鶏のから揚げ
焼きうどん
【今日の給食】
焼きうどん、 ひじきの人の、 揚げともやしのみそ汁、 いちごヨーグルト
今日の煮ものに入っている海そうは、ひじきです。
みなさんが思いうかべるひじきの色は黒だと思いますが、海で収穫された時は濃い緑色をしています。
そのままでは渋くて食べられないので、お湯でじっくり煮込み、渋みがぬけると黒くなります。
ひじきは「海の野菜」といわれるほど、ビタミンを多く含んでいます。
また、無機質の中でもカルシウムが多く、骨や歯・血をつくる赤色のグループの食べ物です。
そのほかに、腸の働きをよくする食物せんいも多く含まれています。
ひじきは、1回に食べる量は少ないですが、今日のような煮もののほかに、ごはんやあえ物、揚げ物などいろいろな料理に使うことができます。
好き嫌いしないで食べましょう。
ハヤシライス
【今日の給食】
ハヤシライス、 ブロッコリーとハムのポンマヨ炒め、 牛乳
牛乳には成長期のみなさんには欠かせない、カルシウムが豊富に含まれています。
カルシウムの働きは、骨や歯を強くしてくれます。
骨の中のカルシウムは年齢とともに変化し、20歳頃までがカルシウムの吸収がよく、あとは徐々に減っていきます。
みなさんは今カルシウムを体に貯金することのできる大切な時期なのです。
牛乳を1本のむと1日に必要なカルシウムの3分の1から4分の1の量をとることができます。
その他にも、乳製品以外にも骨ごと食べられる小魚や大豆・大豆製品にも多く含まれますので、
強い骨を作るためにカルシウムの多い食品をとるように心がけましょう。