青空農園スタッフ

2014年06月30日

 今日から7月!!
1学期ラストマンスです。終業式まで!年長さんはお泊まり保育まで!気合い200%で頑張ってまいりましょう。よろしくお願いします。
 さて、昨日の朝、気合い十分に青空農園に集合してくださった年中・年長組の保護者の皆様、ありがとうございました! 子ども達が苗を植えたサツマイモ畑に雑草がはびこってきまして、このままではサツマイモの栄養が雑草に取られてしまう〜〜〜っということで、有志の保護者の皆様に助けていただきました。 ムシムシーとする畑で黙々と?1時間。雑草取りをしてくださいました。 ありがとうございました。 皆様のおかげで、美しい畑に元通り♩です。 今回の仕事ぶりの素晴らしさに感激した畑主から、再び集合がかかるかもしれません…よ…。
 
玄関での園長面接を見事に合格!元気でやる気のある方々集合! ありがとうございました。
 

矢島多恵|菜園

このページの先頭へ

七夕ゼリー☆

2014年06月27日

今日は年少組2回目のクッキングの日でした♪エプロンと三角巾をつけるだけで大盛り上がり!!今回はもうすぐやってくる七夕の日にちなんで七夕ゼリーを作りました☆
ゼラチンにお湯を入れ泡だて器でよーく混ぜて溶かし、お砂糖を入れてもう一度混ぜました。カップにいちごとみかんを入れてから、たまじゃくしでゼラチン液を入れて冷蔵庫でお休みさせておくと…不思議!液が固まってみんなが大好きなゼリーに変身しちゃいました♪子ども達はゼラチンを魔法みたーいと興味津々でした。お次はその上にのせる天の川ゼリーを作りましょう!ゼラチン液を作り、かき氷のブルーハワイのシロップを入れてよく混ぜて冷蔵庫に入れました。固まったゼリーをクラッシュさせてみかんといちごのゼリーの上にのせました。いつもお家でお母さんが使っていらっしゃるボールや泡だて器、たまじゃくしを使うのがとっても嬉しくて、楽しかったんだよね♪「いつもママがつかってるよ!」と言って、まねっこしながらクッキングを楽しんでいたのです。七夕といえばお星さま☆オレンジジュースで作った寒天を星型に抜いて天の川ゼリーの上に盛り付けました!たなばたさまのお歌を歌いながら盛り付けの完了を待って、いただきます!みんなで作ったゼリーとってもおいしかったね。お友達と一緒に出来るクッキングがますます大好きになりました!七夕の日、みんなのお願い事が叶いますように☆
 
泡だて器でよく混ぜようね! お次はみかんといちごをカップに入れよう!
 
こぼさないようにそーっと入れましょう。真剣! 寒天を星型に抜きました☆
 
きれいだねー! ぐぅー!おいしいグーサインがでました♪

にしばた ちか|クッキング

このページの先頭へ

年長レゴブロッククラブ「10で数えるモンスター」

2014年06月27日

こんにちは。レゴブロッククラブの増田です。
本日は、年長さんの課外教室「10で数えるモンスター」についてお伝えします。このレッスンは、数の世界や規則性などを楽しむ「不思議な生き物たち」のテーマの中の1つです。今日は、物の大きさを比べたがるモンスターを作って、いろいろな物の長さや大きさを測りました。そしてモンスターを使って長さや大きさを測る体験を通じて、1つのものを基準として数え、比べることを学びました。

最初に、大きさを比べるときは、どうやって比べたらよいかをみんなで話し合いました。手の大きさを比べるときは、手首の位置を合わせて測らないと正しく比べられないことにも気がつきました。そして、インストラクターとみんなの手の大きさが、どれだけ違うかを比べてみます。インストラクターが少しでも手首の位置をずらすと「先生、ずるしてる!」と、みんなでチェックしあいながら測定します。
レゴブロッククラブの年長組さんの良いところは、このように自分の順番のときだけでなく、他のお友だちが測っているときにも、きちんと参加して、気づいた点を発表することができるところです。

比べたり測ったりすることに興味が湧いたら、早速ブロック10個分の高さのモンスターを作ります。目や足の部分を含めて10個分の高さになるようにするため、前回レポートしたレッスンと同様、ブロックを足したり引いたりしてモンスターが完成しました。

いよいよ、自分たちが作ったモンスターを使って、いろいろなものを測定するのですが、ただ測るだけではなく、見積もりを立ててから測定を始めます。まずは、モンスターよりも大きい物を部屋の中から探します。レッスンの最初にきちんと手首を合わせて測定することを体験したので、何も言わなくても、スタート地点を合わせて机や壁にかかっている電話などを測ることができました。
そして、結果報告です。自分が測った物はモンスターよりも大きかったか小さかったかを、お友だちにきちんと報告することができました。
最後は、みんなの身長がモンスター何個分かを測ります。みんなのモンスターを繋げて、かかとの位置をしっかりと合わせ、みんなで協力して測定しました。

定規などを使って物の長さや大きさを測る機会はまだまだ少ないかもしれませんが、今日のレッスンで楽しみながら物の長さや大きさを測り、計測方法ついて学んだ経験は、きっと将来の学習意欲につながることと思います。各年齢の今後のレッスンでも、このような将来につながる様々な投げかけをして参ります。ぜひ、ご期待ください。

 
目や足も含めて高さが10個分のモンスターを完成させます。 いろいろな物の長さや大きさを測り、結果を報告します。
 
机の大きさが何個分かを自主的に測ります。 みんなの背の高さはどれくらいかな?
 
