今日の給食

世界の料理

プルコギ(韓国)

【今日の給食】
ごはん、 プルコギ、 ちくわの韓国風磯部揚げ、 豆腐とわかめのスープ、 バレンタインのプリン

2月14日はバレンタインデー
給食メニューがプルコギということで、韓国のバレンタイン事情を調べました。
 
日本と同じように、女性から男性に(大切な人に)チョコレートやプレゼントを贈る風習があるようです。

給食室からはみんなにハートのチョコレートプリンのプレゼントです。
また、感謝の気持ちをこめて給食を作りました。
残さず食べてくださいね。

洋食

マカロニグラタン

【今日の給食】
パン、 マカロニグラタン、 レタスとハムのマリネサラダ、 キャベツとあさりの洋風スープ、 牛乳

グラタンは牛乳を使った料理です。
今日は、牛乳もついています。

牛乳には体内に侵入する病原体やウイルスをやっつける免疫システムを活性化する働きがあります。
免疫力アップはもちろん、風邪の季節には強い味方になります。
できるだけ毎日、牛乳を飲みましょう。

和食

おでん

【今日の給食】
ごはん、 おでん、 わかめときゅうりの中華サラダ、 あさりと白菜のみそ汁

おでんいれる定番の具は何ですか?
関東ではちくわ麩をいれたり、はんぺんを入れたりしますが、
関西では、ちくわ麩ではなくちくわそのものを入れることが多いですね。

最近知ったことは、おでんの定番の具「じゃがいも」を入れる地域は「関西」ということです。
おなじ「おでん」でも地域によって具材が違っていて、「食」って面白いですね。

中華

6A考案 ラーメン

【今日の給食】
6Aラーメン、 棒棒鶏風サラダ、 ヨーグルト(コアコア)

<6年生が食育授業で考えた だし料理 第2弾>

6A考案 「ラーメン」
給食として提供するために、ビタミンの多い野菜や、無機質の多い食品を食材に取り入れたラーメンを考えてくれました。

だしは、鶏がらスープをと和風のかつおだしを合わせました。


和食

6B考案 具材たっぷり豚汁

【今日の給食】
ごはん、 鯖の煮付け、 れんこんの炒めなます、 6B具材たっぷりとん汁、 りんご

<6年生が食育授業で考えた だし料理 第1弾>

6B考案 「具材たっぷりとん汁」
アピールポイントは、
たんぱく質をとることができること、
体が温まること、
低カロリーなこと だそうです。

野菜たっぷりなのでビタミンもしっかりとれて、
寒い冬にはぴったりなメニューですね。

洋食

ハヤシライス

【今日の給食】
ハヤシライス、 キャベツとツナのあっさりサラダ、 牛乳、 ももゼリー


ハヤシライスは、薄切りにした肉と玉ねぎなどの野菜を炒め、
トマトやケチャップなどで煮込んだものをごはんにかけた料理です。
 
一般的に、トマトベースだとハヤシライス、デミグラすソースベースだとハッシュドビーフと呼ばれます
 
ハヤシライスだけでは野菜が少ないので、サラダも一緒に食べましょう。

和食

いわしのかば焼き

【今日の給食】節分献立 ごはん、 いわしのかば焼き、 じゃがいものカレーそぼろ煮、 里芋と揚げのみそ汁、 福豆

2月3日は節分です。
1年の幸せを願いながら「鬼は外、福は内」と言って豆をまき、
歳の数だけ豆を食べると、健康に過ごせると言われています。

中華

豚肉とれんこんの炒め物

今日の給食は野菜をたっぷり使った給食です。
豚肉とれんこんの炒め物には、れんこん、玉ねぎ、チンゲン菜、にんじん、エリンギ、ねぎが入っています。
春になったら、れんこんの代わりにタケノコで作ってもおいしいです。
 
味は、少し中華風にするためにオイスターソースを加えています。
オイスターソースに含まれる亜鉛は精神安定にも効果的と言われています。
 
今日も残さず食べましょう。

洋食

カレーピラフ

【今日の献立】
カレーピラフ きのこホワイトソースがけ、 ブロッコリーとハムのポンマヨサラダ、 コーンと玉ねぎの洋風スープ、 牛乳

カレーピラフ きのこホワイトソースがけ
カレーピラフにホワイトソースをかけて食べてください。
 
ホワイトソースに使われている牛乳や飲用乳にはカルシウムがたくさん含まれています。
カルシウムは歯や骨を作る材料です。
背が伸びる小学生の時期に必要な栄養素です。
家庭でも意識して、乳製品やカルシウムの多い食品を取り入れてください。

和食

ねぎ塩豚丼

【今日の献立】1月24日〜30日は、学校給食週間 <その3>
ねぎ塩豚丼、 ブロッコリーの塩麹レモン和え、 切干大根となめこのみそ汁

時代の流れとともに変化を続ける学校給食ですが、いつの時代も、皆さん(子どもたち)を大切に思う気持ちが詰まっています。

 
昭和29年(1954年)に「学校給食法」が成立し、学校給食は教育活動として位置づけられるようになりました。
平成17年(2005年)に「食育基本法」が成立し、学校での食育の推進を図る観点から「学校給食法」が大幅に改正されました。
 
給食は単に栄養を取るだけではなく教材です。
日々の食生活の見本となることや、
給食を活用した授業を展開していくことが求められています。