ぶどうの栄養」についてペープサートを使ってお話をしていただきました。
約40分間の学びの時間でした。 「ぶどう」についてますます詳しくなる子どもたち。ぶどうの収穫が終わっても、まだまだ「ぶどうフェア」は続きますよ。
ぶどうの紫色はアントシアニン。眼が悪くなるのを守ってくれるのよ。 | 吉本先生と一緒に。 触ってみてどうかな。 |
---|
食べてみて、「聞いて」みよう。「味わって」みよう。 | どちらが甘いかな。う〜ん、こっちかな。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2010年09月07日
年中組は夏休みに毎日お箸のお稽古を頑張り、夏休み最後の日お家の方に「お箸検定」をおこなってもらいました。内容は正しくお箸が持てるかというチェック項目7つと、お箸を使ってこんなことやあんなことできるかという質問8つ(お豆腐がつかめるか、ミニトマトを10秒間つかめるか等)の15点満点です。そして、最後に「おはしめいじん」や「おはしプリンセス」や「おはしもうちょっとでめいじん」など、様々な名前をつけていただきました。そして、幼稚園でおはし検定委員主催の認定会を受け、素敵な賞状をいただきました☆これからも意識して正しくおはしを持ちましょうね!!みなさんよく頑張りました!!
今、認定会です☆ | 頑張っています☆ |
---|
素敵な賞状をもらったよ☆ | わ〜い!! |
---|
私達おはし上手にもてるのよ〜 | みんながもらった賞状です☆ |
---|
たくぼ ちえ|学びのはじまり
2010年08月31日
あさがおの生長ぶりはいかがでしょうか?幼稚園のあさがおは毎朝、可愛らしいお花を咲かせてくれます(^−^)
花が咲き終わり種になっているものもありますよ(^^♪
みなさんのあさがおのお話も聞かせて下くださいね☆楽しみにしています(^_-)-☆
きれいな色だね☆ | かわいいお花だね☆ |
---|
たねがはいってるよ☆ | つるもどんどんのびてるよ!みなさんのあさがおのつるはのびてる? |
---|
たくぼ ちえ|学びのはじまり
2010年08月26日
この夏に出会った珍しい生き物の中から「昆虫」を皆さんにご紹介しておりました。 このシリーズも今回でおしまい。 数多くの不思議な地球の仲間とこれからも出会ったり、触れ合ったり、調べたりしていきたいですね。
他にも珍しい地球の仲間に会ったのですよ。
ミミズくらいの大きさで、手のひらにのる紫色の……ヘビ!
緑色や赤茶色の羽を持つ……ハト!
そして、これがーーーーー「おおげじ」
洞窟内に生息してました。
前回の虫:ハラビロカマキリ
たくさんの足を使ってサササササーッと動きます |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2010年08月17日
「虫」話題ばかりです…。
先日、幼稚園の廊下の天井にお客サマが来られました。 こちらはとても友好的に接したのですが、何か気に入らなかったようで、ものすごく、睨まれました。 そして、このファイティングポーズを見てください。 臆することなく自分の体の何百倍も大きな相手に立ち向かうその精神がすばらしいっ! と思いませんか?
さあ、今回は「かまきり」であることは、わかります。
さて、なにかまきりでしょうか?
前回の虫:アオムネスジタマムシ
日本には10、もしくは11種類のかまきりが生息しているそうです。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2010年08月15日
昨日、働く野菜先生の姿を写真におさめましたが、その時に集まっていた虫たちにも、カメラを向けてみました。
皆さん、ココロよくモデルになってくれたので、かなりの接写です。
イチモンジセセリ 食事はきんかんの花の蜜 | ツマグロヒョウモン オスです |
---|
アオモンイトトンボ | オンブバッタ まだ幼虫 |
---|
オンブバッタ 笑顔です | くまぜみ |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2010年08月11日
今日は、この緑色にテカリッと光る虫です。
部屋のドアを開放していると、いつの間にか、むにゅっとひっついていました。
この虫の生息地域は限られているので、調べるのがちょっと、難しいかもしれません。
さて、なんという虫でしょーーーぅか?
