年長組体育クラブ☆組立て体操

2014年05月29日

 年長組の体育クラブは運動会の「組立て体操」に出場します。4月からこつこつと練習を積み重ねてきました。今週からグランドでの練習が始まり、気合いも充分です(^O^)/
ただ…裸足での出場になるので運動場は痛い!痛い!痛いんです(>_<)痛みに耐えて頑張っています。さすが年長さんですね。
 保護者の皆様、本番どうぞ子ども達の頑張る姿を楽しみにしておいてください(^v^)
 
足をお空に向かって高く上げます。みんな上手になってきましたよ♪ ブリッジ。自分の体を持ち上げるのって重たいね!
 
バランスが難しいんだよね…やっと安定してきました。 友達の体重がかかってもグッとふんばる!!真剣に頑張っています。
 
この後、どうなるかはお楽しみに♪ 痛みに耐えて、全速力で走ります!!

溝上 はるか|運動会

このページの先頭へ

運動会総予行

2014年05月28日

 本日は、みなさん、大変お疲れ様でございました。
親子フォークダンス、親子競技の練習を頑張っていただきました。 PTA役委員の皆様には、全プログラムの準備と片づけを手伝っていただきました。 
誠にありがとうございました。

 そして、子ども達! あんなに長い時間、たくさんの競技・演技の練習をしたのは初めてでしたねぇ。
大変よくがんばりました----- !!
 疲れたことと思いますが、楽しくもあった総予行でしたよね。
今日は、子ども達の素敵表情写真をご紹介!
 
 
 
PTAの役委員の方々が、こんな風にひとつひとつの競技・演技の準備を丁寧にしてくださいました。ありがとうございました。

矢島多恵|運動会

このページの先頭へ

ホタルだよ!

2014年05月28日

いつ 皆さんに報告しようかと思いながら1週間。

ザワザワ池についに ホタル出現のお知らせです。
1週間前に 先生方がそろそろホタルが出るはずとザワザワ池にビデオをセットしようとしたところ、2匹のホタルを発見しました。

それから 1週間。  3匹までは確認しているのですがそれ以上増えず・・・・。皆様をご招待するまでに至っておりません。

もうしばらく ザワザワ池を見守りたいと思います。

今回のすばらしい写真は アール・フォトジェニックの稲見さんが撮影してくれました。

もう少し ホタルが増えましたら 皆様をご招待しますね。
 どうなるかわかりませんが・・・。
 
本当にザワザワ池なんですよ。 ゲンジボタルはやはり大きくて強い光ですね。

たなかゆきえ|できごと

このページの先頭へ

観察活動☆

2014年05月27日

 年長組は毎朝、登園後すぐに行うことは…「大きくなっているかな」と、自分で育てているアゲハチョウ・アオスジアゲハの幼虫の様子を見ることです。1人ひとつの飼育ケースで幼虫を育てています。幼虫に名前がついているんです♪愛着をもって大切に育てています(●^o^●)
幼虫は毎日変化するので観察するのが本当に楽しいんです♪担任も子どもと共に楽しんでいます。子どもたちがいなくなった保育室は静まりかえっていますが…「パリパリパリ」と聞こえるぐらいに音を立てて葉っぱを食べている幼虫たち。本当にかわいいんです(^v^)
幼虫には1齢から5齢まであることや、怒ると黄色い「つの」を出し臭い匂いを放つこと。脱皮をすること。さなぎに変身すると姿が変わることなど。たくさんの新しい発見をしながら学んでいます。明日も新しい発見があるはず♪
 
飼育ケースをお掃除していると幼虫が逃げ出して大騒ぎ!!可愛がっていますよ♪毎日お世話を頑張っています。 アオスジアゲハの「さなぎ」が黄組前の天井に!!よくあんな所まで歩いたね。高い所が好きなのかな。
 
これはアゲハチョウの幼虫。アゲハチョウは1齢〜4齢までは体は黒色。5齢になると不思議!緑色に変化します。そして「さなぎ」になりますが、この写真は5齢〜さなぎに変化するところです。この状態を「前蛹」と言いますよ。細い糸を自分の口から出して体に巻きつけて支えているんだよ。すごいね!! アゲハチョウの「さなぎ」アオスジアゲハの「さなぎ」と形が違うよね。

