鶏の唐揚げ
【今日の献立】(静岡県) ごはん、 鶏の唐揚げ、 かつおと玉ねぎのサラダ、 おざく、 りんご
静岡県はかつおの漁獲量日本一の県です。
かつおと玉ねぎのサラダは、本来は、なまり節といってかつおを蒸したりゆでたりして火を通した後に、
一度燻製したものを使用しますが、給食ではツナを使用しました。
5年生は社会科で学習したクラスもありますが、
かつおは、浮魚(海の中でも浅いところを泳ぐ魚)でしょうか?底魚(海の底の方を泳ぐ魚)でしょうか?
ヒント
かつおは、背は青く、腹は銀色の魚です。
ということは・・・浮魚です。
背の部分は、上から見ると海の表層の色に溶け込み、腹の部分は海中から見上げると光ってまぶしい水面に紛れ、
鳥や人間などの敵の目につきにくいのです。
鮭の南部焼き
【今日の献立】岩手県
ごはん、 鮭の南部焼き、 ビーフン炒め、 ひっつみ汁
ひっつみ汁について…
ひっつみとは、すいとんのことで、 小麦粉生地をひっちぎることからこの名前がついたと言われています。
五目きんぴら〜群馬県〜
【今日の献立】郷土料理〜群馬県〜
ごはん、 赤魚のから揚げ、 五目きんぴら、 みそ汁
群馬県では、きんぴらはお祝いの席には必ず出された料理です。
このきんぴらに豚肉や群馬の特産品であるこんにゃくを入れてみました。
6年生の給食委員会の児童が、郷土料理をみんなに知らせるためにポスターを作り、各クラスに配付・掲示しました。
鮭のみそマヨネーズ焼き
【今日の献立】〜郷土料理〜鹿児島県
さつまいもごはん、 鮭のみそマヨネーズ焼き、 ほうれん草のおかか和え、 呉汁
3年生の皆さんは、理科と関連した食育の授業で、
野菜のどの部分を食べているか学習しました。
私たちが食べているさつまいもは、根・茎・葉
どの部分を食べているのでしょうか。
みそかつ
【今日の献立】〜愛知県 名古屋市の郷土料理・名物〜
ごはん、 みそかつ、 野菜の胡麻和え、 けんちん汁
名古屋のごはんは「名古屋めし」とよばれ、知名度を上げています。
みそかつ、 みそ煮込みうどん、 みそおでん、 どて煮
手羽先から揚げ、 あんかけスパゲッティ、 小倉トーストなど
濃いめの味付けの料理が多いのが特徴です。
【お知らせとお詫び】
11月19日の献立の牛乳はヨーグルトに、 11月20日のボネールお楽しみ洋食メニューで牛乳を提供させていただきます。
11月20日のボネールお楽しみ洋食
11月27日のボネールお楽しみ和食 のメニューを
「月別献立」―[平成27年度 11月の献立表]に追加しています。