正しく測れるように、かかとの位置をしっかりと合わせます。 自分の背の高さがどれくらいだったかを記録します。

増田 智子|課外教室

このページの先頭へ

プリンパフェ

2014年06月27日

 年中・年長組クッキングメニューは、プリンパフェ! 
今回は簡単に市販のプリンの素を使用して作りました。 グループでの協同作業でしたが、お湯やお水の量もちゃんと理解し、確認をしながらプリンづくりを楽しみましたよ。 もう、おうちでもテキパキとプリンを作れそう! プリンづくりは簡単だったけれど、パフェカップにプリンをうつしかえる瞬間が、「えー、こわい〜!ドキドキする〜!できるかなぁ〜!」の盛り上がりタイムでした。 みんなパフェカップからプリンがはみ出てしまうようなことはなく、ぷるるんっと上手に先に入れたコーンフレークの上に着地!あ〜よかった。
 完成したプリンパフェは、給食時のデザートとしていただきました。自分でカットしたフルーツも盛りたくさんで、食べごたえありましたね。 この日はカレーライスだったので、カレーのおかわりもいつも通りしましたから、満腹クンのランチとなりました。
 
プリンをカップに注ぎます。こぼさないよいに慎重に、慎重に。 パイナップルと白桃、キウイの3種類をカットしました。
 
緊張の瞬間。この後、ちゃんとプリンが形よくカップに入ったので、満面の笑みになりましたよ。 ホイップクリームでデコレーション。 やっぱり真剣ね。
 
ほ〜ら、こんなに素敵ににデコレーション。プリンパフェ完成! カレーライスの後に食べるなんて、待ちきれないっ。はやくプリンパフェ食べたいねー。

矢島多恵|クッキング

このページの先頭へ

ヤングコーン☆収穫

2014年06月26日

 菜園に『とうもろこし』ができてきているのを皆さんご存知ですか?年長組が育てていますが、園長先生が毎日暑い中お世話してくれています(>_<)
とうもろこしが生長する様子を日々観察していますが、日に日に大きく生長しています!!すごい勢いですよ!背丈は子どもよりはるかに高く、とうもろこし畑に入っていくのは楽しくて♪楽しくて♪
そこで今日はヤングコーンを収穫し、塩ゆでしていただきました。やわらかく、甘くて最高でしたよ(●^o^●)
 
 
とうもろこしには、おひげがあるんだよ すっごくりっぱなヤングコーン!!
 
とうもろこしのおひげで、こんなおふざけもアリ^^です!! 食べました、たくさんたくさん・・・^^
 
かわいいヤングコーンたち♪塩ゆでしました(●^o^●) ヤングコーンを収穫!!けっこう力がいるんだよ。

溝上 はるか|やさいアプリトウモロコシ

このページの先頭へ

おおきなプール!!

2014年06月25日

今日はとっても良いお天気♪アンパンマンプールでのお水遊びも楽しいけど、やっぱりおにいさんやおねえさんが入っている大きなプールに入りたーい!と思っていました。そして本日、大きなプールでお遊びデビューの日がやってきました。シャワーがお顔にかかっても泣いちゃうお友達はいませんでしたよ!お友達と仲良くジャブジャブ!バタバタ!するのがとっても楽しかったね。ずっとやりたかったウォータースライダーも滑ることができて大ー満足でした。大好きなお友達と一緒だったらお水とも仲良しになれちゃうんです♪またみんなでプールに入る日が楽しみですね!!
 
きゃ〜、冷た〜い! お友達と一緒♪お水とも仲良し♪
 
ずっとやりたかったウォータースライダー!楽しい! お友達とお水のかけあいっこで遊んでいます☆

にしばた ちか|できごと

このページの先頭へ

初めての体育教室!

2014年06月24日

今日は年少組初めての体育教室の日でした!朝から体操服持ってきたよー。どこで体育教室やるのー?とわくわくしていました。プレイルームに移動すると清水先生が笑顔で迎えてくださいましたよ!体育教室の時のお約束を聞いて、模倣遊びをしながら楽しく体を動かしました(*^o^*)とっても楽しい時間でしたね。体を動かすって楽しいし、とっても気持ちよかったよね☆これから毎週火曜日が楽しみです!
 
体育教室の時のお約束事を聞いています。 清水先生の動きをまねっこしています。楽しい!!
 
お返事も元気いっぱいです♪ ごあいさつをする時みたいにおじぎをしてみよう!つま先まで届くかな?
 
