体験!サイエンスラボクラブ

2015年02月27日

 昨日、年中組対象にサイエンスラボクラブの体験を実施していただきました。
 年長さんが白衣を着ている姿を見たり、兄弟姉妹関係でサイエンスラボクラブに入っていたお兄さん・お姉さんがいたりする子は、体験前から「クラブに絶対入る!」と話しており、体験の日を楽しみに待っていたのでした。 一方、「サイエンスって何?」「ラボって何?」「実験って何?」「できるかな…」「わかるかな…」と不安を感じている子もいたのでした。
 でーもー、
実際に、サイエンスラボクラブを体験してみると、先生方はとても丁寧に説明をしてくださいますし、助けてもくださいます。そして何よりも、本物の道具をひとりに1個、しっかりと使用しながら、今までしたことのない不思議でおもしろい驚きの「遊び」をじっくりとさせていただいたので、年中組はもう、サイエンスラボクラブの虜になってしまいました。
 子どもたちの笑顔も大好きですが、集中して取り組んでいる一生懸命な表情や真剣なまなざしもとてもとても素敵でした。
 
ビーカーの目盛りを確かめています。  今回のテーマは「カラフルイクラをつくろう」です。
 
スポイトの使い方の練習。 一滴一滴、落とします。。 表情は真剣です。 心の中はわくわくでしょうね。
 
先生がとても優しく丁寧にオモシロク教えてくださいました。 完成! カラフルイクラ。 実験後の作品はお持ち帰りです。 嬉しい〜。

矢島多恵|できごと

このページの先頭へ

大好き幼稚園〜part1〜

2015年02月27日

楽しい幼稚園とももうすぐお別れの年長組です・・・。
ちょっぴりさみしい気持ちと、小学校への期待に胸をいっぱいにしている子ども達・・・。

残り少ない園生活を満喫しているお友達の様子を今日から少しずつご紹介していきたいと思います。

この一年間で、心も体もグングン大きく成長しました!!
 
 
給食にて・・・大好きなとんかつ!先生もとんかつすきよ♪ バンビちゃんはとっても人気!小学校にもいたらいいね・・
 
おままごと中かな?せまーいところで遊ぶのも好きよね・・ 「なんかポーズとって!」といえば、こうなりました・・・
 
すべり台ですべっているところです。この団体で一度に滑ってたね ボールが似合うかっこいいお友達を見つけましたよ♪

いけむらきみこ|なんでもないこと

このページの先頭へ

年長さんからの引き継ぎおしごと

2015年02月25日

  年長さんとのお別れの日が近づいてきています。
年中児は、年長のお兄さん・お姉さんに自転車を貸してもらった日のことや転んだ時に職員室に連れて行ってもらった日のこと、テニスコートの整地を毎日してくれることなどを思い出しています。また、何よりも、運動会や生活発表会、作品展などですてきに輝くお兄さんやお姉さんに憧れの気持ちを持っていることをみんなで語り合っています。
 カッコいいお兄さんや憧れのお姉さんが卒園した後、私たち年中組が幼稚園の様々なことをリードしていくのですっ!
さあ、頑張らなくっちゃ。
…ということで、先週からうさぎのトップくんのお世話の仕方を年長さんから教えていただいています。 その他のいろんなこともたくさん、たくさん、今のうちに教えてもらいましょうね。
 
ごはんのあげ方、教えてもらっています。 おうちをゴシゴシ洗いますよ。
 
びちょびちょのおうちを拭きましょ。 お兄さん、お姉さんのしていることをよ〜く見ていますよ。
 
おうちに屋根をもどして、元の場所にもどします。トップくん、ありがとうって言ってるよ。 この日は風の強い日だったね。 寒い日も風の日も毎日、トップくんのお世話をするんだよ。

矢島多恵|なんでもないこと

このページの先頭へ

年長組クッキング〜ベーコンエピ〜

2015年02月25日

年長組のクッキング、毎年恒例のパンを作りました。
今回の挑戦は、ベーコンエピ!!
作り方の説明をしっかり聞いて、全員がひとり3個作りました。

パンを作る機会ってなかなかないと思うのですが、お友達と先生と楽しくワイワイと(緊張感ももちろんありました^^)作ると、あっという間に作ることが出来ました。
もちろん、わかりやすくとっても簡単に…♪

