秋の制作活動、第二弾は「どんぐりリース」を行いました!
今回の活動は、どんぐりやまつぼっくり、落ち葉や枝などの秋の自然物を使ってのリース飾りです。
園外保育で拾ったどんぐりなどをどうするのかな、何して遊ぶのかなと楽しみにしていた子どもたち。制作が始まると、「細長いどんぐりつけたい!」「私は横向きにつけたよ!」「この形がかわいいね。」「このどんぐりもいいでしょ!」などと会話を弾ませながら意欲的に取り組みました。
自然物のいろいろな色や形を楽しみながら、すてきなリースを作ることができましたね!
保護者の皆様、どんぐりの準備や管理など、ご協力をありがとうございました!
今月中に持ち帰りますのでお楽しみに!
|
|
|
いろいろな形のどんぐりがたくさんあるね! |
どんな風につけようかな〜 |
|
|
|
オリジナルのリースが完成! |
一人ひとりの個性がよく出ていて面白いね! |
まつだひな|制作活動
11月園外保育☆万博記念公園 年少・年中組の様子
2021年11月26日
今日はお天気に恵まれて、万博記念公園に行ってきました。
バスの中から見えた太陽の塔や紅葉に大興奮。今日の園外保育を心待ちにしていたことが伝わってきました。
到着後は、「太陽の塔」を背景に記念撮影をして、自由に散策をしましたよ。
万博記念公園にはたくさんのドングリがあり、袋いっぱいにドングリを拾ったお友達もいました。
紅葉がとても綺麗で、特に年少さんは、「赤色の葉っぱが綺麗〜。」「見てみて、黄色の葉っぱもたくさんある!」とたくさん教えてくれました。
たくさん歩いた後に食べたお弁当はとても美味しく、今日もあっという間に完食しました!
今回も、自然とたくさん触れ合い、笑顔いっぱいの園外保育になりましたね。
次の園外保育も楽しみですね♪
|
|
|
綺麗な紅葉と一緒にパシャリ! |
「いろんなお魚がいっぱい。」と釘付け。 |
|
|
|
「見てみて〜、たくさん拾ったよ。」 |
「大きいな。」「お顔が2つ?」と口々に話していました。 |
|
|
|
紅葉の道のお散歩。気持ちよかったね〜 |
お家の人の愛情たっぷりお弁当美味しいね! |
糠信里奈|園外保育
11月園外保育☆万博記念公園 年長組の様子
2021年11月26日
年長組の万博記念公園の園外保育の様子をお伝えしまーす!!
年長組は、森の工作教室に参加させて頂きました♪
自然観察学習館の皆様とボランティアの叔父様・叔母様のお力を貸していただいて、と〜っても素敵な作品作りを行うことが出来ました。
子ども達は、はじめて見る材料に大興奮!!
そして、「これをここに使いたいねんけど、どうしたらいいですか?」と自分達から積極的に質問したり、お手伝いをお願いして楽しんで作っていました。
同じような材料を選んでいても、それぞれ違った作品になっていて、子ども達の個性あふれる作品が完成しました!
是非、お家で飾ってあげてくださいね♪
年長組はお昼からの自然を満喫しましたよ!!
ソラード(森の空中観察路)という森の木の近くを歩ける道をあるいてきました!
モミジバフウの実や、どんぐりが実っている部分を身近に観察出来たりと楽しい観察路でした!
帰り道にはもちろん「太陽の塔」も見てきましたよ。
バズの中でそれぞれの顔が過去・現在・未来を表している事を伝えていたので、子ども達の感想は、過去の顔は「なんか、悲しい事があったのかな?」
今の顔は「悔しい顔?頑張っている顔?」
未来の顔は「楽しそう!光っている!!嬉しい事にワクワクしているね!」とお話していて、子ども達の感じ方がとても新鮮でした。
中にも入ることが出来ますので、是非、今度はご家族で太陽の塔を見に行かれてはいかがでしょうか?
最後に森の工作教室で「シリブカガシ」のどんぐりをいただきました。
なんと、磨くとピカピカのドングリになるんですよ〜!!