みんなでしゅっしゅっぽっぽー! 車を運転してどこに行こうかな♪

にしばた ちか|できごと

このページの先頭へ

レゴブロッククラブ〜年少組 動物園へいこう!〜

2014年06月24日

6月11日 年少クラブ 「動物園へいこう!」
こんにちは。レゴブロッククラブの増田です。
いよいよ今日から、年少組さんの課外教室が始まりました。今回は年少組さんの初回レッスンの様子をお伝えします。
本日のレッスンのテーマは「動物園へいこう!」でした。
レゴブロッククラブは、レゴスクールと同じ「4つのC」という学習の流れでレッスンを進めているので、その流れに沿ってレポートさせてもらいます。
最初は、CONNECT <結びつける>です。レッスンのテーマと子どもたちの興味を結びつけ、すでに知っていることを引き出し、新しい知識を得る大切な時間になります。
緊張した面持ちでプレイルームにやってきた子どもたちですが、「動物園に行ったことがあるかな?」「どんな動物がいるかな?」というよく知っている内容を質問され、お話をしているうちに少しずつ慣れてきて、表情が和らいできました。
「ペンギンさんはどんなところにいたかな?」「ゾウさんは?」などという質問に、「冷たいところ」「木があるところ」などと、積極的にお話をしてくれました。「なぜ、冷たいところにいる動物さんや、木が生えているところにいる動物さんが一緒に住んでいるのかな。」という質問にも、子どもたちは興味津々でいろいろと考えている様子でした。このような会話を通じ、動物園は人工的に作られた環境で、動物たちのお世話をする飼育員さんがいることを学びました。
次は、CONSTRUCT <組み立てる>です。
いよいよブロックが出てきました。動物同士がけんかしないように種類ごとに分類し、逃げないように柵で囲うなど、基礎板の上にそれぞれの動物が住むところを作っていきます。
次は、CONTEMPLATE <よく考える>
ここでは、動物たちが快適に暮らせるように工夫していきます。自分たちで考えて、ご飯や水をあげる場所を作ってあげたり、氷やプールをつくってあげたりしていました。
最後は、CONTINUE <続ける>
さあ、いよいよ動物園の完成です。できあがった作品を使って、ごっこ遊びをします。
まずは、飼育員役のお人形を使って餌をあげたり、檻の中をお掃除してあげたり、健康チェックをしたりして楽しみました。このようにお世話することを楽しみながら、動物への興味関心を広げ、理解を深めることができました。また、一人一つずつお人形を持って、インストラクターが指定した動物のところへお人形を連れて行く遊びもしました。このような遊びを通じ、お話を聞く姿勢やルールを守る社会性を育むこともレゴスクールの教育のひとつです。
今後のレッスンでも、ブロックを通じて様々なテーマを投げかけ、遊びや体験を通じてレゴブロッククラブ・レゴスクールならではの学びを提供していきたいと思います。
 
初めてのレッスン開始です。少し緊張気味です。 暑い所と寒い所にすんでいる動物さんがどうやって一緒に暮らしているか興味津々です。
 
カメさんをワニさんから守るために壁を高くしています。 すむところだけでなく、餌やお水も作ってあげます。
 
先生のお話をよ〜く聞いて、動物園にお人形を連れて行ってあげます。 最後は、ワークシートです。先生の説明をよく聞いて、お絵かきします。

増田 智子|課外教室

このページの先頭へ

サイエンスラボクラブ☆

2014年06月24日

こんにちは、サイエンスラボクラブです。
今回の実験は「ロケットはっしゃ!」です。「今日はロケット作るよ〜!」というとみんな大喜びです。さあ、どんなロケットになるのでしょうか。
その前に、空気の力でもの飛ばしたり動かしたりする実験をしました。
まずはストローコプターです。PPバンドとストローで作った竹とんぼに似たものです。両手でくるくる回して最後に右手をシュッと伸ばせば空にフワッと飛んでいきます。みんなたくさん練習してとっても上手になりました。
そして風船ロープウェーという実験もしました。膨らませた風船をロープにつけて風船の口を放すと・・・・ピューと空気を出しながらロープをのぼっていきます。上まで届くようにみんなで願いを込めながら飛ばしました。
そして、いよいよ風船ロケットです。今回はロケットのような長細くて大きな風船を使いました。そのまま飛ばしてもあまり飛びません。そこで、もっと飛ぶようにある仕掛けをしました。「ロケットや飛行機についているものは何かな?」と聞くと、「・・・はねだ!」と思い出してくれました。では早速「はね」をつけましょう。しかしはねをつけて飛ばしたら、はねが重くてバランスが悪くなってしまいました。そこでバランスをとるように反対側に「おもり」をつけました。するとス〜っと流れるように飛ぶではありませんか!みんな「はね」と「おもり」に絵を書いたり、シールを貼ったりして素敵なオリジナルロケットを作成しました。
良かったら広い公園などで思いっきり飛ばしてみて下さいね。
 
3・2・1発射〜 さぁ!みんなで飛ばそう
 
ストローコプターを飛ばそう タケコプター?
 
