サーモンのハーブステーキ(らっきょうタルタルソース)
夏野菜カレー
8月31日は”やさい”の日です。
Q夏野菜カレーにはいくつのやさいが入っているでしょうか?
栄養たっぷりの夏野菜を食べて、体の中から暑さを吹き飛ばしましょう。
キーマカレー
カレイのトマトチーズ焼き
【今日の献立】
ごはん、 カレイのトマトチーズ焼き、 小松菜とペンネのソテー、 じゃがいもとしめじのコンソメスープ、 ファイバーヨーグルト
今日の献立は、チーズや小松菜、ヨーグルトというカルシウムを多く含む食品を取り入れたカルシウム強化献立です。
6月4日〜10日は歯と口の健康週間です。
歯を作っている成分であるカルシウムの多い食品を意識してたべましょう。
カレイのトマトチーズ焼きは、魚のカレイをトマトとチーズというピザ マルゲリータのような味付けで焼いた料理です。
みんなが大好きなピザやミートスパゲッティは、トマトとチーズの組み合わせですね。
実は、トマトとチーズはグルタミン酸という旨味成分がギュッとつまった食品です。
だからおいしいのです。
ベーコンとアスパラガスのグラタン
【今日の給食】
パン、 ベーコンとアスパラガスのグラタン、 大根とじゃこの和風サラダ、 ミネストローネ、 牛乳
牛乳用の牛の一生を知っていますか?
子牛は生まれてすぐに立ち上がり、歩き出します。
そして一般にメス牛は、生まれて1年半くらいで人工授精により最初の妊娠をし、約2歳で母牛となりお乳を出します。
それが、私たちが飲んでいる牛乳ですね。
牛乳は子牛が成長するために飲ませるためのものですので、牛乳が出る期間は限られています。
だいたい、3〜4回子牛を生み、6〜7歳でお乳を出す役目を終えます。
その後は、病気になっていなければ牛肉や牛革製品として利用されます。
あなたは今日のグラタンや牛乳をどのように食べますか?
鮭のムニエル ガーリック醤油がけ
【今日の献立】
パン、 鮭のムニエル(ガーリック醤油がけ)、 ナポリタンスパゲッティ、 じゃがいもの洋風スープ、 牛乳
鮭(サケ)と美術 〜鮭はみんな知っている魚💡〜
?橋由一(たかはしゆいち)が描いた油絵「鮭」を見たことがありますか?
1877年ごろに描いたとされています。
当時の日本は、まだ油絵(また西洋画にも)になじみがありませんでした。
油絵は日本の技法や材料では困難だった“本物そっくりの描写”ができ、素晴らしいものでした。
そこで、高橋由一は、題材にみんなが知っている鮭をえらんで描きました。
それによって、多くの人が油絵に関心を持ちました。
鮭は、みんなが知っているなじみのある魚ですね。
じゃがいものミートグラタン
【今日の献立】
ごはん、 じゃがいものミートグラタン、 ブロッコリーとベーコンのサラダ、 あさりのホワイトミネストローネ、 牛乳
今年度も安全でおいしい給食を提供できるように、 給食会社のみなさんと一緒に頑張ります。
みなさんは、食事マナーを意識して美しく食べましょう。
まずは、はしを正しく持って食べましょう。
ポイント
・上のはしは、えんぴつの持ち方をする
・はしの間に中指を入れる
・下のはしは、薬指のつめと親指の付け根でささえる
動かすときは、下のはしが動ないようにしましょう。
ミートスパゲッティ
【今日の献立】 パン、 ミートスパゲッティ、 キャベツとにんじんのサラダ、 牛乳
1月24日〜30日は全国学校給食週間です。
みなさんは、パンがどのように作られているか知っていますか。
パン屋さんは、夜中からパンの生地を作り始め、それを朝4時ごろから焼いてくれます。大変な仕事ですね。
ところでみなさんは、パンをどのように食べていますか。
パンは、一口で食べられるくらいの大きさにちぎって食べます。
かじっていいパンは、カリカリのトーストやサンドイッチのみです。
大きいままのロールパンにかぶりつかないようにしましょう。
マナーの基本は、まわりの人に嫌な気持ちにさせないことです。
パン屋さんに感謝して、正しいマナーで上手に食べましょう。
ベーコンピラフ
秋のクリームグラタン
ハニーマスタードチキン
【今日の給食】
ごはん、 ハニーマスタードチキン、 ごぼうサラダ、 白菜とコーンのスープ、 プルーンヨーグルト
ハニーマスタードは、アメリカで人気のソースです。
甘いハニー(はちみつ)と塩味のマスタードといった正反対の組み合わせです。
このような甘味と塩味を組み合わせにはどのようなものがあるでしょうか?
