ヴェルジェコース
関学コース

関学コース 中学

関西学院大学のスクールモットーである、“Mastery for Service(奉仕のための練達)”を
コース教育の土台とし、絶えざる向上心と自発的な学習態度を養います。

学びのエッセンス

Essence 1関西学院大学を“知る”

6年間にわたる中高一貫教育で、関西学院大学への進学を見据えた学びを深めます。中学生の段階から大学について知る機会があることで、学部やキャリアの選択に時間をかけることができます。

Essence 2思考力・表現力を養成

中学校入学から大学卒業までの10年間の学び、研究を視野に入れ、授業では読み書きする力だけでなく、プレゼンテーションの基礎を学び、主体的に考え、発信できる力を養います。

Essence 3高い英語力を習得

オーラルコミュニケーション(聞く・話すの授業)では、中学生の段階からネイティブ教員との1対1のインタビューテストがあり、より実践的な英語力の養成を図っています。

学年ごとの学びのポイント

中学1年生関西学院大学のキャンパスを訪れ、
大学生活の雰囲気を体感します。

関西学院大学の上ヶ原キャンパスにて、チャペルでの厳粛な礼拝に参加します。大学生によるキャンパスツアーや、大学の食堂で昼食をとることで、キャンパスライフの雰囲気を体感します。6年後の進学に向けて前向きなイメージを持つことができ、日々の学習のやる気にもつながります。

中学2年生関西学院大学への進学、その先につながる
「なりたい自分」の実現に向けて学びを深めます。

中学2年生の全員が「未来新聞」を作成します。1年生で関西学院大学のキャンパス訪問を経験したことで、大学進学への具体的なイメージを持ち、さらにその先の「将来の夢」を大きな紙面に込めて表現します。10年後の「なりたい自分」を想像することで、日々の学びをより主体的で、実り多きものへと発展させることができます。

中学3年生中学3年間における学びの集大成。
海外研修にも参加できます。

中学の2年間で身につけた英語力・レポート力・プレゼンテーション力の集大成として、3年生の希望者はニュージーランド研修において英語のレポートを作成し、プレゼンテーションを行う機会があります。現地では、ホームステイを経験する期間も設けており、生徒たちは、生きた英語や未体験の異文化にふれます。かけがえのない経験の数々で、人間性も養われます。

Pick-up Study

実践的な英語力の習得をめざします。

高い英語力を駆使して関西学院大学でリーダーシップを取ることができるように、また社会でグローバル人材として活躍できるように、英検での高いレベルのスコアを目標として授業を展開しています。

Pick-up Study

ハイブリッドの活用できめ細やかな英語指導

オンライン教材を活用したリスニングのトレーニングと並行して、1クラスにALTが2名入ることで対面での発話を増やす取り組みを行っています。オンラインと対面、それぞれの良さを活かしたハイブリッド型授業で、より効果的な英語学習が実現しています。