ちょっとかわった五つあみをお教えしましょう。 タイのカレン族の5つあみです。5つに編めながら2つにわかれていきます。なれると簡単です。 |
|
1. まず、色違いの糸を5本用意します。それぞれをわにし、わになっていない 方を1つに束ねます。 2. 束ねたところを、足の指ではさんだり、何かで固定します。 |
|
3 . 使う指は、両手の人指し指、中指、薬指です。 4. 両手を手の平を上にして前にだし、それぞれのわに指をかけます。 5 .右手に3本、左手に2本かけた場合、左手の薬指がスタートになります。 |
|
中指の外側の糸をとります。 7 .次に、そのままの形で左手の薬指をひねり、人指し指の内側を上からすくう ようにとり、人さし指の糸を左手の薬指にうつしてしまいます。 8. 左手が3本になりました。 9. そうしたら、右手の中指の糸を人指し指に、薬指の糸を中指に移します。 |
|
10. 右手の薬指があきます。 11. そうしたら、こんどは右手の薬指で左手の時と同じようにして、糸を移し とってしまいます。 |
|
12. こうして、交互に編んでいくと、5つにあめながら、2本にわかれていきま す。本当にスゴイと感動しますよ。 ぜひ試してみて下さい。 |