溝上 はるか|学びのはじまり

このページの先頭へ

年長レゴブロッククラブ「安定したタワー」

2014年05月27日

~こんにちは。レゴブロッククラブの増田です。他2名を加えた3名で課外教室を担当させていただきます。受講生のみなさま、これから1年間よろしくお願いします。
この「保育のひろば」から、写真ともにレゴブロッククラブの様子を少しでもお伝えできればと考えています。受講されていないみなさまも、ご家庭でのブロック遊びの参考にしていただけると幸いです。

今回は、年長さんの「安定したタワー」のレッスンをレポートさせてもらいます。

このレッスンのテーマはタワーです。
すぐにはブロックに触れず、まず体を動かしながらタワーの安定性について考えます。足をまっすぐ揃えて立ったときと、足を広げて踏ん張って立ったときの違いを体感!
「肩を軽く押されたくらいでは倒れない、より安定した立ち方はどっちかな?」
と、立ち方と安定性の関係について考え、体を動かしながら実感します。

タワーの安定性と底面積の関係に興味が沸いたら、いよいよブロックの登場です。先生のお話をよく聞いて、決められた高さの2種類のタワーを組み立てます。

最初に組み立てるのは、細くてまっすぐな12段のタワーです。
ある子が、「12段のタワーは完成したけど、一番上を黄色のブロックにしたい。でも一つ足すと13段になってしまう、どうしよう?」と手を止めていました。少しの間見守っていると、自分で考えて一つ減らしてから黄色のブロックを一番上にのせて、思い通りの12段のタワーを完成させました。
大人にとれば簡単なことですが、数の概念を学んでいる最中の子どもにとれば頭の使いどころです。
レゴブロッククラブでは、それを見逃さないようにし、教え込むのではなく、レゴブロックを通して楽しく体験することで、自ら学び取る機会を与える接し方を心がけています。

2つ目は、底面積を大きくした12段のタワーを組み立てます。形は違うけど高さが同じ2つのタワーが完成したら、2つのタワーを紙の上にのせ、紙を揺らして実験します。
「どちらが倒れやすいかな?」「安定しているのはどっち?」と考えながら、精一杯紙を揺らして、安定した構造について学ぶことができました。

次回は年中さんのレッスンの様子をお伝えする予定です。ご期待ください。

レゴブロッククラブ 増田 智子

 
もっと大きくて安定したタワーにしてみよう。 本当に安定しているか実験です。
 
激しく揺らしても倒れるのは細い方ばかり。

田中幸枝|課外教室

このページの先頭へ

運動会練習〜年長・年中〜

2014年05月26日

 午前中は雨空の予報がでておりましたね、本日。
年長・年中組は雨の合間をぬって、グランド練習を頑張っちゃいました。 土曜日・日曜日と練習をしていない二日間がありましたが、演技の振り付けや移動を忘れてはおりませんでしたね。立派!
 
 
年長組のリレー。練習でも盛り上がり度200% 次の走者にバトンを渡します。
 
年中組。プログラム1番のキッズ体操。 最後のポーズはミッキーマウス!

矢島多恵|運動会

このページの先頭へ

運動会練習

2014年05月24日

 週末、ゆっくりと過ごしていただいているでしょうか。
今週、子どもたちはグランド練習を大変よくがんばりました。

 一番練習時間が長いのは、やっぱり年長さんでしたね。 その長い練習時間も「疲れた…」なんてつぶやかないし、そんな表情や態度は決して見せませんでした。 実際は疲れていると思うのですよ。でも、上手になりたいという向上心やそれぞれの競技・演技の楽しさやおもしろさをぐぐっと感じて味わえる人間の大きさを…子どもたちに感じました。
 一番くりかえしの練習をしたのは、年中さんでした。 覚えるために、もう一回、あとここだけもう一回…なんていいながら、同じところを分かるようになるまで、できるようになるまで、練習を重ねましたね。年中さんからは頑張る力!を見せてもらいました。頑張った結果、できるようになれば嬉しい気持ちになることを今週、こども達は経験しました。これって、とても大切な経験ですよ。
 一番、上達したのは年少さん。 「うんどうかいってなんだ?」
「ぐらんどってどこ?」 「どうしておどるの?」 きっと、そんなハテナ?がたくさんあったはずなのに、金曜日には本校グランドでの演技練習にまとまり感がでてきました。 いい感じです。

