今日の給食

和食

ジンジャーソースハンバーグ

【今日の給食】
ごはん、 ジンジャーソースハンバーグ、 ブロッコリーとにんじんの和え物、 油揚げとほうれん草のみそ汁

ジンジャーは、日本語で「しょうが」です。
しょうがは、細菌の増殖を抑える「抗菌作用」が高いです。
食中毒の原因となる細菌が増殖しやすい6月にぴったりの食品です。

和食

鯵の南蛮漬け

【今日の給食】
ごはん、 鯵の南蛮漬け、 五目きんぴら、 ハムとしめじのかきたま汁

<南蛮漬けについて>
南蛮漬けとは、魚や肉を油で揚げたあと、たまねぎなどの野菜と一緒に甘酢に漬けた料理です。
酢のさっぱりした味が、食欲が減退する夏にぴったりですね。
 
南蛮とは、室町時代(1336年)から江戸時代(1603)にかけての、スペインやポルトガルに対する呼び名でした。
当時スペインやポルトガルから入って来た料理「エスカベッシュ」が南蛮漬けの起源だそうです。

中華

豚肉とれんこんの炒め物

【今日の給食】
磯香るゆかりごはん、 豚肉とれんこんの炒め物、 ごまだれ春雨、 かぼちゃともやしのみそ汁

ちりめんじゃことゆかりふりかけの混ぜご飯です。

洋食

国産牛のビーフシチュー赤ワイン仕立て

【今日の給食】
黒糖パン、 国産牛のビーフシチュー赤ワイン仕立て、 マカロニサラダ、 牛乳、 ぶどうゼリー


ビーフシチューは、チリ産の赤ワインで渋みと風味よく仕上げました。

和食

鯖の塩焼き

【今日の給食】
ごはん、 鯖の塩焼き、 高野豆腐と野菜の炊き合わせ、 里芋と揚げのみそ汁

世界の料理

鶏肉のバジル炒め〜タイ料理〜

【今日の給食】
ごはん、 鶏肉のバジル炒め、 ビーフンとハムのエスニック風サラダ、 キャベツと大豆のカレースープ、 りんごゼリー

鶏肉のバジル炒めは「ガパオ」という名前で知られています。
ガパオをご飯にかけて、目玉焼きと一緒に食べるガパオライスが、タイの屋台スタイルです。

和食

豚の生姜焼き

【今日の給食】
ごはん、 豚の生姜焼き、 小松菜とあげのおひたし、 新玉ねぎとじゃがいものみそ汁

和食

石垣フライ

【今日の給食】
ごはん、 石垣フライ、 牛肉とこんにゃくのきんぴら、 かまぼこと根菜のすまし汁

和食

焼肉丼

【今日の給食】
焼肉丼、 ほうれん草の海苔和え、 わかめスープ、 オレンジ

洋食

チキンカツ

【今日の給食】 ごはん、 チキンカツ、 切干大根のトマト煮、 洋風スープ

切干大根はカルシウムや食物繊維をたっぷり含む食品です。
今日は、いつもは和食に味付けする切干大根を、トマトで煮込み、洋風に仕上げました。
チーズや大豆も入っているので、カルシウムを多くとることができるメニューです。