是非、年長組さん、お土産を磨いてみてくださいね♪
|
|
|
こんなに大きなモミジバフウの葉!皆の手よりも顔よりも大きいもののあったね〜 |
お手伝いしてもらうのに「こうしたいです」ときちんと自分達でお願いできましたね!さすが年長さん!! |
|
|
|
作り方が分かると素敵に自由に作っていましたね〜 |
完成〜!! |
|
|
|
一人一人の個性光る作品ばかり! |
ソラードでは森の中のお散歩気持ちよくて楽しかったね〜 |
荒井美幸|園外保育
今年度も感染対策を徹底する中での開催となりました。
保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
大きな行事を終えるごとに子どもの成長を感じている担任ですが、保護者の皆様にもお子様の成長を感じて頂けたのではないでしょうか。
保護者の皆様には本番の姿しか見て頂けなかったですが、本番を迎えるまでの過程で子ども達は様々な経験をし、目に見えない部分も成長しました。
クラスの一体感を感じ、皆と同じ気持ちになって取り組むことって素晴らしいですね!
各クラスの発表を動画配信しておりますので是非お楽しみください♪
|
|
|
わかば組「3びきのやぎのがらがらどん」 |
そら組「てぶくろ」 |
|
|
|
赤組「さるかにがっせん」 |
桃組「オズの魔法つかい」 |
|
|
|
白組「エンターテイメントショー・キッズグランプリ」 |
黄組「西遊記」 |
溝上 はるか|生活発表会
昨日、火災を想定した避難訓練を行いました。
「今日は避難訓練をする日ですよ。」と朝、保育室で話をしていると、「前も、したこと覚えてるよ!ハンカチで口を押さえるんでしょ。」「練習だから泣かないよ。」などの頼もしい言葉が子どもたちから返ってきました。
その言葉通り、実際に鼻と口にハンカチを当て、低い姿勢をとりながら慌てずに安全な場所への移動をし、真剣に訓練に参加することができました。ただ建物から逃げるのではなく、避難行動の意味を正しく理解して実践できた子どもたち。素晴らしい!!
もしも!の時でも対応ができるように、今後も避難訓練・防災訓練を定期的に実施していきましょう。
|
|
|
みんな真剣な表情で参加しています。 |
落ち着いて避難し、素早く並びますよ。さすが年長さん! |
|
|
|
避難の時も先生の声・言葉をよく聞き、落ち着いて行動するんだよね! |
|
まつだ ひな|できごと
サイエンスラボクラブ☆第7回 でんきでうごかそう!
2021年11月10日
こんにちは。サイエンスラボクラブ第7回の様子を紹介します。
今回のテーマは「電気」です。電気の力を使って、いろいろなものを動かすことに挑戦してもらいました!
最初の実験は「発電」にチャレンジです!「自分の力で電気を作るよ!」と言うと、「どうやって〜?」というやりとりをしてから、ジャーン!「手回し発電機を使いましょう!」ハンドルを回すだけで簡単に電気を作ることができます。まずは発電機で豆電球を光らせます。回す速さを変えると明るさを変えることもできました。また、プロペラをモーターで回して風を作ったり、発電機同士をつなげて動かしたりして、みんな大興奮でしたね!体験の中から「電気には強さや向きがあること」を感じてもらいました。
次は「電池」を使って「プロペラカー」を作ります。プロペラをつけたモーターを車にとりつけて、スイッチをオン!「わぁ、走った!!」とみんなうれしそうに、車と一緒に走り回っていましたね。しかも、このプロペラカーは、パーツを取り換えると別のものに変身させることができます!ゴム栓、タワシに付け替えると・・・ブルブルふるえながら動く「お掃除ロボ」に変身です!「わぁ!動いた!!」とみんな大興奮でした。是非、お掃除ロボと一緒に、お家をピカピカにしてくださいね。
「もう一つ実験するよ!」というと「まだあるの?やった〜!」とさらにテンションアップ!今度は、モーターに丸い紙を付けて、回しながらペンを当ててみます。すると・・ビックリ!一瞬でとてもきれいな模様が広がります。回っているときと止まっているときで見え方が違うのもおもしろいですね。
是非お家でも「プロペラカー」・「お掃除ロボ」・「回転お絵かき」といろいろ変身させて実験を楽しんでくださいね!
次回のサイエンスラボクラブは11月26日(金)です。
Aグループは15:40〜16:30、Bグループは14:30〜15:20です。テーマは“ビックリ!はっぱ!”です。次回もお楽しみに!
|
|
|
電気をつくろう! |
せんぷうきをまわそう! |
|
|
|
まわるかな? |
お掃除ロボだー! |
|
|
|
ふしぎなお絵かき中 |
見て!きれいだよ! |
筧 利仁|課外教室
年長組、お箸検定を実施しました!!