 さ、来週は総予行があり、運動会本番がひかえております。
どうぞ、子ども達が元気に当日を迎えられますよう、体調管理をよろしくお願いいたします。 保護者のみなさまも出場種目が何かとございますから、今から、軽い運動をして筋肉を呼び起こしておいてくださいませ。
 そして、晴天に恵まれますよう、祈りましょう。

画像は年少さんの演技とかけっこ練習風景です。
年中・年長の練習風景の写真はなかなか撮影困難…。
来週、がんばります。

 
 
 

矢島多恵|運動会

このページの先頭へ

子育てカンファレンス

2014年05月23日

本日 子育てカンファレンスを開催しました。

皆様子育ての悩みにお答えする企画なんですが,いろんなことで悩んでおられるんだな〜ということがよく分かりました。

今日は、現代社会の問題として学歴はあるが社会適応能力のない若者にならないために そして 子どもたちが育った未来はもっと様々な事を要求され、厳しい時代になりそうなのでそのあたりを踏まえ回答をさせていただきました。

今日出席していただいた皆様にお話しした一部をご紹介しましょう。

*お子様のもともと持っている力を信じてあげてしっかりと何事にもチャレンジさせてあげましょう。

*甘やかしすぎは、結果としてお子様の成長の芽を摘んでいることになります。

*叱ったら必ずそれ以上に褒めてあげましょう。認めてあげましょう。善悪の判断を身に着けてあげましょう。
叱りもしない、褒めもしない、それは子育てを放棄しているの同じです。ご両親もしっかりと表情に出してお子様に伝えることが大切です。

*家庭の方針をしっかりと決めて、決めた事を必ず実行しましょう。お子様に負けないでください。

*働いていても、必ずお子様との大切な時間を作ってあげましょ。かかわる時間の長さではなく、内容が大切です。

*お子様と遊んであげてください。遊ぶことでご両親が大好きになり、親子の良い関係が育まれます。素直に言うことも聞いてくれるようになります。

*ご両親は、思ったことや感じた事を言葉で伝える表現することが大切です。心がけていると、様々な事柄が理解できるお子様に育ちますよ。

上記以外にも お箸の持ち方、鉛筆の持ち方の具体的指導プリントを配布しました。
皆さんの心が少しでも軽くなるお手伝いがて来ていたら何よりです。また、軽い気持ちで参加してください。お待ちしております。

 
 
皆さん熱心にメモを取られたり、時々ありがちな事象に笑い声もきかれ和やかな時間を過ごすことができました。

田中幸枝|子育て応援

このページの先頭へ

親子フォークダンス練習しました☆年中組☆

2014年05月19日

 今日は年中組の親子フォークダンスの練習日でした。朝から、子どもたちはお家の方と一緒にダンスができる!!ということで、とても張り切っていましたよ。お家の方も一生懸命練習に参加してくださり、本当にありがとうございました。♪ハイホーの曲に合わせて、みなさん笑顔ですてきに踊ってくださっていました。次は、来週の運動会総予行で、グランド練習をがんばりましょう!!運動会では、年中組のかわいいダンスをたくさんの人に見ていただきましょうね☆
 
♪ハイホーのポーズを覚えましたね。 お家の方と気持ちを合わせて踊ります。
 
手をしっかりのばしてダンスをしています。 笑顔がとってもすてきです。お家の方と踊ると楽しいね。

やまもと まきこ|運動会

このページの先頭へ

お給食おいしいな♪

2014年05月19日

本日は、年少組お給食開始の日でした。朝から「カレーたのしみ!」「いっぱいたべよ!」と意気込んでいたのですよ(*^o^*)

いよいよお給食の時間!おいしそうなカレーライスやサラダ、りんごジュースが配膳されるとみんなはとっても嬉しそうにお給食をじーっと見ていましたね。

実はみんなお給食食べるかしら?と心配していたのですがそんな心配は一切無用!でした。カレーライスとブロッコリーをもりもりと食べて、あっという間に「ごちそうさまでした!」があちらこちらから聞こえてきました☆おなかいーっぱい!!おいしかったね。

明日からもまたおいしいおいしいお給食をみんなで食べようね♪年少組の保護者の皆様お給食当番、一年間どうぞよろしくお願い致します。
 
カレーライスだぁーいすき! お野菜も食べるわよ♪
 
お野菜ぜーんぶ食べたよ! よーし!全部食べたらおかわりするぞー!
 