上まで届くかな 風船ロケット飛ばすぞ!

田野尻 七生|課外教室

このページの先頭へ

やさいアプリトウモロコシ

2014年06月23日

ただ今準備中

たなかゆきえ|やさいアプリトウモロコシ

このページの先頭へ

モ〜モア☆ミルク

2014年06月23日

 本日、年長組は合同で実物大の牛を作りました。六甲山牧場で見てきた牛を振り返りながらグループに分かれて体のパーツを協力して作りましたよ。しっかりと特徴をつかみ、話し合い、なかなか上手に作っていました。
 出来上がった牛は黄組み横の壁面に貼っていますよ♪
 
乳牛はどんな体の形?大きさ?顔は?など…振り返っています。 iPadを見ながら六甲牧場でみた牛さんを観察しています。
 
グループに分かれて協力して体の部位を作っています。大きいから大変だったね。 ここのグループは足を作っています。太い部分、細い部分の違いをしっかりと作ります。
 
体のパーツが出来上がってきました!みんなが作ったパーツをつなげていこう♪ できあがり〜♪大きいねえ!!

溝上 はるか|2014 モ〜モアミルクプロジェクト

このページの先頭へ

年少組もプールだよ!

2014年06月22日

20日(金) 年少組もプールあそびを始めました。
気温も高く、絶好の水あそび日よりでしたね !(^^)!

年少組は、まず水に慣れるためにお兄さん、お姉さんが入っているプールより、ちょっぴりかわいいアンパンマンプールで、水あそびデビューです。
水鉄砲や金魚すくい…お友達と楽しみましたね。
お顔に水がかかってもへっちゃら!!なお友達もいましたね。

また大きなプールにも入ろうね。
 
 
 
 

のぐち みほ|できごと

このページの先頭へ

プール遊びしました☆年中組☆

2014年06月20日

 今日は年中組さんもプールに入り、みんなでたくさん遊びました。こどもたちがとても楽しみにしていたプール遊び。「お水、気持ちいい!!」「プールのすべりだいっておもしろいね!」「シャワーもこわくないよ」「お顔にお水かかっても大丈夫!」など、みんな思う存分、プールの中で元気いっぱい楽しむことができました。来週からも、みんなの大好きなプール遊びがたくさんできるとうれしいですね♪
 
お友達と一緒に入るプールは楽しいね! プールのお水、冷たくて気持ちいい!!
 
みんなではい、ポーズ!プール遊び、大好き♪ プールの中でワニさんになって遊んでいます。
 
すべりだいからお水の中に勢いよく入りました!! すべりだいで遊んだよ。すべりだい、楽しいね。

やまもと まきこ|できごと

このページの先頭へ

梅雨の晴れ間、水遊び

2014年06月19日

 今日は太陽ギラギラ、まるで真夏のようでしたね。
子どもたちは、水遊びを思い思いの場所で満喫しました。
あまりにも楽しそうだったので、片付け時間がきても、「はい、おしまいっ!」なんて言えず、遊び時間延長コースでした。
 
 
本日、プール開き!年長さんが合同でプールで遊びました。 シャワーだけで、もう楽しい。
 
池村先生に勢いよく水をかけられても、私、平気っ! 水遊びでボトボトになったクラス帽を木の枝に干してます。友達の分もね。
 
今日はゆっくり、ジャブジャブできたね。 ヤッホー! 水遊び大好きだーーー!

矢島多恵|できごと

このページの先頭へ

住吉大社 御田植神事

2014年06月17日

6月14日(土)住吉大社で行われる毎年恒例の伝統神事である「御田植神事」に本園より2名の園児が参加されました。 

稲作の始まりとともに、田んぼの神さまを祭る田植え行事は全国各地で行われていますが、住吉大社の御田植神事は儀式を簡略化する事なく華やかで盛大です。そして、重要無形民族文化財に指定されています。

そして、御田植神事とは母なる大地に植付けされる苗には、協力な穀霊が宿るものとして考えられていました。田植えに際して音楽を奏で、歌を歌い踊りや舞を演じるのは、田や稲に宿る穀物の力を増やすためだそうです。穀物が豊かに育ち、稲穂が十分に実る秋を迎えるための儀式として、今でもおごそかに行われる神事だそうです。

やはり昔の人々は、神々とともに生きていたんですね〜。そして全てに神が宿ると考えていたんですね。私も、作物を栽培してい感じますが、自然の神様のお手伝いがないといくら手をかけたとしても作物は育ちませんからね。

お二人のご家族の皆様、お疲れ様でした。
 
行事に関わる人はお祓いを受けます。
 
 

たなかゆきえ|できごと

このページの先頭へ

きゅうり!