そして出来上がった3個のうちの1個は給食のときに頂きました。

パンの生地ってやわらかくって、何とも言えない手触りなんですよね。触れるだけで優しい気持ちになりました。子ども達はにおいをかいで、「なつかしい〜」なんて言ってました^^

春休み、もし時間があればお子さんと一緒にパン作りなんていかがでしょうか?
手作りならではの美味しさももちろんですが、あの生地のフワフワを感じてほしいです^^

今日で、年長組のクッキングも終了しました。幼稚園でたくさんのクッキングに挑戦しましたね。小学校に行っても、もっと大きくなっても、クッキングする楽しさを忘れないでほしいと思っています。そして、いつまでも食べることが大好きな子ども達でいてくださいね。


 
 
真剣に伸ばしてます・・・ 今日の生地は伸ばすのがちょっと難しい・・・なので、がんばりました!
 
自分で作ったものは本当に美味しい!!給食のときにいただきました。 もうすぐ出来上がる・・・^^
 
みんなとクッキングするのは、本当に楽しいっ!! 今日のお土産でーす!!皆さん、もう、召し上がられましたか?

いけむらきみこ|できごと

このページの先頭へ

年長組☆体育教室

2015年02月24日

 本日で年長組の体育教室が終了いたしました。
1年間で体力もつき、出来なかった運動ができるようになったり♪
大きな成長が感じられました。
 みんな清水先生が大好きで体育教室を楽しんで参加していましたね。清水先生ありがとうございました(*^_^*)
 
 
今日はサッカーをしました!みんなやる気満々!!気合も十分感じました・・ 大好きな清水先生とハイポーズ♪

溝上 はるか|できごと

このページの先頭へ

お別れ遠足ビッグバン!!

2015年02月20日

本日はビッグバンに行ってきました(*^O^*)ひろーい館内には楽しい遊具がたくさん!!体を思いっきり動かして、とっても楽しい時間を過ごすことができました♪

今年度も本当にいろいろなところに園外保育に出掛けましたが、今回のお別れ遠足で現在のクラスでの園外保育は最後…年長組さんは幼稚園での最後の園外保育となりました…少しさみしいですが、今回もやっぱり楽しかったですね!!お友達と一緒に過ごすって楽しいなと改めて感じた1日でした。また素敵な思い出が増えましたね♪
 
おーおきなワニの口の前で、はいポーズ! 縄を持って一生懸命登ります!この後は楽しいすべり台を滑りました☆
 
勢いよく縄に飛び乗ってターザンのように向こう側まで! 的を目がけて打ちましょう!!お友達とクリアをめざします!
 
ごろごろ!!お友達と一緒に入って楽しい♪ 年長組さんは大型アスレチックで遊びました!思いっきり体を動かしてとっても楽しかったね☆

にしばた ちか|園外保育

このページの先頭へ

年長組レゴブロッククラブ「国際宇宙ステーション」

2015年02月16日

こんにちは。レゴブロッククラブの増田です。

年長組さんのレッスンでは最近、宇宙をテーマに様々な投げかけをしています。
宇宙に興味や関心を広げられるように、一回目のレッスンでは、空気や重力の有無などの地球上と宇宙空間の違いや、太陽系の惑星についての話をしました。「なんで、地球の周りにだけ空気があるんやろ?」「なんで、地球の空気が宇宙に流れていかないんやろ?」など、様々な疑問がうまれ、宇宙についていろいろ考えることができました。

そして今回は、国際宇宙ステーションをテーマとしてレッスンを進めました。
宇宙ステーションには重力がないので、寝るときはどのようにして寝ているのか、無重力空間での生活が続くと筋力が衰えるので、宇宙飛行士さんたちはどうして過ごしているのかを話し合います。「重力がないとお皿がふわふわ飛んでいってしまうから、ご飯はどうするの?」という一人のお友達の疑問に、「机とお皿がブロックでできてて、(机とお皿が)くっついていたら飛ばないかな。」などと、子どもたち同士、自由な発想で解決策を考え、話し合うことができていました。
そして、実際の国際宇宙ステーションさながら、グループのお友達と協力しながら宇宙ステーションを完成させていきました。その過程で、「こんなところがいるんじゃない?」「〇〇ちゃんのそれは、ここにおいた方がいいんじゃない?」などの声が飛び交い、自分の意見を一方的に伝えるのではなく、相手の意見やアイデアを聞く姿が見られました。子ども同士で相談し、考えながらどんどん作品が完成していき、子どもたち主動でレッスンが進みました。