お友達と一緒♪おいしいなー。 お片付けもきちんとできました☆

にしばた ちか|できごと

このページの先頭へ

☆金剛山登山☆

2014年05月19日

 17日(土)に池村先生と一緒に金剛山登山に行ってまいりました。なぜかと言いますと…おとまり保育の下見だったんです!
とても気候が良く、緑も美しかったですよ。なんといっても鳥のさえずりがあちらこちらから聴こえてきました♪親切な野鳥の会の方が木にとまっている日本三大鳴鳥「オオルリ」を望遠鏡で見せてくださいました!!ラッキーでしたね〜♪子どものオオルリでしたが、美しいさえずりを響き渡らせていました♪小さな体から大きなさえずりを響かせる鳥はすごいです!!
 さあ!おとまり保育が楽しみだ(^O^)/
 
山はやっぱり気温が低いです。日ざしは温かかったのですが風は冷たかったですよ。 日本三大鳴鳥のオオルリ。日本に生息するさえずりが美しい鳥とあって、それはそれは美しいさえずりでした。ちなみに後二つはウグイスとコマドリです。ウグイスのさえずりも聴けましたよ♪
 
山頂に到着!!この日はたくさんの方が登山されていました。 山頂からの景色は絶景♪

溝上 はるか|できごと

このページの先頭へ

観察楽しいよ!!

2014年05月19日

今日は暑かったですね!
ちょっと動いただけで、汗がだら〜って流れてきました^^
そんな週の始まりでしたが、子どもたちはなんて元気なのでしょう。運動会の練習、なにげない子どもたち同士の会話、担任とのやりとり、給食などなど、すべてが元気いっぱいです!!
年長さんはこうでなくっちゃですものね、これでいいのです、これで。

さて、そんな年長さんの日々の過ごし方、まだお知らせしていませんでしたね。
お待たせしました、今日は年長さんのある活動について、お知らせします。

観察活動が始まりました。
何を観察しているかというと、自分たちで植えたつるなしいんげん、菜園のとうもろこし、この間茶摘みをしたお茶の木、そして蝶。
今、4つの観察を同時進行しております。それぞれの植物がそれぞれの生長を見せてくれます。その過程を年長さんはしっかりと観察し、記録に残しています。
蝶については図鑑とにらめっこしながら、自分の蝶をそれはそれは大切に育て、少しでも友達よりも成長がゆっくりだとすごく気にし、大きすぎるとまた悩み・・・・・。

また、子どもたちからお話を聞いてみてくださいね!
子どもたちのそれぞれの思いがおもしろいです^^

観察活動はは始まったばかりです。
運動会の練習もあるけど、牛のプログラムもあるけど、
        がんばりま〜す!





 
 
この子たちを育てま〜す^^ こんなふうに観察をして記録をしています。

いけむらきみこ|学びのはじまり

このページの先頭へ

ジャブジャブ広場

2014年05月17日

5月15日(木)から始まりました園庭改革!

今回登場するのは「ジャブジャブ広場」 これは名前の通り、思いっきり水遊びを楽しむための広場ですよ。

子どもたちは、砂場での遊びも好きですがそこに「水」があればさらに遊びが広がるため、水遊びも大好き!

これから 夏を迎えますが今年の水遊びは楽しそうな予感がします!! 
そしてジャブジャブ広場の目玉はなんといっても「ガチャポンプ」ギーコーギーコーとポンプで水をくみ上げ、池に流し込む作戦!! 出来上がりまでもう少し。 おたのしみに!
 
冒険山も少しリニューアル

田中幸枝|できごと

このページの先頭へ

やっぱりおいしい!そらまめ!

2014年05月16日

昨年度卒園した皆さんが植えてくれたそらまめが、青空農園でぷっくりと太り、収穫の時期を迎えました。

収穫を手伝ってくれた年長さんは、豊作のそらまめをみて「キャーッ」と喜んでいました。
バケツに2杯のそらまめを収穫し、全園児でさやをむくお手伝いをしてもらいました。

子どもたちはよく知っている絵本「そらまめくんのベット」に大興奮!! 「ふわふわだ〜」「おおきいおまめ〜」と大喜びで、思わず出てきたお豆を生のまま パクリ と食べた お友だちも・・・。

それだけ 幼稚園のお野菜はおいしい がインプットされているのかな とうれしい瞬間でした。
もちろん 一粒残らず いただきました。茹でたては皮も柔らかいので、みんなそのまま食べていましたよ。

