年長組★SDGsの取り組み
2024年01月12日
SDGsの取り組みとしてヘチマたわし作りに挑戦です。1学期にもお世話になって春日井さんに来園していただきSDGsについて色々とお話していただきました。
スポンジはプラスチックからできている為、使う度に小さなプラスチックの破片となって海に流れていくそうです。小さなプラスチックをマイクロプラスチックと呼ばれていることは子ども達、熟知していました!海の環境には悪循環で海の生き物、人間にとっても悪い影響を与えるということでヘチマたわし作りにたどり着きました。
作り方の手順をしっかりと聞き、理解しながら取り組み、立派なヘチマたわしが出来上がりました!!
保育室の掃除などに使用し、私たちにできる事からSDGsに取り組んでいきましょうね!
地球にやさしい環境作りをみんなと考えた良い時間でした。
|
|
|
SDGsの取り組みについて様々な事を教えてくださる春日井さん。個々で質問もして良い学びの時間になりました。 |
大きなヘチマにビックリ!皮をむいた状態ってこんなことになっているんだね。思わず覗いちゃいたくなる♪ |
|
|
|
輪切りにカットしたヘチマの皮を剥いていきます。けっこう固くて苦戦していました。 |
次は種を取ります。友達と協力してほじほじ♪必死になって取りました! |
|
|
|
ヘチマの種がこーんなにも取れました!約60個!すごい量だね! |
ヘチマたわしの出来上がり〜!!スポンジがわりに使って環境に優しい取り組みをしましょうね。 |
溝上 はるか|学びのはじまり
年中組☆サイエンスラボクラブ体験会について
2024年01月12日
本日、年中組ではサイエンスラボクラブ体験会に参加しました。
年長組のお兄さん・お姉さんがサイエンスラボクラブで着ている憧れの白衣を身に着けた、子ども達。
「はかせみたい!」とワイワイ盛り上がっておりました。
さて、いよいよサイエンスラボクラブの先生方と年中組博士による実験が始まりました。
紫キャベツの色素を水に溶かし、それを重曹やクエン酸に混ぜると、色が変わるという実験を行いました。
色が変わると、みんなビックリ!「おぉ〜!」という歓声があちらこちらから聞こえましたよ〜!
他にも、袋に粉をいれると袋が膨らむ不思議な実験などなど、楽しすぎる実験を体験することができた子ども達。
プレイルームからお部屋への帰り道にも、「たのしかった!」「もう一回したい」「あわがぶくぶくってなっててすごかった!」と、ずっとお話が止まりませんでした。
それほど、子どもたちの心はサイエンスにぐっと掴まれ、そして動かされたんですね!
子どもたちは全員「絶対絶対絶対サイエンスラボクラブに入る!!!!!!!!!」と目を輝かせて言っていましたよ〜!
|
|
|
紫キャベツの色素を混ぜています。きれいな紫色だね |
重曹と水を混ぜています。ビーカーを使って、50ml測って入れました。 |
|
|
|
不思議!色が変わりました。 |
作った色水を混ぜるとどうなるのかな!? |
|
|
|
何もしていないのに袋が膨らんでいる!! |
色水階段、大爆発!! |
竹田|学びのはじまり
年少組の冬の壁面制作。
前回は筆を使って白い絵の具で丸を描きましたね。
さぁ、あの丸は何に変身したでしょう??
答えは雪だるま!
はさみを使って、目や口や帽子や飾りなど、自由に切って貼っていきました。
「目の形は丸くしたいな〜先生、丸ってどうやって切るの?」「三角は?」…自分の思い描く雪だるまを作るために試行錯誤をしながら取り組んでいました。
作業をしているうちに楽しくなってきたようで「見て!こんな形ができた!これは帽子にしよう♪」など、じっくり取り組む様子が見られました。
冬休みの宿題にもあった「はさみの練習」。
入園当初に比べると、はさみを持ち方や扱い方も上達し、いろいろな形が切れるようになりました。
年中さんになったら今よりもっといろんな物が作れるようになるかも!?
また、幼稚園だけでなくお家でもはさみを使って制作を楽しんでみてくださいね♪
|
|
|
子ども達の中でイメージする雪だるま。カラフルな画用紙を使い個性溢れる作品に。 |
丸に切ったり、四角に切ったり思った形を作るって中々難しいけど、切っていると楽しいし、切れた時、とても嬉しいね♪ |
しゅとうひろか|できごと
本日、赤組では絵馬の制作に取り組みました。
子どもたちの願い事は素直で可愛らしく、そしてちょっぴり面白いのです・・・。
以前の松ぼっくりフェスティバルの経験からか、「いっぱいくじびきがあたりますように」だったり、
「たくさんわらいますように」だったり、
「ママみたいなすてきなひとになりたいです」だったり・・・。
みんな、思い思いのお願い事を書いていました。
そして、絵馬の端に今年の干支の、辰を折り紙で折って貼りました。折り紙に挑戦するには、集中力と理解力が必要です。また、折り紙に取り組むことで手指の巧緻性を高めることもできるのです。
今年もいい一年になりますように!!!
|
|
|
「神様は美しく、読みやすい字の絵馬を読むと思うよ」と言うと、精一杯丁寧な字で書いていました。 |
お話をしっかりと聞いて取り組んでいます。 |
|
|
|
これは、制作活動前の一コマ。書画カメラにいろんなものを映して遊んでいます。 |
|
竹田|できごと