・はちみつ(甘味)とチーズ(塩味)のピザ
・はちみつ(甘味)をベーコン(塩味)にかけたアメリカの朝食
日本では・・・
・はちみつ(甘味)と梅干し(塩味)の「はちみつ梅」
・おしるこ(甘味)に塩昆布(塩味)
・スイカ(甘味)に塩(塩味)
・砂糖(甘味)と醤油(塩味)で味付けする煮物
まだあるでしょうか?
2種類以上の違った味を合わせた時に、どちらか一つあるいは両方の味が強く感じることを、対比効果と言います。
いろんな対比効果の料理を見つけてみましょう。
カレイのトマトチーズ焼き
ベーコンとアスパラガスのグラタン
【今日の給食】
パン、 ベーコンとアスパラガスのグラタン、 大根とじゃこの和風サラダ、 ミネストローネ、 牛乳
鮭のムニエル
【今日の給食】
ごはん、野菜ふりかけ、 鮭のムニエル、 ポテトサラダ、 ベーコンと野菜の洋風スープ、 ジョア(マスカット)
ミートローフ
【今日の給食】
パン、 ミートローフ、 コールスローサラダ、 じゃがいもと白菜のクリームスープ、 牛乳
新学期の給食がスタートしました。
今年度も、みなさんがおいしいと感じたり、楽しみにしてもらえるよう、給食会社の調理員さんと一緒にがんばります。
鮭のムニエル らっきょうタルタルソース
【今日の献立】
ごはん、 鮭のムニエル らっきょうタルタルソース、 キャベツとツナのさっぱりサラダ、 きのこと豚ミンチのミネストローネ、 ファイバーヨーグルト
〜手作りのらっきょうタルタルソースについて〜
調理員さんが、らっきょうの酸味を軽減させるために、
らっきょうを一度さっとゆでて誰でも食べやすくなるように考えて作ってくださいました。
手作りハンバーグ
【今日の献立】
パン、 手作りハンバーグ、 小松菜とベーコンのソテー、 じゃがいもと白菜のコンソメスープ、 牛乳
牛肉コロッケ、ハム入りスクランブルエッグ
【今日の献立】
パン、 牛肉コロッケ、 ハム入りスクランブルエッグ、 ナポリタンスパゲッティ、 ほうれん草のソテー、 牛乳
サーモンクリームシチュー〜カナダ〜
【今日の献立】世界の料理〜カナダ〜
パン、 サーモンクリームシチュー、 コールスローサラダ、 牛乳
カナダのブリティッシュコロンビア州では、天然のサーモンが獲れ、サーモン料理が豊富です。
ハヤシライス
【今日の献立】〜クリスマス献立〜
ハヤシライス、 大根のサラダ、 牛乳、 オムレットケーキ
ケーキが食べられないアレルギーの児童に、ボネールのシェフがいちご大福を作ってくれました。
豚の洋風生姜焼き(お楽しみメニューを公開)
【今日の献立】
パン、 豚の洋風生姜焼き、ジャーマンポテト、春野菜のスープ、固形チーズ
4月22日のボネールお楽しみ洋食
4月26日のボネールお楽しみ和食 のメニューを
「月別献立」―[平成28年度 4月の献立表]
に追加しています。
食物アレルギーの食品、代替食をご確認ください。
ポークカレー(お楽しみメニューを公開)
【今日の献立】
ポークカレー、 グリーンサラダ、 牛乳
1月22日のボネールお楽しみ洋食
1月26日のボネールお楽しみ和食 のメニューを
「月別献立」―[平成27年度 1月の献立表]
に追加しています。
食物アレルギーの食品、代替食をご確認ください。
ハヤシライス※お楽しみメニューを公開
【今日の献立】
ハヤシライス、 大根ときゅうりのサラダ、 牛乳
12月15日のボネールお楽しみ和食
12月16日のボネールお楽しみ洋食 のメニューを
「月別献立」―[平成27年度 12月の献立表]
に追加しています。
ハンバーグ
【今日の給食】〜絵本から飛び出した給食〜
ごはん、 ハンバーグ、 ひじきのマヨ和えサラダ、 白菜とかぶのスープ
『しんでくれた』 谷川俊太郎・作
"「いただきます」「ごちそうさま」ということ"
"残さず食べること"
食べ物のいのち、私たちを支えてくれている農家、調理をしてくれる人々を大切にしていますか。
感謝の気持ちを示す方法はまだまだあるでしょう…。
ハヤシライス
【今日の献立】
ハヤシライス、 サラダ、 ヨーグルト
※明日の
ボネールさんお楽しみ洋食メニュー
追加食材は、じゃがいも、キャベツ、ホールトマト、トマトケチャップです。
アレルギー対応食に変更はありません。