年少組さんや年中組さんのお子さまも、グループでの活動によって、自主性や協調性が育つように、年少組さんには、自分の意見が認められたと感じられるような機会を多くし、年中組さんには、自分の考えを言葉で人に伝える機会をたくさん設けるようにしています。年中組さんも、来年の今頃にはきっと、子どもたち主動でレッスンが進むことでしょう。

年長組さんと年中組さんは次回が最後です。年長組さんは、1年生のブロックの歯車を使ったレッスンをします。年中組さんは、自分の作品をお友達の作品を繋げて、大きなエコの街を作ります。楽しみにしていてください。
年少組さんは、あと2回。お話づくりのテーマを通じて問題解決力や想像力を伸ばし、年中組さんに向けて言葉で説明する練習をします。どんな発想やお話が生まれるのか楽しみです。

 

 

増田 智子|課外教室

このページの先頭へ

モ〜モアミルクプロジェクト☆

2015年02月16日

 一年を通して年長組でモ〜モアミルクプロジェクトを実施してきました。本日はその振り返りを帝塚山学院大学の谷川先生と吉本先生と一緒にしました。そしてなんと!!スペシャルゲストに六甲山牧場でお世話になったサカモトさんが来園してくださいました(^O^)/ 9ケ月ぶりの再会でみんなは大興奮!!そして大喜びでした♪
サカモトさんの印象は強くて特に男児にとっては憧れの存在です。モ〜モアミルクのことをする度にサカモトさんの話題はあがっていたのです。
 サカモトさんにも参加していただいての振り返りでした。牛についてたくさんの事を学んだ一年でした。子どもたち、学んだ事をしっかりと覚えているんです!!賢いです!!サカモトさんからは冬の間の牛の過ごし方やホットな牧場ニュースなどをお聞きしましたよ♪
  最後は大好きになった牛乳(ホットココア)で乾杯をして締めくくりました(●^o^●)
 サカモトさん、お忙しい中そして遠いところまで来園してくださり本当にありがとうございました。
 子どもたち、六甲山牧場にでかけてサカモトさんに会いに行きましょう♪
 
スペシャルゲスト登場で大興奮の子どもたち。みんなサカモトさんの大ファンです♪ 牛の牧場の過ごし方や最近子牛が誕生したことなど…たくさんの事をまた教えていただきました。
 
牛について学んだことを振り返りました。 覚えてることを発表しました。細かな事までしっかりと覚えていましたね(●^o^●)
 
ホットココアで乾杯♪ ますますサカモトさんと仲良しに(^v^)楽しい時間を過ごせることができましたね。

溝上 はるか|2014 モ〜モアミルクプロジェクト

このページの先頭へ

作品展

2015年02月16日

 三日間の作品展が本日から開催されました。プレイルームや渡り廊下、職員室前廊下に、子どもたちが心を込めて作ったすてきな作品を展示しています。ひとつひとつの作品には、それぞれの子どもたちの思いや夢がたくさんつまっています。どれも想像力あふれる、子どもらしい作品ばかりです。どうぞ、子どもたちのお話やつぶやきに耳を傾けながら、ゆっくりとご鑑賞ください。
 
 

やまもと まきこ|制作活動

このページの先頭へ

作品展に向けて…その10 年中 赤組

2015年02月15日

 作品展では、園として、学年として、どのような作品づくりをするか12月中に教員間で話し合われます。作品のサイズ、平面or立体、経験する技法、使用する素材など、それぞれの年齢に応じた内容を吟味します。その中で、立体作品はどの学年もひとつは経験するようにしています。年中組は昨年の立体作品では紙粘土を使用したので、新たな素材や技法を経験しよう!ということで、紙粘土以外の素材での作品づくりに取り組みました。
 赤組は画用紙を使っての立体作品です。 普段ならば、作りあがったものに、着色をするのですが、今回はまず着色作業から。白色画用紙の表裏の両面を着色です。片面は絵の具でできる技法、デカルコマニー(画用紙の半分に模様を描き、乾く前に画用紙を折って、描いていない方に模様を写し取る)と吹き絵(絵の具をたらして、ストローで吹く)とにじみ絵(画用紙を水で湿らせて、その上から絵の具で模様を描く)で絵の具あそびをしながら着色し、残る片面はローラーで着色しました。 そして、色画用紙ができあがったら、立体になるように、ぷっくりとふくらませたり、くるくると巻いたり、グシャグシャっと丸めたりして、両面テープで接着をし「自分」を作り上げていきました。 
 
 
まずは色画用紙づくりから。 白色画用紙をローラーで着色しています。 これらの画用紙の裏面は、デカルコマニーやにじみ絵、吹き絵などをして、着色が完成してるんです。よく頑張った!
 