2014年06月17日

 4月の下旬に苗を植えたきゅうり。 ただいま、収穫期を迎えております。 
 きゅうりは日ごとに…いや、時間ごとにずんずん大きくなるので、昨日、まだ小ぶりだったのに、今日見てみると、どーんとビッグサイズ! 朝、食べごろサイズと思っていたら、帰るころには、あら大きすぎ…というような具合です。
 収穫したきゅうり、おうちでどんなふうにして召し上がっておられますか?  サラダ、浅漬け、酢の物。 おススメの食べ方がありましたら、教えてくださいね。
 まだ、お花が咲いていますから、3本目、4本目のきゅうりが収穫できそうですよ。
 
降園時に保護者の方と収穫です。  ほーら、赤ちゃんきゅうりが大きくなってきたよ。
 
せっせとお水やり。 大きくなあれ。 雨がなかなか降らないので、お水はたっぷりと。

矢島多恵|菜園

このページの先頭へ

サイエンスラボクラブ

2014年06月18日

こんにちは、サイエンスラボクラブです。
今回の実験は「じしゃくをしらべよう」でした。「磁石って知ってる?」と聞くと、「知ってるよ、冷蔵庫に貼ってある〜」とすぐに教えてくれました。みんなの身近にあってとても便利な磁石ですが、磁石の力は目には見えません。今回はその目には見えない磁石の力をパチンコ玉を使って調べました。磁石は種類や枚数によって力が違います。磁石の力が強ければ強いほどパチンコ玉がたくさんついてきます。「この黒い磁石と青い磁石はどっちの方が強いかな」とか「この黒い磁石2枚合わせると力はどうなるかな?」など、自分たちでいろいろ調べました。磁石が強くなるとともにみんなの驚きも大きくなり、とっても楽しそうでした。
そして「砂の中にも磁石にひっつくものがあります」、と出てきたのが「砂鉄」です。磁石を使って砂から砂鉄をいっぱい取り出しました。容器に集めた砂鉄を入れて、磁石を近づけて動かすとゲジゲジ〜と砂鉄がついてきます。それにはみんな大興奮でした!
また、砂鉄を使った面白い「ふくわらい」にも挑戦しました。砂鉄が入ったシャーレの後ろにマグネットシートで作った顔を隠します。そして砂鉄の入ったシャーレを振ると、後ろの磁石に砂鉄がひっついて顔が出てくる〜という仕掛けです。みんなでかわいい顔や面白い顔を作っては砂鉄で福笑いに挑戦していました。
最後に磁石の力で絶対に当たるという不思議なルーレットも作りました。
磁石の見えない力を使うと、面白い仕掛けやマジックなど、いろんなことができます。
良かったらお家でもいろいろ試してみて下さいね。
 
「えぇ〜!こんなについてきた」 「ヤッター!あたったよ」
 
かわいい「かお」ができたよ ゲジゲジ砂鉄がついてきます
 
実験ゴーグルも使いました。かっこいいですね! 上手に砂鉄を集められました

田野尻 七生|課外教室

このページの先頭へ

合同♪うた練習

2014年06月13日

 午後から年長組は黄組に大集合して「七夕まつり」のうた練習をしました。
一回目の合同練習にしては上手!!姿勢や歌い方を少しアドバイスすると、すぐにできちゃうんです!さすが年長さん(^v^)
全学年で歌う「七夕まつり」のうた。きっと年長さんがリードしてくれることでしょう♪
 

溝上 はるか|できごと

このページの先頭へ

食育プログラム☆牛乳

2014年06月11日

 本日、帝塚山学院大学の谷川先生と吉本先生と学生さんが来園してくださり牛乳に関する食育プログラムを実施してくださいました。
 年長組は牛や牛乳について学んでいますよ。5月も六甲牧場に行き牧場体験をしてきました。今日はその振り返りを含め、牛乳のことを学びましたね。もちろん五感を使って実際に牛乳の観察をし試飲もしました。
紙芝居やクイズなどもあり楽しく食育プログラムに参加した年長組でした。
谷川先生・吉本先生・学生の皆様、ありがとうございました。
 
学生さんが牛乳についての本を読んでくださいました。 牛・牛乳について振り返りました。6人の学生さんが来園してくださいました。大型紙芝居を作ってきてくださり皆で楽しく見ました。
 