言うまでもなく たまらない美味しさでした。
豊作に感謝です。
 
 
 

たなかゆきえ|菜園

このページの先頭へ

あたらしい家族パート2

2014年05月16日

先日の新しい家族 トップくんに続き 今日は職員室前にいる2匹のデグーを紹介しましょう。

デグーは、デグー科に属する齧歯類で原産はチリの山脈地帯だそうです。 
幼稚園がデグーを飼いはじめたのは随分前で、この子たちで3代目です。いたって穏やかな性格のデグーは人にもとても良くなつきます。ハムスターよりもおすすめペットです。

この子たちは オスとメスのカップルで 少し大きいほうが「ケンちゃん」 小さいほうが「チャコちゃん」です。
もうすっかり騒々しい年少さんに慣れてくれたようで、元気いっぱい暴れまわっています。

今回は、このケンちゃん・チャコちゃんに赤ちゃんを誕生を望んでいます。 生後1週間のデグーの赤ちゃんを先日見ましたが、それはそれはかわいかったですよ。

楽しみです。

追伸:トップくんも 随分幼稚園に慣れました。
年長さんが、優しく見守ってくれているおかげです。
 
 
好奇心旺盛なので、入り口を開けるとすぐに出ようとします! お昼は籠に入ってお昼寝していることも。。 気持ちよさそうですよ。

たなかゆきえ|できごと

このページの先頭へ

あたらしい家族

2014年05月12日

今日は創立記念日。
ちょっと お天気が悪いですが皆さんいかがお過ごしでしょう?

私は幼稚園に新しい家族を迎えるため、あちらこちらに行ってきましたよ。

新しい家族は ミニウサギの「トップくん」です。
2014年4月2日生まれ。 まだ1ヶ月の子ウサギです。

明日から、皆さんと一緒に生活をしますのでどうぞよろしくお願いします。
当分の間、静かに見守ってあげてくださいね。まだ幼いので、強いストレスがかかると下痢をして体調を崩してしまうそうです。

そして、もう2匹新しい家族がいるのですが・・・。
まだ 慣れていないのでもう少ししたらご紹介します。
おたのしみに〜。
 

たなかゆきえ|できごと

このページの先頭へ

こんぺいとうミュージアム

2014年05月09日

 5月の園外保育は、それぞれの学年で異なる体験をしてきました。みんな一緒に!が慣れているから、別々のバスに乗って、別々の場所に出かけるのが、チョット寂しかった感じ…でした。
でも、みんなそれぞれの体験が楽しかったのですよね。
ヨカッタ、ヨカッタ!

 年中組は堺市の「こんぺいとうミュージアム」に出かけて、こんぺいとう作りを体験してきました。
 桃組は桃色のピーチ味!赤組は桃色のオレンジ味!を作りました。子ども達のお仕事は、窯の中のこんぺいとうを色づけして、まんべんなくかき混ぜる事。 先生たちの仕事は味付けをする事でした。 ひとりひとりは少しずつの作業だったのですが、こんぺいとうの試食もたくさんさせていただいて、とてもとても楽しい時間だったのです。 そして、とてもとても「こんぺいとう」のことが大好きになったのです。 帰りのバスでこんなこと、言ってましたよ。

 「明日、こんぺいとうをパンにのせて食べるわ。」
 「じゃあ、私はパンとパンの間にこんぺいとうをはさむわ。」

ですって。 保護者の皆様、どうか子どもたちの「こうしたい!」の夢をつぶさないであげてくださいね。
 
 
こんぺいとう作り、楽しい!おもしろいね。 カルメラ作りの見学もしたんだよね。
 
おーっ!真っ白いこんぺいとうが桃色になるように、シロップをかけるよー。 ちょっとどきどき。やけどもしないように、周囲に気を付けてしたんだよね。
 
説明もしっかりと聞きました。 自分達が作ったこんぺいとうとこんぺいとう型ボールをお土産にいただきました。やった〜。ありがとうございました!