前回の虫:オオゴマダラ
ヒント:たまむしの仲間ですって。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2010年08月07日
皆さん、虫かごと網を持って、昆虫採集していますか?
私は幼少時代、これが結構好きで、しておりました。
さて、この蝶、見たことありますよね。 お散歩中に出会いました。 ・・・年少さんはゴメンナサイ、昨年度の秋の親子遠足で箕面の昆虫館で見ましたよ、見ましたよ。 さ、この蝶の名前、何でしょう? 調べてみましょう。
答えは後日、発表・・・。
ヒント:日本で一番大きな蝶なのだ |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2010年08月06日
1学期観察したあじさいとかき。夏休みに入った今、このような様子です。
さて、年中組が持ち帰ったあさがおは生長していますか?幼稚園のあさがおはグングンつるが伸びていますよ☆そして様々な色の花が咲いています☆引き続きお世話と観察楽しんでくださいね!!
2010.7.30 あじさい | 2010.7.30 かき |
---|
2010.8.6あじさい | 2010.8.6 かき |
---|
2010.8.6 あさがお | お花も咲いてるよ☆ |
---|
たくぼ ちえ|学びのはじまり
2010年08月03日
毎日の空、見上げていますか?
私の見た空から、お気に入りのいくつかを紹介。
特に年長さん、スペシャルな空に出会った時は、写真におさめましょ。 「わくわくカレンダー」に添付してネ。
夜明けの空。 暗い空と朝日で焼けてきた空と。 | 雲の魔神がやってきたー。 大雨を連れて。 |
---|
虹。ハッピーな気持ちになりますね。 | 積乱雲の白は青空を一層、青く見せます。 |
---|
夕焼け雲。 優しい桃色。空の表情って素敵です。 | 無数の星でした。(白鳥座のまわり) その全てを写せず、無念です。 |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2010年07月18日
やってきましたね、夏の空。 なんて気持ちが良いのでしょう。
年長組では、4月から毎朝、東の空を見上げて「今日の空」を写真に記録しています。カメラマンはもちろん年長児。その場ですぐにプリントアウトをして、今日の空について気付いたことや感じたことを記述し、写真とともに掲示しています。 4月からの空写真の集合は、ちょっとした空専用写真館となり、憩いの場になっています。 これは卒園まで毎日続けますので、大きなくくり(季節ごと)で、天候や雲の動き・種類などを子どもたちが捉えてくれたら、嬉しいな、と思っています。
それから、水着で失礼します…。 オジギソウの観察は1週間に1回ペースで実施していました。 ブログ開設直後にオジギソウについて述べさせていただきましたが、あれから、大きくなりました。その変化をとらえ、「観察カード」に絵と気付きの言葉を記録しています。
夏休みも生長し続けるオジギソウの観察を続けましょうね。
そして、夏の空も見上げてくださいね。 朝のすがすがしい空、昼間の元気な雲、夕日に染まる西空、星でうめつくされた夜空、日本各地で、世界で、2010年の夏空を感じましょう。
7月18日の空 うわ〜、夏! | 空専用写真館 |
---|
自分のオジギソウをじ〜っと観察 | 観察カードに記録しました |
---|
矢島多恵|学びのはじまり
2010年07月13日
年長組の子どもたちは、文字のおけいこや絵日記に取り組んでいます。正しい姿勢で、しっかりと鉛筆を持ち、心を落ち着けて文字を書けるようになってきましたよ。鉛筆で文字のおけいこをした後は、サインペンで絵日記に清書をしていきます。 今回の絵日記のテーマは『お泊まり保育のきもだめし☆』です。 お泊まり保育後、きもだめしごっこがブームになっている年長組さんは、いきいきとおばけたちの絵を描いていて、とってもうれしそうでした(^−^)