画用紙をぷっくりとふくらませるのにひと苦労。 でも、要領をつかめば、楽しくなってきたね。 飾りつけテクニックも上手になりましたね。 両面テープの扱いがスマートになりました。
 
「こんにちは〜。わたし、○○よ。」「あら、こんにちは、わたしは○○っていうの。」 お人形ごっこが始まっていました。 完成した作品を会場までお運び。 大切に扱うんだよね。

矢島多恵|制作活動

このページの先頭へ

作品展に向けて…その8 年中 赤組

2015年02月12日

 ステンドグラス風工作の制作活動風景です。

セロファンに黒色のアクリル絵の具で自分の好きな絵を描きました。 その裏側にステンドカラーを切り貼りしていきましたよ。 黒色ラインで描いた形にぴったりと合うように、ステンドカラーを切りとって貼り付ける子もいれば、ラインは特に関係なくステンドカラーをばんばん貼り付ける子。ステンドカラーを好きな形に切り取って、模様にして飾る子。子どもたちの自由な発想に私自身も勉強になりました。

 完成した作品の裏側にアルミホイルを貼り、黒色画用紙を台紙に使いました。 完成----っ!
 
セロファンに黒色アクリル絵の具で描いています。 細い線が描けるように、筆先をじょうずに使うように工夫しています。
 
ステンドカラーを貼っていきます。「これ、糊とか使わないから、いいわ〜。」 いろいろな形に切って、透明だったセロファンをいろいろな色で埋め尽くしましたよ。
 
アルミホイルで裏打ちしました。 ちょっと光ってるかな。 作品展の準備もできるかぎり、自分たちでしますよ。 作品の裏側に両面テープを貼ったり、名札を貼ったりしました。

矢島多恵|制作活動

このページの先頭へ

作品展に向けて・・・その9 年少そら組編

2015年02月13日

初めての作品展に向けていろいろな作品作りに挑戦しました!子ども達は初めて使用する用具や材料、初めて経験する技法にどきどき♪わくわく♪しながら楽しく作品作りに取り組んでいました。それぞれ個性豊かで年少児ならではの、かわいくてダイナミックな作品が完成しましたよ(*^O^*)作品展は来週月曜日スタートです!お楽しみにー!
 
今年の干支!ひつじをたんぽを使って描いていきます。 ひつじのふわふわ・もこもこの感触を想像しながら綿を貼りつけていきます。
 
絵本「たいようまつり」の世界を大きな画用紙に描きました。絵の具を重ね塗り、画用紙の上で混色される色の変化を楽しみながら描きました。 コンテを使いました!コンテでお絵かきしたところを手でこすると色がやさしくぼかされてとってもおもしろかったね♪
 
パフェ作りです!パフェの上にのせたいアイスを作っています。お友達と一緒だと楽しいね☆ 完成間近!本物みたいにソースをかけましょう!!

にしばた ちか|できごと

このページの先頭へ

作品展に向けて・・・その7 年中 桃組編

2015年02月11日

 桃組では、墨絵にも取り組みました。テーマは「おに」。節分の日にまめまきを経験した子どもたちですが、様々な絵本やお話から、こわいおにだけではなく、やさしいおにやかわいいおに…など、いろいろなおにがいることを知り、それぞれが自分の思い描くおにを表現しました。和紙に墨や絵の具が「じわ〜」っと、ゆっくりにじんでいくおもしろさを感じながら、絵を描くことができました。
 
墨でおにやまめの様子を描いているところです。 どんなおににしようかな・・・と考えながら描いています。
 
あかおにさん、まめまきでまめをなげられているよ。 きいろいおにとあかおに。丁寧に着色しています。
 
こわいみどりおに。その表情をしっかりと描いています。 やさしいあおおにを描いているところです。

やまもと まきこ|制作活動

このページの先頭へ

作品展に向けて・・・その6 年中 桃組編

2015年02月10日

 作品展に向けての活動の中で、桃組では、指編みでマフラー作りに挑戦してみましたよ。はじめは、「むずかしそう・・・」「できるかな・・・」と不安そうにしていた子どもたちですが、やってみると、すぐに編み方を覚え、黙々と作業に取り組んでいました。毛糸の色や太さ、質感などによって、いろいろな個性が出る指編みは、子どもたちのお気に入りになったようです。出来上がったマフラーは、新聞紙や和紙、綿などを使って作った「ひつじ」さんにまきました。作品展で、かわいいマフラーをまいたひつじたちに出会えるのを楽しみにしていてくださいね(*^_^*)
 
