本日より絵本の音読発表会を始めました。
夏休み終わりの時よりもとても上手になり、すらすらと読めるようになっていたり、自信をもって読めるようになっていたりと2学期からの成長を感じました!
発表を聞いていた子どもたちも、「○○君とっても上手!」「聞きやすかった!」と友達の頑張りを褒め、「私も早く読みたい!」と自分の順番がまわってくることを楽しみにしているよう^^
この調子でひらがなへの興味を深め、読んだり書いたりすることを楽しみましょうね♪
まつだ ひな|できごと
今日は、大きな画用紙の続きをしました!
昨日から描いているのは大きなお顔だったのです♪
自分のお顔だったり家族のお顔だったり、特徴をよく思い出して描いていきました!
また、たくさんの色の絵具をだしたので子どもたちも大喜び!たくさんのカラフルのかわいいお顔ができました!
さあ、もうすこしで完成ですね♪
作品展の展示を楽しみにしていてください!
大原叶子|できごと
3学期の大きな行事の一つ「作品展」。
年長さんが毎年取り組んできた活動に、今年の年長組も挑戦です!
油絵具はとても鮮やかで美しい発色をしていて、何度も重ねて塗ることで味わい深い作品になります。
自分たちで納得いく色を作ったり、偶然できた色に心をときめかせたりしながら、デッサンしたキャンバスに色をのせていきます。
「この色とこの色を混ぜたらこんな色ができたよ」「その色どうやって作ったの?」と、友達と共感・共鳴しながら油絵を楽しんでいます。
根気のいる作業になりますが、みんながどんな作品に仕上げるのか楽しみです♪
|
|
|
真剣に取り組む姿、そして慎重に筆を運ぶ緻密な活動。年長組ならではの活動だなと改めて感じます。集中力が必要です!! |
|
しゅとうひろか|できごと
本日、年少組では自分の体と同じくらいの大きさの画用紙に絵を描きました!!!大きな白い画用紙を見た子どもたちは「すごくおおきい!!」「たのしそう!」「何描くの?」と、みんなわくわくな様子でした。
子どもたちは筆をしっかりと持ち、全身をつかって描くことをとても楽しんで取り組んでいました!どんな絵に仕上がってくるのか、楽しみにしていてくださいね♪
大原叶子|できごと
冬休みのなわとびの宿題を終えて、戸外遊びでもなわとびにチャレンジする姿が増えてきました。
3学期が始まってからのわずか数日でも日に日に記録を更新しているお友達もいますよ。また二人飛びにも挑戦したり、大繩もどんどん上手になってきています!
なわとびは持久力、集中力がつき、そして全身の筋肉が使えるとっても良い運動です!さむーい日が続きますが毎日の積み重ねで絶対に上手になるはずです!!
年長さんはあやとび、二重飛びができるお友達もいるみたいですよ!
体力をしっかりつけて寒さに負けず、元気に過ごしましょうね。
|
|
|
大得意!いっぱい飛べると楽しいね。 |
毎日こつこつ頑張っています! |
|
|
|
少しずつ回数が増えてきたよ。 |
大繩の回す役にもチャレンジ!案外むずかしい、、、 |
西山|できごと
年少組☆なわとびチャレンジテスト
2025年01月14日
本日、体育教室でなわとびチャレンジテストを実施しました。
冬休みの宿題であったなわとび、2学期の最後から比べると縄もスムーズに回して少しずつですが上手に跳べるようになってきましたね。
縄をとめずに連続跳びができる子も増えていました!
縄をまわす、ジャンプすると同時に体を動かすことが難しいとされていますが、繰り返しすることで上手になってきています。まだまだ寒い季節ですので、引き続き縄跳び練習していきましょう!目指せ連続跳び!
大原叶子|できごと