矢島多恵|園外保育

このページの先頭へ

牧場体験(^O^)/

2014年05月09日

 本日、年長組は六甲山牧場に行き、牧場体験をしてきました。六甲山牧場は創立64年になるそうです。歴史を感じますね。
とても景色が良く気候もばっちりでしたよ♪
さて、どんな体験をしたか一言で言いますと…「牛」と仲良しになってきました。牛についての話を聞き、エサやり、子牛の乳やり、ブラッシング。そしてバター作りをし、最後に牛乳をいただきました♪盛りだくさんのプログラムでもっともっと時間が欲しかったぐらいです。五感を使って自分で様々なことを感じました。色々な楽しい体験ができ、新しい発見もたくさんありました!牧場の皆様には楽しい企画を準備していただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。楽しかったですね♪
 さあ、牛乳プロジェクトが本格的に始まりましたよ!!次はどんなプログラムがまっているのか楽しみですね。
 保護者の皆様、子どもから今日の体験をたくさん聴いてくださいね。話始めるときっと止まらないはず!それぐらい楽しかったのです(^O^)/
 
牛についてたくさん教えていただきました。一日に出るミルクの量は牛乳瓶100本〜150本にもなるんだね〜。牛ってすご〜い!! 牛ってこんなに大きいの!?わ〜!!きゃ〜!みんな大騒ぎでした。
 
牛のエサやり体験。牧草(ヘイキューブ)を手であげたよ!よだれがすごかった!!「舌がざらざら、ちくちくした!」と言ってましたよ。 お世話になった牧場の皆様。楽しい企画をありがとうございました!!
 
子牛ちゃん。かわいかった〜♪でも力はすごく強かったね。しっかり哺乳瓶を持たないと持っていかれちゃう!「ちゅっちゅ」音を立てて飲んでくれました。 バター作り体験。しゃかしゃか振って振って!おいしいバターの出来上がり♪

溝上 はるか|2014 モ〜モアミルクプロジェクト

このページの先頭へ

年少組 遠足ごっこだよ!

2014年05月09日

今日、年少組は遠足ごっこをしました。
バスに乗って(つもり…)幼稚園をめぐりました。
お姉さん、お兄さんのお部屋も見学させていただき、幼稚園のお留守番をしておりました。

午後からはお弁当を食べたり、戸外でおもいっきり遊んだり、ミックスジュースを飲んだりして楽しい1日をすごしておりました。

年中さんのバスのお迎えをして、私たちも大きなバスに乗って園外保育デビューできる日を楽しみにしている様子でした。

 
 
冷たーいミックスジュース飲んでます。おかわりもしたね! バスごっこ中。 バスのお約束も守ります。
 
お外で食べたお弁当おいしかったね。 おもいっきり戸外で遊びました。
 
お砂遊びも大好きです! しろつめくさで時計もつくったね。

のぐち みほ|園外保育

このページの先頭へ

お茶摘み〜楽しいティータイム♪〜

2014年05月07日

今日、お茶摘みしました。
そして、そのお茶をいただきました。
本当は5月2日の八十八夜の日にしたかったのですが、いろいろ予定もあり・・・。
じっくりとお茶摘みして、お茶を蒸したり炒ったりするところを子どもたちと楽しみたかったのもあり、今日、行いました^^

今日のお茶は香りもよく、新茶のおいしさがいっぱいつまっていましたね!

おいしいお茶をごちそうさまでした・・・園長先生^^♪♪

 
 
ふむふむ・・・絵本を見て今日の予習中です お茶摘み中〜
 
お茶の葉を電子レンジでしんなりさせてますよ わー!!この時のこどもたちの歓声はすごかった〜^^
 
美味し〜い!! 熱〜い^^

いけむらきみこ|できごと

このページの先頭へ

年長組☆こいのぼり作品

2014年05月05日

 「子どもの日」は楽しい一日をすごしましたか?
幼稚園にも巨大こいのぼりが泳いでいます♪みんなで協力して仕上げた作品です(^O^)/
 
絞りの模様がきれいに出ましたね!!とってもきれい♪大成功(^v^) 目玉を真剣に描きました。カラフル目玉♪
 
こいのぼりにヒゲも描きました。なが〜いね! 完成!!みんなで力を合わせて作った絞り染めこいのぼり(^O^)/
 
幼稚園の廊下にもこいのぼりを泳がせました。個人作品もすてき♪ 年長組の個人作品は「こいのぼりマグネット」♪

溝上 はるか|制作活動

このページの先頭へ

たまねぎの収穫

2014年05月05日

昨年の11月19日に植えてもらたった たまねぎが見事に大きく成長しました。

たまねぎはあまり主役になる事が少ない野菜。
でも、この収穫を通してたまねぎのおいしさに気づいてくれたら嬉しいです。

収穫する子どもたちの表情はいつも素敵。
その笑顔のために 畑を耕すのかもしれませんね。

たまねぎのおいしさに気づいた私、毎年植えたい野菜になりそうです。
 
 
 

たなかゆきえ|菜園

このページの先頭へ

素敵なこいのぼりが出来ました!!