牛乳と生クリームを触り、違いを感じました。 色・匂いを感じた後、試飲しました。あまい!と言って皆飲んでいました。
 
クイズ♪牛乳からできている物は?グループで考え合い、答えを出していましたよ。 今日のまとめ。プリントに書いたり、シールを貼ったり♪

溝上 はるか|2014 モ〜モアミルクプロジェクト

このページの先頭へ

年中レゴブロッククラブ「フックと角材」

2014年06月11日

こんにちは。レゴブロッククラブの増田です。
本日は、年中さんの課外教室についてお伝えします。
今回のレッスンは、「フックと角材」というテーマでした。
最初に物を持ち上げたり、押したり、引いたりする動作と、それぞれの力の方向を確認します。そして、角材を持ち上げたり、壊れた車を引いて移動させたりするためのフックがついた作業車作りに挑戦します。
本日使ったのは、ドライバーを使ってパーツを付けたり外したりする「楽しいテックマシーンセット」という特別なブロックです。
テックマシーンのブロックを使うと、日常の生活であまり経験することがない手首をひねる動作の訓練ができ、自然に指先の力がつきます。大人さながらの道具を使うため、最初はうまく回すことができませんでしたが、ドライバーを持っていない手でブロックを押さえるなど、子どもたちが自分で工夫したりコツをつかんだりして、少しずつ使いこなせるようになってきました。
土台にタイヤと運転席を取り付けて車体ができたら、角材を持ち上げたり、引っ張ったりするためのフックをつけて、作業車の出来上がりです!さあ、いよいよ作ったモデルを動かす時間になりました。
ところが、角材や壊れた車を移動させようとしても、フックがうまく使えません。どこに問題があるのかモデルをよく観察すると、フックの向きに原因がありそうだということに気付きます。持ち上げたり引っ張ったりするには、上向きと下向きのどちらが適しているのかを、実際に動かしてみて確認し、目的にあった作業車を完成させることができました。
フックの向きなどは、普段あまり気に留めないことですが、ブロック遊びを通して実際に体験することで、日常生活の何気ない事象への理解を深めることができます。こうした経験を積み重ねることで、子どもたちの知的好奇心を刺激し、様々な事象に対する興味や関心を広げ、何事にも積極的に取り組めるお子様へと成長するサポートをしていきたいと思います。
 
 
ドライバーを使う手はまだまだぎこちないですが真剣です。 ひとつひとつ丁寧にドライバーでタイヤを取り付けます。
 
両手を使って少し慣れてきました。 フックを取り付けて、そろそろ出来上がりです。
 
フックを使って持ち上げてみますが・・・。 フックの向きもバッチリ!角材を持ち上げて運びます。

増田 智子|課外教室

このページの先頭へ

年長組☆運動能力適正テスト

2014年06月10日

 年長組、本日の体育教室は運動能力適正テストを実施いたしました。長座体前屈(柔軟性)・垂直とび(瞬発力)・ジグザグ走(敏捷性)・棒上片足バランス(平衡感覚)・握力(筋力) 
この5つの項目を測定しました。
体を精一杯に動かし自分の運動能力を測定しましたよ。全ての項目は写真に撮れていないのですが一部ご紹介します♪
 
準備体操はしっかりと。2クラスで向かい合ってするのが楽しかったね♪ 握力の測定。表情から力の入れ具合が想像できますね(^v^)頑張ってる!!
 
ジグザグ走タイム測定。気合い充分!! ジグザグに走るのは難しい。でも素早く!!

溝上 はるか|できごと

このページの先頭へ

田植えをしました♪

2014年06月09日

 本日、年中組さんはみんなで田植えをしました。ご家庭で用意していただいたペットボトルに、泥のようにやわらかくした土を入れ、順番に稲を植えましたよ。自分だけの小さなかわいい「田んぼ」がたくさん出来上がりました。ペットボトルを利用しての田植え。これからどんなふうに稲が育っていくのか楽しみです♪ 秋にはおいしいお米が収穫できるように、これからみんなで毎日お世話をして、大切に育てていきましょうね。
 
ひとりひとつの田んぼ。 稲、大きくなあれ。 お米ができたらおにぎりにして食べたいな。 花と野菜の土に腐葉土を入れ、水を入れて、2〜3日ねかした土壌。
 
元気な稲を4〜5本まとめて、2箇所に植えるんです。 根本の方を持って、ズボッ差し込むように植えました。
 
おいしいお米ができるといいな♪ 田植えってたのしい♪

やまもと まきこ|学びのはじまり

このページの先頭へ

ちちんぷいぷいからVOICE変更

2014年06月09日

下記の通りr6月7日(土)の蛍鑑賞会のことが放送されます。

本日6月9日16:00台のちちんぷいぷいのニュースから

18:30以降のVOICEの中で放送に変更されました。


皆さん見てくださいね。
 

たなかゆきえ|できごと

このページの先頭へ

蛍を見ようパート2

2014年06月08日

蛍鑑賞会に参加いただきました皆様、お疲れ様です。

今回の鑑賞会にはMBSの方も取材に来てくれました。放送されるといいのですが・・・。
放送が決まりましたら、ブログでも報告しますね。
なんせ蛍は気分屋さん。 それに、シーズンも終わりに近いかと・・・。

