今日の給食

洋食

ポークチャップ

【今日の給食】
ごはん、 ポークチャップ、 ほうれん草とあげのおひたし、 鶏ミンチと野菜のスープ、 ミニフィッシュ

ポークチャップは、しっかりした味付けがごはんによく合うおかずです。
ケチャップにウスターソースを加えて炒め、味の深みを出しました。

和食

鰆の幽庵焼き

【今日の給食】
ごはん、 鰆の幽庵焼き、 小松菜のチャンプルー、 豚汁

「小松菜のチャンプルー」は、沖縄料理の定番である「チャンプルー」をアレンジした、ヘルシーで栄養満点な炒め物です。
厚揚げやツナ、卵、小松菜を使ったバランスの良い一品です。

和食

鶏の塩麹漬けオーブン焼き

【今日の給食】
ごはん、鶏の塩麹漬けオーブン焼き、 カレービーフン炒め、 豆腐と野菜のみそ汁

「カレービーフン炒め」は、ビーフン(米粉麺)をカレー風味で炒めたアジアンテイストの料理です。
スパイシーでありながらヘルシー、野菜もたっぷり入っているメニューです。

和食

鶏の唐揚げ

【今日の給食】
ごはん、 鶏の唐揚げ、 ほうれん草のソテー、 じゃがいもとキャベツのみそ汁、 ももゼリー

今日はみんなが大好きな鶏の唐揚げです。
本校の鶏の唐揚げは、小麦粉と片栗粉を混ぜた粉を、下味をつけた鶏にまぶして揚げます。
そうすることで衣のザクザク食感を味わえます。
 

洋食

チキントマトスパゲッティ

【今日の給食】
パン、 チキントマトスパゲッティ、 ごぼうサラダ、 牛乳

チキントマトスパゲッティは、トマトの酸味と鶏肉の旨味が絡み合い、食欲をそそります。

ごぼうサラダは、シャキシャキとした食感と香ばしい風味が特徴です。
ごぼうは食物繊維が豊富で、腸内環境を整える効果があります。
マヨネーズを使ったドレッシングで和えることで、まろやかな味わいに仕上がります。

和食

豚肉とれんこんの炒めもの

【今日の給食】
ごはん、 豚肉とれんこんの炒めもの、 ちくわのカレー揚げ、 もやしとわかめのスープ、 プロセスチーズ

ちくわのカレー揚げは、天ぷら粉にカレー粉を混ぜたものをちくわの衣としてからめて揚げた料理です。
カリッと揚がったちくわにカレー風味の衣が絡み、年齢問わず美味しく味わえる料理です。
ウスターソースを少しかけることで、大阪の《串カツ感》もあります。

洋食

鮭のムニエル らっきょうタルタルソース

【今日の給食】
ごはん、 鮭のムニエル らっきょうタルタルソース、 豚バラと野菜のソテー、 ポトフスープ

らっきょうの甘酢漬けを使ったタルタルソースは、玉ねぎやピクルスの代わりにらっきょうのシャリシャリとした食感と甘酸っぱさがアクセントとなり、鮭のムニエルにぴったりのソースです。

中華

厚揚げとニラの中華炒め

【今日の給食】
ごはん、 厚揚げとニラの中華炒め、 チョレギサラダ、 豆腐としいたけの中華スープ、 ぶどうゼリー

厚揚げとニラの中華炒めは、厚揚げとニラをオイスターソースで甘辛く炒めた料理です。
ニラはビタミンAが多いです。
ビタミンAは、油に溶けだす性質があるため、油と一緒に炒めて食べると、より栄養素を吸収しやすくなります。
ビタミンAには、皮膚や粘膜を強くする働きがあります。

和食

焼きうどん

【今日の給食】
焼きうどん、 ひじきの煮物、 揚げともやしのみそ汁、 りんごヨーグルト

ヨーグルトは、美容と健康に多くのメリットをもたらす食品として注目されています。

腸内環境を整えることで肌トラブルを防ぎ、免疫力を高める効果が期待できます。
また、ビタミンB群やカルシウム、たんぱく質など、肌や髪に必要な栄養素も豊富に含まれています

洋食

クリームシチュー

【今日の給食】
パン、 クリームシチュー、 マリネサラダ、 牛乳

今日のサラダはマリネサラダです。
旬のブロッコリーとレタスを使っています。
ブロッコリーはビタミンC、レタスは食物繊維が豊富です。
レモン風味でさっぱりとした味わいを楽しんでください。