2014年05月04日

みなさまゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか?
明日はこどもの日ですね。各学年金曜日に持ち帰りましたこいのぼり飾りはもう飾っていただけましたか?とっても素敵でしょ♪
年少組の子ども達は幼稚園での初めての制作活動、こいのぼり作りに挑戦しました。紙粘土や絵の具の感触にどきどきわくわくしながら、楽しんで作ることが出来ました!子ども達からは「もっとやりたーい!」という声があがっていましたよ(^O^)
お休みが終わったらまた幼稚園で楽しく過ごしましょうね!笑顔のみんなに会えるのを楽しみにしています♪
 
こいのぼりはどんな形かしら? 紙粘土ふわふわしてとっても気持ち良いね!
 
お父さんこいのぼり、まごいの色ぬりをしています。絵の具って楽しいな♪ こいのぼりに模様をつけましょ!好きな色を選んでね☆
 
素敵なこいのぼりがついた、こどもの日特製リースの完成です! 私たちの作ったお飾り素敵でしょ!飾ってね!

にしばた ちか|制作活動

このページの先頭へ

年少組 はじめてのクッキング☆

2014年05月01日

 年少組も今日、初めてクッキングをしました。
年中さん、年長さんと同じく「よもぎ団子」を作りました。
よもぎ?お団子?食べられるかしら?と心配されていた保護者の皆様もいっらしゃったのでは…?!

心配はご無用。
おかわりくいださい。あんこください。きなこください。の大合唱!!
みんなで丸めて作ったお団子はとっても美味しかったようです。
今日も「幼稚園マジック」にかかったようでした。

*幼稚園マジックとは…苦手な食材も幼稚園では食べられること!!(保護者発言より)
 
よもぎの香りもたのしんでいますよ! お粉がどんどん丸まっていきますね。
 
上手にま〜るくできました。 おおきなお口でガブリ!!
 
おかわりまでぺろり お友達と助けあってエプロンをつけてみました。

のぐちみほ|クッキング

このページの先頭へ

よもぎ摘み

2014年05月01日

4月30日、よもぎ摘みをしました。
よもぎって、万能薬なんですよね!!
体にいいものたくさんとって、元気に過ごしましょう。
 
 
お話しっかり聞いています・・・。 よもぎの新芽を採るんだよね。ちゃんとお話聞いてた^^
 
そうそう、しっかり匂いもかいでよもぎを探してくださいね^^ よもぎですよ、よもぎ。よもぎを摘んでね!!
 
こんなふうに灰汁だし、しました。 採れたてのよもぎはとってもいいにおいでした!

いけむらきみこ|クッキング

このページの先頭へ

よもぎだんご

2014年05月01日

今日はクッキングデーでした。
この季節ぴったりのおやつ、よもぎだんごを作りました。
よもぎだんごって、あんまり食べたことないみたいですね!
子ども達から、「えっ?みたらしだんごのこと?」なんて言われてたので、これは是非是非よもぎだんごを食べてもらいたい!!と思っておりました。
作り方はとっても簡単。白玉粉と上新粉と砂糖とそしてよもぎを混ぜました。このよもぎが、重要で・・・。
昨日、年長組が園庭の南側にあるザワザワ池に生えているよもぎを摘んだものなんです。(ちょっと量が足り苦しかったので、市販のよもぎも混ぜましたが・・・。)
ぷーんと薬草のにおいがして、大丈夫かな?とも思いましたが、だんごにするとなんて美味しいのでしょう!!
みんな完食!!おかわりもなくなりました^^
明後日からのGW後半でのお楽しみの一つとしておうちでクッキング、よもぎだんごはいかがでしょうか?

 
 
こねてこねて・・・。けっこうしっかりした生地でしたよ。 小さな丸にまるめます。そーっとまるめるんだよね。
 
だんごを湯がいているところ・・・。 美味しそうなお顔^^

いけむらきみこ|クッキング

このページの先頭へ

2024年5月

帝塚山学院幼稚園 資料請求