三種の神器の時代に...

1955年〜1960年、電化製品の普及が著しく、電気洗濯機、冷蔵庫、テレビは主婦の三種の神器と呼ばれた。また国民車として、パブリカ、ブルバ-ドなどが発売されたりして国民生活に明るい兆しがみえてきた。

この時代の歌はラテン音楽の一種でルンバにキュ-バのリズムを加えたマンボが世界的に大流行した。リズムに乗ったマンボダンスに若者たちが熱狂、つづきロカビリ-旋風とながれていった。


ロカビリーへ