今日の給食

洋食

なすと鶏ひき肉のキーマカレー

【今日の給食】
なすと鶏ひき肉のキーマカレー、 キャベツとツナの塩昆布サラダ、 牛乳

キーマカレーについて
このキーマカレーは、たんぱく質と野菜をバランスよく配した一皿です。
鶏ひき肉の赤身中心でヘルシー、なす・玉ねぎ・にんじんなどを使うことで食物繊維が豊富になります。
汁気を少なめに仕上げています。

洋食

カレイのトマトチーズ焼き

【今日の給食】
パン、 カレイのトマトチーズ焼き、 ごぼうの洋風きんぴら、 ポトフスープ、 ももゼリー

カレイのトマトチーズ焼きは、タンパク質やビタミンD、カルシウムをバランス良く摂れる献立です。
トマトの酸味とチーズのコクが加わることで、魚が苦手な人にも食べやすく仕上げました。

洋食

ハッシュドビーフ

【今日の給食】
ハッシュドビーフ、 切干大根のサラダ、 牛乳

今日はハッシュドビーフです。
ハッシュドビーフは「牛肉の良質なたんぱく源、鉄分、ビタミンB群」を補給できる素晴らしい一皿です。
野菜(マッシュルーム、玉ねぎ、人参)をたっぷり取り入れているため、ビタミンAやCも取ることができます。
 
今日のハッシュドビーフの人参は、全て5年生が家庭科の調理実習で短冊切りにしてくれたものです!

洋食

じゃがいもと小松菜のグラタン

【今日の給食】
パン、 じゃがいもと小松菜のグラタン、 ブロッコリーとツナのあっさりサラダ、 白菜とえのきのスープ、 牛乳

ホクホクのじゃがいもと、シャキシャキの小松菜がたっぷり入ったグラタンです。
ホワイトソースのクリーミーな味わいが口いっぱいに広がります。

小松菜と乳製品は、体をつくるのに必要な栄養素;特にカルシウムがたっぷり入っています。

今日も残さず食べましょう。

洋食

チキンカレー

【今日の給食】
チキンカレー、 キャベツときゅうりの塩昆布サラダ、 牛乳

今日のカレーとサラダに入っている人参は、6年生が家庭科の調理実習で切ってくれたものです。


みんな大好きチキンカレー
学校給食でのチキンカレーに関する情報と、栄養面での工夫を紹介します。
 
乳製品の使用:牛乳や脱脂粉乳を使用することで、カルシウムやたんぱく質を補っています。
野菜の多彩な使用:にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、マッシュルームなどの野菜を使用し、ビタミンや食物繊維を摂取できます。
スパイスの活用:トマトケチャップ、しょうがを使用することで、風味豊かな味わいをもらたしています。
 
楽しみながら栄養を摂取できるようにこのようなことをしています。

洋食

ポークチャップ

【今日の給食】
ごはん、 ポークチャップ、 ほうれん草とあげのおひたし、 鶏ミンチと野菜のスープ、 ミニフィッシュ

ポークチャップは、しっかりした味付けがごはんによく合うおかずです。
ケチャップにウスターソースを加えて炒め、味の深みを出しました。

洋食

チキントマトスパゲッティ

【今日の給食】
パン、 チキントマトスパゲッティ、 ごぼうサラダ、 牛乳

チキントマトスパゲッティは、トマトの酸味と鶏肉の旨味が絡み合い、食欲をそそります。

ごぼうサラダは、シャキシャキとした食感と香ばしい風味が特徴です。
ごぼうは食物繊維が豊富で、腸内環境を整える効果があります。
マヨネーズを使ったドレッシングで和えることで、まろやかな味わいに仕上がります。

洋食

鮭のムニエル らっきょうタルタルソース

【今日の給食】
ごはん、 鮭のムニエル らっきょうタルタルソース、 豚バラと野菜のソテー、 ポトフスープ

らっきょうの甘酢漬けを使ったタルタルソースは、玉ねぎやピクルスの代わりにらっきょうのシャリシャリとした食感と甘酸っぱさがアクセントとなり、鮭のムニエルにぴったりのソースです。

洋食

クリームシチュー

【今日の給食】
パン、 クリームシチュー、 マリネサラダ、 牛乳

今日のサラダはマリネサラダです。
旬のブロッコリーとレタスを使っています。
ブロッコリーはビタミンC、レタスは食物繊維が豊富です。
レモン風味でさっぱりとした味わいを楽しんでください。

洋食

ハヤシライス

【今日の給食】
ハヤシライス、 ブロッコリーとハムのポンマヨサラダ、 牛乳

今日はみんなが大好きなハヤシライス
諸説ありますが、ハヤシライスは明治時代に上野の精養軒で生まれたそうです。
林さんというシェフが作ったのが始りだとか。
 
このハヤシライスには、お肉や野菜がたっぷり入っています。
これらの食材は、みんなの体を元気にしてくれます。
ハヤシライスを食べると、みんなの元気がアップしますよ!
おいしく食べて、午後の授業もがんばりましょう。