今日の給食

和食

鮭のごまマヨネーズ焼き

【今日の献立】
ごはん、 鮭のごまマヨネーズ焼き、 厚揚げと野菜の煮物、 五目野菜みそ汁

今日は、五目みそ汁がでていますね。 
五目という名前がついた料理には、「五目そば」「五目ちらし」「五目あんかけ」などがあります。
5種類の材料を使っているので五目という名前がつけられている料理と、
いろいろな材料を使っているという意味でついている料理の両方があります。

今日の五目みそ汁は、にんじん・こんにゃく・大根、しいたけ、ねぎの5種類の具を入れて作っています。
食物せんいが豊富で健康によい料理の一つです。

和食

鶏のしょうゆ麹焼き

【今日の献立】
ごはん、 鶏のしょうゆ麹焼き、 小松菜と豚肉のビーフン炒め、 白玉入りすまし汁

鶏のしょうゆこうじ焼き
こうじ(麹)の働きでお肉がやわらかくなる!?
麹には、たんぱく質(プロテイン)にある長いつながりを、短く切るプロテアーゼが含まれています。
たんぱく質を構成するアミノ酸のつながり短いと、噛み切れるので、柔らかく感じます。

和食

さばのおろし添え

【今日の献立】
豆ごはん、 さばのおろし添え、 さつまいもの天ぷら、 豚肉とごぼうのみそ汁、 ぶどうヨーグルト

豆ごはん<旬の食材 エンドウ豆>
豆が苦手な人も多いかもしれませんが、隠し味に〇〇茶(粉末)を入れておいしく仕上げています!

では、〇〇とは何でしょう?

献立表を見てくださいね!

さて、豆を使うことわざ
「鳩が豆鉄砲を食ったよう(食らったよう)」
突然の出来事に驚いて、きょとんとしている様子を言います。
(豆鉄砲とは豆を弾丸にして撃つおもちゃの鉄砲のこと)

和食

豚肉と野菜の煮物

【今日の献立】
ごはん、 豚肉と野菜の煮物、 ブロッコリーとコーンのマヨ和えサラダ、 あさりとなめこのみそ汁

みなさんは、食べ物の好ききらいがありますか?
私たちは、食べることで命を保ったり活動したり成長したりしています。
毎日を元気にすごすためにも、好ききらいをしないで残さず食べるようにしましょう。
特に、野菜には病気をやっつけるのに必要な栄養素がたっぷり含まれています!

和食

鶏肉と野菜の和風甘酢和え

【今日の献立】
ごはん、 鶏肉と野菜の和風甘酢和え、 ほうれん草とじゃこの海苔和え、 柏餅(福寿堂秀信)

5月5日は「こどもの日」
こどもの日は、男女関係なく「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」とされています。

かしわもちは、かしわの葉で、あん入りのもちをくるんだものです。
かしわは新しい芽が出るまで古い葉が落ちないことから、
「家系が絶えない」という縁起をかついで使われます。

和食

石垣フライ

【今日の献立】
ごはん、 石垣フライ、 豚肉とこんにゃくのきんぴら、 かまぼこと根菜のすまし汁

食事のあいさつをしよう!

みなさんは、朝に会った人には「おはよう」、お昼に会ったら「こんにちは」と言いますね。
ごはんを食べる時には、「いただきます」です。

では「いただきます」は、だれに言っているのでしょうか?

正解は、だれか一人に対してではなく、食べ物の命をいただくこと、食べ物を作っている人、食べ物を運んでいる人、給食を作っている調理員さんたちに、
感謝の気持ちを込めていう挨拶です。
毎回、心を込めて「いただきます」を言いましょう。

世界の料理

ヒュッツポット(オランダ)

【今日の献立】オランダ料理
パン、 ヒュッツポット、 焼きウインナー、 キャベツとにんじんのサラダ、 エルテンスープ、 ミニアップルデニッシュ、 牛乳

オランダうまれの食べもの色々
・ストロープワッフル
・アップルタルト
・フライドポテト
 
オランダは、シンプルな食生活を送る国です。料理の味付けはおもに塩のみ。
伝統料理は、ヒュッツポット、ソーセージ、スープ。
今日の給食は、そんなオランダの伝統料理です。

和食

鰆の幽庵焼き

【今日の献立】
ごはん、 鰆の幽庵焼き、 豚ミンチの焼きビーフン、 豆腐ときのこのみそ汁、 ヨーグルト(コアコアいちご)

ヨーグルトについて、よく耳にする乳酸菌とビフィズス菌って何なの?
 
働く場所が違います!
・小腸で働くのが乳酸菌で、栄養分を吸収します。
・大腸で働くのがビフィズス菌で、便を作ります。
ビフィズス菌の方が体内で占める割合が大きいです。

どのヨーグルトにも両方の菌が入っているとは限りません。
BifiX、恵、ビヒダス(ビヒダスはビフィズス菌が多い)には、両方が入っています。
ぜひ自分の体の調子が良くなるヨーグルトを探してください。

洋食

和風チキンミートローフ

【今日の献立】
ごはん、 和風チキンミートローフ、 粉ふきいも、 野菜の和風クリームスープ


和風チキンミートローフは、高野豆腐の細切りを入れました。
みそとごま油が隠し味です。


ひじをつかずに食べよう!
ひじをついて食べるのは、行儀が悪く、はずかしい行いです。
ひじをつく空間を作らないように、トレーを手前に置いて食べましょう。
そうすることで、テーブルに食べ物をこぼすことを防ぐこともできます。

郷土料理

トンテキ丼(三重県)

【今日の献立】三重県
トンテキ丼、 ほうれん草のごま和え、 揚げとなすのみそ汁

 


トンテキ丼
豚肉のステーキ丼のことです。
三重県の四日市が発祥の料理です。
ウスターソースとにんにくで味付けするのが決め手です。
 
ウスターソースは、イギリスのウスター市で誕生したソースだから“ウスターです。