今日の給食

和食

あじの竜田揚げ

【今日の献立】
ごはん、 鯵の竜田揚げ、 白菜と豚肉のさっぱり炒め、 かぼちゃとしめじのみそ汁、 なし

なしについて
なしは、9月10月が旬の果物です。
たっぷり含まれるリンゴ酸やクエン酸には疲労回復効果あります。
また、甘味を感じるソルビトールには整腸効果がありますので、食べすぎるとお腹がゆるくなることがあります。
この時期しか食べられない果物ですので、
ほどよい甘味とみずみずしさ、シャキシャキした食感などいろいろと味わってください。

世界の料理

BBQチキン(オーストラリア)

【今日の献立】
パン、 BBQチキン、 ポテトサラダ、 キャベツの洋風スープ、 牛乳

今日の給食はBBQチキンです。
オーストラリアは公園やビーチ際にBBQができるグリルがあります。
だれでも気軽にBBQを楽しむことができるBBQ大国です。
 
オーストラリアの動物といえばカンガルー
カンガルー肉も焼いて食べたりします。とっても美味しいですよ。

和食

親子丼

【今日の献立】
親子丼、 ブロッコリーとツナのポン酢和え、 豆腐とわかめのみそ汁、 ピオーネ

親子丼は、鶏肉と卵を使った料理ですね。
鶏から卵が生まれることから、親と子を組み合わせた丼として親子丼と名付けられました。
では、牛肉と卵では何というでしょうか?
答えは・・・親子丼ではないので他人丼といいます。

中華

チンジャオロース

【今日の献立】
ごはん、 チンジャオロース、 きゅうりの中華和え、 豆腐と椎茸の中華スープ

今日の給食はチンジャオロースです。
中国は、四千年の歴史をもつ食文化豊かな国です。
マーボー豆腐、チンジャオロース、ラーメン、ぎょうざなどは、日本の家庭でもよく食べられていますね。
中国は、とても広い国土を持っているので地域によって気候に大きな差があります。
その土地の気候や風土に合わせて、いろいろな料理が生まれ、受け継がれてきています。
中国から伝わった料理を、よく味わって食べてください。

郷土料理

トリニータ丼(大分県)

【今日の献立】大分県
トリニータ丼、 ブロッコリーとハムのサラダ、 高野豆腐と麩のみそ汁

トリニータ丼は、子どもたちに人気の唐揚げを大分県で特産のニラと一緒に甘辛いタレで煮て、ご飯にのせた料理です。
「鶏ニラ丼」から「トリニータ丼」という名前になったそうです。Jリーグのサッカーチーム「大分トリニータ」ももじっています。
 
今回は、味のアクセントとして、らっきょうを刻んだものも混ぜています。
適度な酸っぱさが決め手です。
 
体育大会の練習でスタミナがいる時期にぴったりの料理ですね。

洋食

夏野菜カレー

【今日の献立】
夏野菜のカレーライス、 ブロッコリーとツナのあっさりサラダ、 オレンジ、 牛乳

8月31日は”やさい”の日です。 
やさいをカレーに入れた「夏野菜カレー」でやさいを食べやすくしました。
 
クイズです!
Q夏野菜カレーにはいくつのやさいが入っているでしょうか?
A正解は・・・玉ねぎ、なす、赤パプリカ、かぼちゃ、とうもろこしの5つでした。
なかでも、なす、赤パプリカ、かぼちゃ、とうもろこしは夏が旬の食べ物です。
夏野菜の多くは、体から熱を出す働きがあります。
栄養たっぷりの夏野菜を食べて、体の中から暑さを吹き飛ばしましょう。

中華

白マーボー豆腐

【今日の献立】
ごはん、 白マーボー豆腐、 れんこんのさっぱりごま酢和え、 チンゲン菜と白玉団子のスープ

一般的なマーボー豆腐は、豆板醤や八丁味噌を使って茶色に仕上がりますが、
白マーボー豆腐は、豆板醤は使わず、胡椒や鶏ガラスープ、普通の味噌で味付けをします。
 
豆腐はヘルシーでありながらカルシウム(Ca)も凝縮されています。
残さず食べて、栄養をしっかりとりましょう。

和食

さばのみそ煮

【今日の献立】
ごはん、 さばのみそ煮、 豚バラ肉と野菜のソテー、 豆腐と野菜のおすまし

伝統的な和食は、主食の米飯と汁物に、おかずを2〜3種類組み合わせたもので、これを一汁二菜、一汁三菜と呼びます。
和食によく使われる野菜や大豆は、食物せんいが多く含まれていて、
お腹の調子をよくしたり、肥満を予防したりするなど、体によいはたらきがあります。

今日は、主食が「ごはん」、主菜が「さばのみそ煮」、副菜が「豚バラ肉と野菜のソテー」、汁物が「豆腐と野菜のすまし汁」の献立です。
和食のよさを知り、自分の健康を考えて残さず食べましょう。

世界の料理

ヤンニョムチキン(韓国)

【今日の献立】
ごはん、 ヤンニョムチキン、 チャプチェ、 コーンとえのきのわかめスープ

ヤンニョムチキンは韓国料理です。
韓国語で「味付けされたフライドチキン」という意味です。
給食では、唐揚げに甘目のタレで味付けをしました。
韓国ドラマでヤンニョムチキンを食べているシーンがあり、それが火付け役となり、今では専門店があるほど人気になりました。

和食

七夕の炊き込みちらし寿司(七夕献立)

【今日の献立】
七夕の炊き込みちらし寿司、 ちくわの磯辺揚げ、 七夕汁、 七夕ゼリー

1学期最後の給食7月7日は七夕献立です。
七夕には、夜空に浮かぶ天の川や、機織りの糸に見立てて「そうめん」を食べる習慣があります。
給食では、天の川はかまぼこを細く切って再現しました。
星に見立てたオクラを入れた七夕汁を提供します。
 
みんなが給食を完食してくれますように!★