「みてみて〜」「こんなにながくなったよ」 すてきなマフラー、できるといいな☆
 
指編みってたのしいね。どんどん編めちゃうよ。 「ひつじ」を制作中。新聞紙を土台にしたものに和紙を貼りつけています。
 
ひつじさんにマフラーをまいてあげたよ。まき方も考えています。 マフラーをまいたかわいいひつじさんが完成(*^_^*)

やまもと まきこ|制作活動

このページの先頭へ

作品展に向けて…その5 年中編

2015年02月09日

 年中組の紙版画の仕上げ作業は、水彩絵の具でのお絵かきです。大きな画用紙(四つ切の2倍サイズ)での作業でしたから、保育室いっぱいに広がっても、ちょっと動きにくかったですね。 クラスの人数が多い桃組さんは、プレイルームでの活動になりましたよ。
 
広いプレイルームでのびのび〜。 コツコツと長時間のお絵かき。 その集中力がすごい!
 
保育室でぎゅうぎゅうな感じ…。 一生懸命に描いていますよ。 真剣そのもの!
 
「クレヨンの木」を描いています。 大きな画用紙用の乾燥棚まで運びます。 絵の具が垂れないように、友達もお手伝い。

矢島多恵|制作活動

このページの先頭へ

見る力☆

2015年02月07日

 年長組では一年を通して観察活動などで見る力が身につきました。観察する回数を重ねていくうちに見るポイントをしっかりとつかめるようになり、細かな部分の特徴や変化に気づくことができるようになりました。今では様々な物や事象に興味・関心をもち、自然と観察する様子がみられます。担任が気づかないことまで…。子どもの観察力はすごいです(*^_^*)
 
かぶの葉を観察中。葉に模様があることに気づき葉脈までしっかり見ています。もちろん感触も。 つるなしいんげんの観察中。自分で育てることに責任感が生まれ毎日観察しましたね(^O^)/
 
これは絵画活動での観察シーン。冒険山に咲いている椿を写生していますよ。 こちらはみかんを写生中。よ〜く見て描いていますね。まるで画家さん♪

溝上 はるか|学びのはじまり

このページの先頭へ

作品展に向けて…その4 年中編

2015年02月06日

 ふ〜っ、やっと落ち着いた感が出てきました。
作品展に向けての活動を1月下旬からスタートしたのですが、なかなか進行できず、焦りながらの先週…今週…でございました。

 年中組がまず取り組みはじめたのは、「紙版画」。テーマは動物。画用紙で、動物の顔・耳・体・足・しっぽ等のパーツを切り、それをのりで貼りあわせます。 これで「版」が出来上がり。 これに版画インクをつけて、大きな画用紙に刷ります。
版画といえば、木版画をイメージされるかもしれませんが、紙でもできるんです。 すごいですよ〜。
 版画が完成するまで、いくつもの工程をふみます。それぞれの作業を丁寧に行い、しっかりとした作品が仕上がっています。
作品展、どうぞ楽しみになさってくださいませ。
 
この瞬間が一番、ドキドキ。 わー、完璧! きれいに刷れてます。 白色画用紙で、こんな風に版を作っていきます。
 
ローラーでインクを伸ばします。 インクはつけすぎても、少なすぎてもいけません。
 
やっと刷りの順番がまわってきた!。 面白いね。 ひとりひとり、刷の作業をするので、結構な時間がかかりましたね〜。

矢島多恵|制作活動

このページの先頭へ

作品展に向けて・・・その3(年少わかば編)

2015年02月06日

年少組も作品展に向けて、作品作りに励んでいます。
紙粘土や絵画制作…自分の思いを作品で表現していくのは、とっても楽しいようです。そして出来上がった時は大喜び!!大満足の様子です。
来週も制作過程を存分に楽しみながら作品を仕上げていきたいと思います。
 