文字のおけいこ | おばけの絵をかいています☆ |
---|
絵日記完成(^−^) | きもだめし、楽しかったね。 |
---|
やまもとまきこ|学びのはじまり
2010年06月22日
年中組では4月後半からアジサイの観察をしています。まだ、葉が小さかった頃から観察をして約2カ月。園庭のアジサイはとてもきれいに咲いています。子ども達は戸外遊びの時間に自ら観察をして変化に気づき「咲いてるよ!」「また、大きくなってる!」など担任に報告をしてくれます。自然と興味をもち、身近に感じてくれているんですね!今まで観察をしてきたかわいいアジサイ。花や葉の色や形をよくみて描きました。花は真ん中の小さな部分であることや土壌の状態で色が違うことも学びました。今後もどのような変化をしていくのか観察を続けたいと思います。
アジサイを観察しています(^^) | よくみて描いていますよ! |
---|
年中組、4歳児の作品です!! |
---|
たくぼ ちえ|学びのはじまり
2010年06月15日
年中組では4月の終わり頃から、文字のおけいこをはじめています。子ども達は筆箱とワークを受け取った日から鉛筆を使う日を楽しみにしていました(^・^)初めは正しい座り方や筆箱の扱い方、次は鉛筆も持ち方、そして「線書き」のおけいこのプリントを何枚かして5月中旬いよいよワークに入りました。書き順や「はらう」「はねる」「とめる」等、細かな所まで指導して少しずつ文字を覚えていっています。集中して頑張って書いているんですよ(^−^)おけいこ中、自分の名前の文字やお友達の名前の文字が出てくると大騒ぎです\(^_^)/今後も楽しみながら、文字を正しく覚えていきたいと思います!
とても良い姿勢で文字を書いていますよ! | 今日は「い」や「り」を書きました! |
---|
集中しています。背筋ピンと伸びてるね! | 今日も文字のおけいこ頑張っているよ! |
---|
みんな頑張っています!! | このような様子で文字を書いています。 |
---|
たくぼ ちえ|学びのはじまり
2010年05月31日
幼稚園では保育活動として、それぞれの学年でテーマをきめて、観察活動を行っています。1年間継続して観察するもの、短期間観察するものに分け観察しています。今日は年少さんの、短期間観察課題「おたまじゃくし」を紹介しましょう。 このおたまじゃくし、巨大!!なんです。 入手方法はき組の山本先生に聞いてくださいね。子どもたちは はじめおたまじゃくしを見て、ちょっと固まっていました。「かわいい〜」とは思わなかったようですね〜( ̄ー ̄) でも慣れたら慣れるもんです。今ではダイナミックに おたまガエルにタッチ!!したりしていますよ。 毎日少しずつ変化していないようで、している周囲の環境。そう、こんな観察を通じでしっかりと変化に自分から気づく子になって欲しいですね。
たなかゆきえ|学びのはじまり
2010年05月26日
おじぎ草です。 こんなに小さくてもおじぎをするんですっ。 これは驚き度200%でした。 子どもたちと一緒に発見したので、みんなでおじぎ草を順々に触って触って触り続けました。だって、オモシロイのですもの! しかし、一度触ると、もとに戻るまで少々時間を要するので、自分の鉢のおじぎ草を友達に触られてしまった人は、自分で「ちょんっ、はい、おーじーぎー」とできなくて、ちょっとお怒りでした。 「みんなー、おじぎ草は自分の鉢だけにおじぎさせようねー。」
矢島多恵|学びのはじまり
2010年05月22日
昨年度から制作をはじめた、「絵本の扉」がやっと出来上りました。
出来上りは なかなかなものです。内容は約100冊のそれぞれの年令ごとにおすすめ絵本を紹介しています。子ども達がきっと喜んでくれる仕掛けも中には盛り込まれているんですよ。
5月26日(水)に保護者の方々にこの「絵本の扉」を制作にあたっての思いや今後の使い方も説明し配布します。
たなかゆきえ|学びのはじまり