私 の 生 家
私 の 生 ま れ た
家
私は1926年(大正15年)堺市北旅籠町西1町23番屋敷で生まれました。当時古い家には上記の様な番屋敷と番地を呼び一般の家屋と区別してました。町内には井上家、宮古家、出来家の3軒だけで電話の通じていたのは浅香家と私の家だけでしたした。
|
|
住吉神社のお渡り大和川を行く
|
住吉神社正面四角鳥居
|
小学時代の祖父は非常に世話好きで当時学校の式典の時は必ず来賓に座つていました。授業
は無く教育勅語を校長がおもむろに読んで訓話があつて、式典が終わり記念の紅白饅頭をもらつて家路についていました。祝日は1月1日、2月3日、4月29日、11月3日であつた様に記憶している。住吉神社、大鳥神社、菅原神社の総代も務め寄付集めやお渡りの行列には必ず参加してました。