乗ってみたい動物の制作初日。心材になるペットボトルに丁寧に紙粘土をつけていきます。 乗ってみたい動物(きりん)を制作中。きりんって難しいなぁ〜。上手く立ってくれるかなぁ〜。
 
どこからみても素敵な動物を作りましょう!とってもカラフル☆な動物たちが出来上がっています。 ローラーを使ってぐるぐる迷路を描いています。ぐるぐるローラーの動きが楽しいようでした。
 
上手くできたみたいですね(*^_^*)満足!! 大きな紙にダイナミックに!!大好きな人を描きます。

のぐち みほ|できごと

このページの先頭へ

作品展に向けて・・・その2

2015年02月05日

作品展まであと5日(登園日を数えました)、少しずつ作品もできあがってきました。
子ども達も完成を楽しみに制作活動に力が入ってきたように思います^^
幼稚園最後の作品展、すべての力を出してがんばりましょう!!
 
 
年長さんは油絵に挑戦しています!! あやつり人形作り・・・、自分で作るおもちゃに意気込みがスゴイです!!
 
制作も楽しい、おしゃべりも楽しい・・・みたいです^^ 素敵なカバンづくり・・・、楽しみです
 
油絵ってどう?楽しいでしょ♪ 何を描いているのかしら??作品展までお楽しみに・・・

いけむらきみこ|できごと

このページの先頭へ

大きくなったよ(^O^)/

2015年02月04日

 白組で栽培している「なめこ」が大きく生長しました。2学期はなめこを食べるタイミングを逃してしまったので「今日はやっとなめこ汁が食べられる!!」という感じでした。スーパーで売っている「なめこ」とは違い大きくて食べ応えも十分ありましたよ。
念願のなめこ汁をいただけて良かったね(●^o^●)
 
ぶりんっ!として大きな「なめこ」 収穫を今か今かと待っていたんだよね。なめこ観察チーム(*^_^*)
 
触るとぬるっとしていてちょっと気持ち悪い感じだったね。 沢山ありすぎてどれを収穫しようか迷っちゃう…。
 
おかわりを何度もしちゃったよ♪ おいしい〜〜〜♪♪♪

溝上 はるか|学びのはじまり

このページの先頭へ

今日は節分!

2015年02月03日

本日は節分です。幼稚園では豆まきをして、厄除けのおぜんざいクッキングをして楽しい1日でした。豆まきは今年もすごかったです…「わー!」「ぎゃー!」と言いながら逃げ惑う子ども達!でしたがみんな一緒に勇気を出して「おにはそと!ふくはうち!」と豆をまくことができました。おぜんざいクッキングではおもちを焼いて、あずきをお鍋で炊いて、おいしーいおぜんざいをいただくことができましたよ♪お豆も六花亭のどんころをいただいて、しっかりと邪気を払うことができました。今年もみんなが元気に過ごせますように、幼稚園に幸せがたくさん訪れますように(*^0^*)
 
おにがすぐそこまで迫ってきています!逃げ惑う子ども達です! 勇気を出して豆をまいています!
 
みんなで「おにはそと!ふくはうち!」 今日のクッキングは、お餅を焼きます。 おぜんざいをお鍋であたためます。
 
たくさんあったお餅、ぜ〜んぶ食べちゃったんだよね。 おぜんざいも甘くて美味しかったね。 毎年、大好評の厄除けぜんざい。 保護者の方にも召し上がっていただきました。 今年も餡・お餅は堺銘菓の「曽呂利」さんでお世話になりましたよ。 ありがとうございました。 

にしばた ちか|できごと

このページの先頭へ

完成!ぬか漬け

2015年02月02日

 金曜日に漬けたきゅうり6本。 できてました、できてました。
きゅうりのぬか漬け!
ちょっと、漬かり過ぎてた感はありましたが、子どもたちはパリパリと美味しくいただきました。もう、みんなぬか漬けのとりこ。 
「今日、お母さんにもぬか漬け作ってもらおうっと」と言いながら、帰る支度にはいった子もいましたから…、保護者の皆様、一緒にぬか床を育てていきましょう。
 
あ〜ん、ぱくり。 ちょっとしょっぱかったかな。 今度は、ニンジンやなすび、白菜なんかも漬けよう。でも、しばらくは、きゅうりブームかな。

矢島多恵|学びのはじまり

このページの先頭へ

2024年5月

帝塚山学院幼稚園 資料請求