今日の給食

洋食

ポークカレー

【今日の給食】
ポークカレー、 キャベツときゅうりの塩昆布サラダ、 牛乳

豚肉には、疲れをとる効果が期待されるビタミンB1が豊富に含まれています。
食欲の落ちる暑い日が続いています。
豚肉を食事に効率よく取り入れると良いでしょう。

洋食

マカロニグラタン

【今日の給食】
NEG丸ロール、 マカロニグラタン、 ブロッコリーとツナのあっさりサラダ、 しめじとキャベツのスープ、 牛乳

グラタン等に使われる牛乳はカルシウム吸収率の高い食品です。
他にも良質のたんぱく質、ビタミンB2を含みます。

洋食

鮭のムニエル ブロッコリータルタル

【今日の給食】
ごはん、 鮭のムニエル ブロッコリータルタル、 豚バラとチンゲン菜のビーフン炒め、 豆腐ときのこのみそ汁

ブロッコリーのタルタルソースを鮭のムニエルに添えています。
タルタルソースが「おかず」のようにボリュームが出ますし、鮭のオレンジ色とブロッコリーの緑色の対比が食欲をそそること間違いなし。

洋食

ダブルビーフバーガー

【今日の給食】
ダブルビーフチーズバーガー、 フレンチフライポテト、 ホワイトミネストローネ、 ももゼリー

2024年度後期給食委員主催のバーガーコンテストで投票1位なった「ダブルビーフチーズバーガー」です。

洋食

セルフチキンカツサンド

【今日の給食】
セルフチキンカツサンド、 キャベツときゅうりの塩レモンサラダ、 しめじとじゃがいものスープ、 牛乳

自分で食パンにチキンカツとキャベツのサラダを挟んで食べよう

洋食

夏野菜のカレーライス

【今日の給食】 夏野菜のカレーライス、 キャベツとツナのあっさりサラダ、 牛乳

8月31日は、野菜(831)の日です。
夏野菜たっぷりのカレーです。
カレーの中には、コーン、なす、かぼちゃ、パプリカなど色とりどりの野菜が入っていて、ビタミン・食物繊維・抗酸化成分も豊富です。

洋食

セルフカツサンド

【今日の給食】
セルフカツサンド(食パン、ヘレカツ)、 ツナのポテトサラダ、 しめじとキャベツのスープ、 牛乳

今日の給食はセルフカツサンドです。
自分で食パンに豚カツを挟んで食べましょう。
パンと豚カツだけでは、野菜がありません。栄養バランスを整えるために、副菜のポテトサラダやしめじとキャベツのスープも残さず食べましょう。

洋食

なすと鶏ひき肉のキーマカレー

【今日の給食】
なすと鶏ひき肉のキーマカレー、 キャベツとツナの塩昆布サラダ、 牛乳

キーマカレーについて
このキーマカレーは、たんぱく質と野菜をバランスよく配した一皿です。
鶏ひき肉の赤身中心でヘルシー、なす・玉ねぎ・にんじんなどを使うことで食物繊維が豊富になります。
汁気を少なめに仕上げています。

洋食

カレイのトマトチーズ焼き

【今日の給食】
パン、 カレイのトマトチーズ焼き、 ごぼうの洋風きんぴら、 ポトフスープ、 ももゼリー

カレイのトマトチーズ焼きは、タンパク質やビタミンD、カルシウムをバランス良く摂れる献立です。
トマトの酸味とチーズのコクが加わることで、魚が苦手な人にも食べやすく仕上げました。

洋食

ハッシュドビーフ

【今日の給食】
ハッシュドビーフ、 切干大根のサラダ、 牛乳

今日はハッシュドビーフです。
ハッシュドビーフは「牛肉の良質なたんぱく源、鉄分、ビタミンB群」を補給できる素晴らしい一皿です。
野菜(マッシュルーム、玉ねぎ、人参)をたっぷり取り入れているため、ビタミンAやCも取ることができます。
 
今日のハッシュドビーフの人参は、全て5年生が家庭科の調理実習で短冊切りにしてくれたものです!