でも1回目 2回目ともに 感動したという声を沢山いただきました。
来シーズンには更に多くの蛍が飛ぶように頑張りたいと思います。 来年もおたのしみに〜。
 
取材カメラの皆様。 夜の幼稚園を楽しむみんなです。

たなかゆきえ|できごと

このページの先頭へ

須磨海浜水族園

2014年06月06日

 6月の園外保育、須磨海浜水族園に行ってまいりました。
梅雨入りしましたので、やはり天候が心配で傘を持って出かけたのですが、結局、傘いらず〜。 須磨の潮風を感じながら、水族園めぐりを楽しみました。
 本日のメインメニューは、イルカライブショー。 歌あり、軽いダンスありで、ショータイムは初めからかなり盛り上がっていたのですが、イルカ達がハイジャンプをしたり、ペアでそろって回転したりすると、大きな水しぶきが観客席にドバっとかかります。 するともう、わーっという大歓声!! 一番水がたくさんかかったのは、黄組さんでしたね、おめでとう!! イルカ達がお兄さんの言葉や身振りを聞き分けたり、見分けたりして、いろんなことをする姿に大拍手でした。 
 帰り道、須磨海岸を見て、海に行きたい!と子ども達は言い出したのですが、それは無理なおはなし…。
 どうぞ、今度はご家族で須磨にお出かけしてくださいね。
 
イルカライブショー、はじまるよ。 この後、ザッバーンと濡れたんだよね。 タツノオトシゴ。 不思議な形よね〜。
 
ゴマフアザラシ。 触れるくらいの近さ。 フンボルトペンギン。 ゆったりと見れたね。

矢島多恵|園外保育

このページの先頭へ

年少組2回目の遠足ごっこです♪

2014年06月06日

今日は年少組遠足ごっこの日でした。お兄さん、お姉さん達が園外保育に出掛けている間、年少組も幼稚園でたっぷり楽しい時間を過ごしました♪
朝、雨がぱらぱらと降っていたのでお外で遊ぶことができるか心配でしたが…みんなが遊び始める頃には雨も止んで、少しずつ晴れ間も広がってきました!今日は幼稚園で初めて水着を着てお水あそび、泥んこあそびをしました。着脱も頑張りました!!今日はじゃぶじゃぶ広場で存分に遊びを楽しむことができました♪その後プレイルームでお弁当、おやつタイムです!お弁当の準備も以前に比べスムーズにできるようになりました!お友達や先生とおやつ交換もして大満足でした♪午後からは運動会ごっこの玉入れで思いっきり体を動かしました(^-^)一生懸命ジャンプ!してわかば組もそら組もたくさん入りましたね☆楽しい時間もあっという間…最後にお部屋に戻って冷たくておいしいジュースをいただきました。「えんそくごっこ、たのしいなー。」お帰りのご用意をしている時に子ども達同志の会話の中から聞こえてきました。
次は9月…!遠足ごっこではなく本当に遠足に行きましょうね♪もっともーっと楽しいよ!楽しみだね!
 
 
お友達とお水を出します! わぁー!お水がいっぱい出てきた!
 
お砂あそびもだーいすき♪ 今日は思いっきり泥んこあそびもしたよ!
 
みんなでお弁当の時間♪うれしいな! みんな一生懸命かごをめがけて投げています!

にしばた ちか|できごと

このページの先頭へ

お箸のお稽古!

2014年06月05日

 給食が始まり、約1ヶ月。
年少組のみんなもお箸を使って、モリモリお給食をいただいています。
 今日は、みんなでお箸の正しい持ち方をお稽古しました。
まだまだ、正しく持つことは難しいようですが、みんな意欲的に取り組めましたね。
 これからも幼稚園やお家でも頑張ってお稽古していきましょうね!
 
お箸でつかむのって難しい。集中… 姿勢も気をつけています。
 
頑張って お稽古しましたね。 上手にお箸が使えましたね。できるってうれしいね!

のぐち みほ|学びのはじまり

このページの先頭へ

夜の幼稚園で蛍を見よう! パート2

2014年06月04日

先日の夜の蛍鑑賞会 大変好評でした。先日来園できなかった方もいることと思いますので 再度開催します。

開催日時  6月7日(土) PM7:45 入場開始 終了 9:00 入場は8:45まで。

前回の反省点とお願い事項です
【お願い】
★蛍も虫です。 虫よけスプレーは厳禁です!蛍が弱ります!
★混雑の場合入場制限をします。 一方通行で鑑賞をお願いしますので、ご協力ください。
★ライトを照らしたり、フラッシュ撮影は厳禁です。
★私服で登園OKです
★近隣に駐車することは、いつもどおり厳禁です。
★夜間です、近隣の迷惑にならないようお静かにお願いします。
★ホタルを鑑賞したら、速やかに帰宅しましょう。
★危険防止のため園庭で遊ばないようお願いします。

 
 

たなかゆきえ|なんでもないこと

このページの先頭へ

楽しい!!

