今日の給食

世界の料理

カレイのレモンマートル風味

【今日の給食】オーストラリア
NEG丸ロール、 カレイのレモンマートル風味、 ハッシュドポテト、 ミネストローネ、 牛乳、 オレンジ

オーストラリアでは「バラマンディ」と呼ばれる白身魚をソテーし、クイーンズランド州にのみ自生するハーブのレモンマートルで味付けします。
レモンよりレモンらしい香りがする!?そうです。

中華

豚ニラ玉炒め

【今日の給食】
ごはん、 豚ニラ玉炒め、 きゅうりとかまぼこの酢の物、 コーンとわかめの中華スープ

きゅうりとかまぼこの酢の物のきゅうりについて。
今年の夏、家庭菜園できゅうりの苗を植えてみて、その急成長具合に驚きました。
朝、3色ボールペンくらいの大きさのきゅうりが、夕方見るとスーパーで売られているきゅうりの大きさになっているのです。
毎日の観察が楽しい夏でした。

中華

かに玉風塩あんかけ

【今日の給食】
五目炊き込みご飯、 かに玉風塩あんかけ、 チンゲン菜のおかか炒め、 豆腐の中華スープ、 白玉団子のきな粉がけ

五目炊き込みご飯には、にんじん・しいたけ・ごぼう・油揚げ・鶏肉が入っています。
味付けされたご飯は食べやすく、単体でも美味しく食べられます。しかし、ばっかり食べをせず、どのおかずもまんべんなく減るように食べましょう。

洋食

ポークカレー

【今日の給食】
ポークカレー、 キャベツときゅうりの塩昆布サラダ、 牛乳

豚肉には、疲れをとる効果が期待されるビタミンB1が豊富に含まれています。
食欲の落ちる暑い日が続いています。
豚肉を食事に効率よく取り入れると良いでしょう。

洋食

マカロニグラタン

【今日の給食】
NEG丸ロール、 マカロニグラタン、 ブロッコリーとツナのあっさりサラダ、 しめじとキャベツのスープ、 牛乳

グラタン等に使われる牛乳はカルシウム吸収率の高い食品です。
他にも良質のたんぱく質、ビタミンB2を含みます。

洋食

鮭のムニエル ブロッコリータルタル

【今日の給食】
ごはん、 鮭のムニエル ブロッコリータルタル、 豚バラとチンゲン菜のビーフン炒め、 豆腐ときのこのみそ汁

ブロッコリーのタルタルソースを鮭のムニエルに添えています。
タルタルソースが「おかず」のようにボリュームが出ますし、鮭のオレンジ色とブロッコリーの緑色の対比が食欲をそそること間違いなし。

中華

マーボー春雨

【今日の給食】
ごはん、 マーボー春雨、 切干大根の中華和え、 かまぼこと海苔の中華スープ


春雨は中国で西暦1000年前後に作られた食材です。
今日は乾燥した春雨を湯がいて、マーボーとあえてマーボー春雨にします。
乾燥した状態のままの春雨を油で揚げると、白くなり、数倍のかさに膨れる特性があります。

洋食

ダブルビーフバーガー

【今日の給食】
ダブルビーフチーズバーガー、 フレンチフライポテト、 ホワイトミネストローネ、 ももゼリー

2024年度後期給食委員主催のバーガーコンテストで投票1位なった「ダブルビーフチーズバーガー」です。

エスニック

タンドリーチキン

【今日の給食】
ごはん、 タンドリーチキン、 ブロッコリーの炒め物、 ベーコンとキャベツのトマトスープ、 なし

インド料理として知られるタンドリーチキンは、鶏肉をヨーグルトやスパイス等で漬け込み、「タンドール窯」という壺型の窯で焼き上げた料理です。

和食

さつま芋の肉じゃが

【今日の給食】
ごはん、 さつまいもの肉じゃが、 松菜とじゃこの炒め物、 切干大根となめこのみそ汁、 ヨーグルト(ぶどう)

肉じゃがにバターを少し加えると、コクが出ます。