夏休みの宿題で各家庭で頑張って取り組んで頂きましたので、2学期になってから、給食の際に「お箸の使い方」についてお話をしながら、皆で取り組んできました。
年長組になると、チェック項目が増えます。
「豆やコーンなどの小さいものをつかむことが出来る」から、「魚の骨をとることが出来る」や「マナーについて」まで・・・。
お箸を正しく持つことが出来ても、使うとなると、持ち方が崩れてしまったり、クロスになってしまうこともしばしば・・・。
その都度、声を掛けながら、子ども達は、自分達でも意識をしながら挑戦してきました!
少しずつですが、正しい食事マナーを身に付けつつある子ども達。今度も根気よく取り組みながら、すべての項目にチェックが付くように取り組んでいきたいと思います!!
お箸マスター目指して頑張りましょう!!!
|
|
|
頑張りました!!お箸マスター目指してこれからも挑戦します! |
小豆つかみに挑戦!難しいけど、諦めない!つかめると、とっても嬉しいね! |
|
|
|
お箸検定の後に、「出来てる?」「中々難しいね〜」とお友達とお話しながら持ち方、動かし方を皆で確認。 |
つるつる滑るけど上手につかめました。 |
|
|
|
引き続きお箸の使い方、頑張りましょうね! |
|
荒井 美幸|学びのはじまり
頑張っています。
子ども達も先生達も!!
練習しながら、今も…
「もっと、こうした方がいいんじゃない?」
「前は、こうしようって言ってたけれど、舞台に立つと見えないね。じゃあ、どうしよう…。」
と、みんなで相談し、考え、舞台がどんどん素敵になるように、創り上げているところです。
発表会まで2週間たらず。
今週、覚えた台詞や振付け、技のコツ、土・日曜日に忘れないでね。
来週もみんなで一緒に生活発表会に向けて、ファイトするぞ!
|
|
|
そら組 フィナーレのダンス。 みんな指先を見てる〜。感動!! |
わかば組 オープニングのダンス。 全身で踊りきっています。パワフルだわ。 |
|
|
|
赤組 小道具も自分たちで制作します。 これは柿と交換するおにぎりね。 |
桃組 西の魔女はとってもコワイ声を出せるのです。 |
|
|
|
黄組 妖艶に踊る羅刹女!力強く踊る牛魔王がす・す・すごいっ。参りました。 |
白組 オープニングのご挨拶。 年長組は長い台詞もあっさりと言えちゃう。 |
矢島多恵|生活発表会
サイエンスラボクラブ☆第6回「空気の力」
2021年11月04日
こんにちは。サイエンスラボクラブ第6回の様子を紹介します。
今回は「空気の力」がテーマです。空気の力を利用して、ものを飛ばしたり動かしたりしました。
最初の実験はストローで作った「ストローコプター」です。右手が前に出るようにストローを回して飛ばすと・・!?わぁ!高くあがって飛びました!つくるときに、羽を少しまげるのがポイントでしたね。みんな練習をして、竹とんぼのように上手に飛ばすことができましたね。
次の実験は風船を使った実験です。風船に空気を入れて膨らませます。このとき風船の口をはなすと、風船から空気が出て飛んでいきます。でも、いろいろな方向にくるくると回ってしまい、狙ったところにいきません。そこで狙ったところに飛んでいく「風船ロープウェイ」をつくってみましょう!ゴム紐でコースをつくって、膨らませた風船を取り付けて、手をはなすと・・!真っ直ぐに進んでいきました。やった!みんなも大喜びでしたね!
最後の実験は「風船ロケット」です!風船クイズで、どうすれば風船が遠くまで飛ばせるか調べた後に、みんな一生懸命に風船ロケットをつくりました。とても遠くまで飛んだのに先生たちもビックリしました!
次回のサイエンスラボクラブは11月5日(金)です。
Aグループは14:30〜15:20、Bグループは15:40〜16:30です。テーマは「でんきでうごかそう!」です。次回もお楽しみに!
※実験をまとめる「ラボレポート」や「自由研究」を頑張って書いて提出してくれたみなさま、本当にありがとうございました。しっかりまとめてくれていましたね。すばらしいです!みんな、ありがとう!
|
|
|
?とべ!ストローコプター |
?ねらって風船飛ばそう! |
|
|
|
?おもりとはねをつけて |
?ロケットができた! |
|
|
|
?ロケット発射! |
|
筧 利仁|課外教室