2014年06月04日

今日は、お荷物がたくさんあった年長さん。
保育室前に着くなり、「おも〜い」とか「つかれた〜」とか、
言ってました^^
でも、さっさと整理整頓して、今日は朝からアーリーワーク、絵日記、お休み中の蝶の様子の報告会・・・などなど盛りだくさんでした。
そんな中、お昼に園長先生から「年長さん、水遊びするよね〜」との言葉をいただき、(今日は水曜日だから水遊びはどうかなあ・・)なんてちょっと弱気になっていた担任ですが、「やります!じゃぶじゃぶ広場行きます!!」とお返事をいたしました。

子ども達に「園長先生、じゃぶじゃぶ広場で遊べるように準備してくださるよ!!」と伝えると・・・・。
聞いたことのない大きな声を出したかと思うと、今までにない速さで給食、着替えを済ませ、いざ!!じゃぶじゃぶ広場へ。

ここで、動画をお見せできないのが非常に残念ですが、子ども達の遊びは、ハチャメチャでした^^すごかった、本当に。
あー、本当に動画を見ていただきたい!!じゃないと、写真だけだと、おすまししてぱちゃぱちゃって遊ぶくらいだったのかなあなんて、思われてしまいます。

明日も、子ども達テンション↑↑でしょうね!
先生達だって、負けないぞ!!
 
この場所、子どもたちに大人気!! 「イエ〜イ!!」
 
素敵なポーズ!でもここ、橋の上です^^

いけむらきみこ|なんでもないこと

このページの先頭へ

楽しい♪サイエンスラボクラブ

2014年06月04日

 こんにちは、サイエンスラボクラブです。今年度第1回目のサイエンスラボクラブの様子について記載します。
年長さん、白衣を着るのをとっても楽しみにしてくれていたようで、登校してすぐに白衣に着替えようとしていたそうです。白衣を着るとヤル気もグングン湧いてきますね!
今回の実験は「ひかりのふしぎ」です。身近な「ひかり」を題材に、虫眼鏡の実験、虹を作る実験、ミルクのマジックの実験をしました。最初は虫眼鏡ですが、虫眼鏡の使い方を教えてもらったら、先生からクイズです。「ここに2つの白い粉があります。片方はさとう、もう片方は塩です。さて、味見をせずに、見分けてみましょう。」ポイントは塩の形にあります。塩の結晶は四角いサイコロの形をしています。
みんな真剣に観察して「分かった、こっちだ!」「先生、こっちが四角い」としっかり見分けてくれました。
今度は虫眼鏡で遠くを見てみよう。すると、あれれっ?ふしぎふしぎ!みんなひっくりかえって見えるじゃありませんか!先生が万歳すると、なんだか逆立ちしているみたいです。
次は虹を作る実験です。虹は水の粒に光があたって分光して見えます。今日はペットボトルの水に光を当てて虹を作りました。みんないろんな方向から光を当てて、いろんな形の虹を作っていました。そしてもっと簡単に虹を作る道具があるよ〜と出てきたのが「ホログラムシート」です。このシートは縦にも横にもたくさんの細かい溝が入っていて、この溝が光を分光してくれるのです。ホログラムシートを目に当てて明るい方を見ると・・・・「わぁ〜」と感動の声。このホログラムシートで花火やロウソクの明かりを見るのもオススメですよ。
最後はミルクのマジックです。これはミルクの粒がとってもいい働きをしてくれる実験です。
まず最初にカラフルライトの上にコップの水を置きます。スイッチをポチッと押すと、赤、青、緑のカラフルな光がコップの水を通り抜けて、天井に写ります。そこにミルクを入れてみましょう。するとすると、コップの水に色がついて輝くではありませんか!それはとってもきれいな幻想的な光で、みんな見入ってしまいました。
今回の実験についてプリントに方法が詳しく載っていますので、良かったらお家でも実験してみて下さいね。

 
 
あれっ!先生が逆立ちしてる? ホログラムシートで虹の世界が広がります。
 
ミルクを入れると水が光ってとっても綺麗! 塩と砂糖を真剣に見分けています。
 
水だけだと光は通り抜けて天井に。 目が・・・大きくなっちゃった!

田野尻 七生|課外教室

このページの先頭へ

只今、ホタル飛行中

2014年06月01日

うわー、飛んでます、飛んでます。
光ってます、光ってます。
明日もきっと蛍ちゃん達、元気でいてくれるはずです。
夜のザワザワ池に起こしくださいね。
 

矢島多恵|なんでもないこと

このページの先頭へ

ホタルだよ 全員集合!

2014年06月01日

運動会が終わり、筋肉痛の皆様 ゆっくりしている場合じゃありません!

ホタルを鑑賞しましょう。

6月2日(月)  午後7時30分〜9時00分   幼稚園にてホタル鑑賞を開催します。(来園入場は8時45分迄)

【お願い】
私服で登園OKです
近隣に駐車することは、いつもどおり厳禁です。
夜間です、近隣の迷惑にならないようお静かにお願いします。
ホタルを鑑賞したら、速やかに帰宅しましょう。
ライトを照らしたり、フラッシュ撮影は厳禁です。


10匹以上は確認されていますが、ホタルが飛ぶかどうかは、分かりません。あらかじめご了承下さい。

それでは、お待ちしております。

追伸  ざわざわ池設置にご協力頂いた卒園児の皆さんもご来園下さい。お待ちしています。
 
プロでないとこんな写真は撮れませんね〜 幼稚園に蛍  素敵ですね〜

たなかゆきえ|なんでもないこと

このページの先頭へ

2024年5月

帝塚山学院幼稚園 資料請求