運動会も無事に終えちょっと気分転換に出かけました。
最近の気分転換のお気に入りは「釣り」です。
海に出ると、まずは開放的な気分になりスッキリします。そして、ターゲットのお魚をいかに釣るか?
釣れたお魚をこれまた、いかに美味しくいただくか!
大好きな要素が全て詰まっているんですね〜この遊び。
今回は、カワハギとイワシをゲット出来ました。
カワハギは、お刺身とお鍋
お刺身は 肝ぽん酢が美味ですな〜
あまりの美味しさに、写真を取り忘れ、画像がありません。すみません・・・。
イワシ料理は無事画像に収められましたよ。
新鮮なお魚はやはり格別ですね。
仕事も遊びも全力でが私のモットーです。
 |
|
 |
トマトソースのイワシグラタン |
梅肉とシソを巻いてフライしてみました〜 |
 |
|
 |
カワハギはなかなか難しい!餌取り名人ですね。 |
年始の書き初め「大漁祈願」の効き目あり! |
美味しい時間

今日は、寝かしていた最後のさつまいも(紅ハルカ)を使っておやつを作りました。
とっても簡単な一品です。
きび砂糖とさつまいもそして揚げ油があれば出来るので是非作ってあげてください。
わざわざ私の所にやって来て、「またお芋のおやつ作ってください」と訴えがありました。どうも、きび砂糖が自分の近所のスーパーには販売していないと悩んでの訴えだったそうです。 きっとどこでも販売しているはず・・・・。
という訳で、今日のブログをアップしています。
子どもたちは、きび砂糖を最後までねぶっていました。
私は、サツマイモに山盛り砂糖を乗せて食べるのがお好みですね〜。 あっさりとした甘さはヤミツキです。
【作り方】
@さつまいもを短冊切りにします。
Aサラダ油 180℃ で7分〜10分 カリッと揚げます。
B揚げたさつまいもに きび砂糖を絡めて出来上がりです。
 |
|
 |
きび砂糖を絡めたホクホクサツマイモ!サツマイモについたきび砂糖を、最後までねぶっていましたよ。 |
じっくり揚げるのがポイントです。 |
 |
|
 |
|
このきび砂糖が美味しさを引き立てます! |
美味しい時間

本日、畑で収穫した大根を使って子どもたちにお漬物をつくりました。
とっても好評でしたので、是非ご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか?
材料
大根 500グラム(拍子切り)
米酢 25CC
砂糖 80g
だし昆布 3p×10p
ゆず 少々
材料を混ぜて、ビニール袋に入れて一晩おいたら出来上がりです。
美味しい時間

ゴールデンウィーク皆様はいかがお過ごしでしょうか?
私は少々仕事をしながらも、気分転換に淡路島に出かけてきました。最近近場でお魚が美味しい淡路島がお気に入りです。特にこの時期美味しいのが「生しらす」です。
淡路島には40件以上の生しらすを扱っているお店があるんですよ。「淡路島の生しらすマップ」を参考にしてお気に入のお店を探してみてください。
そして、釜揚げしらすを使ったパスタも春キャベツと合わせて最高の逸品に仕上がりました。
 |
|
 |
このお店のしらす丼のしらすには、柑橘系の香と下味が付いているのが特徴です。しらす入り卵汁もセットで注文がおすすめです。 |
このレシピは春を満喫するのに最高です。ベースはペペロンチーノ。春キャベツをスナップえんどうに替えてもいけますよ。 |
美味しい時間

今日ご紹介するのは酸っぱいものが苦手な私でも山盛り食べられてしまう、おしゃれで美味しいピクルスのご紹介です。
このレシピも昨年末にお世話になったご夫妻に教えていただきました。
シナモンをかけて頂くのがポイントです。
是非お試しください!
【材料】
優しい酢 簡単酢 白ワイン 甘口 シナモンパウダー
ニンニク トウガラシ シナモンスティック ピンクペッパー ディル
ニンジン キュウリ 大根 カリフラワー パプリカ ミニトマト セロリ など
【作り方】野菜の量によりピクルス液量が変わりますので分量はご自分で調節してください。
@優しい酢10 対 簡単酢10 対 ワイン6 でピクルス液を作ります。
私は酸っぱいのが弱いのでほんの少し砂糖を入れました。
A @を沸騰直前まで温めます。
B 容器に皮をむいたニンニク・トウガラシ・ピンクペッパー・ディル 大きめに切った野菜を入れる。
C Aを入れて 一晩寝かせたら出来上がりです。
D食べるときに シナモンパウダーをかけてお召し上がりください。
ピクルス液は数回使えるそうですよ。
 |
|
 |
カラフルな野菜でキッチンが華やかになります! |
野菜はお好みで。大きめに切るとこをおすすめします! |
 |
|
|
食べるときにはシナモンパウダーを一振り。これがいいんです! |
|
美味しい時間

今日は創立記念日。
皆さんゆるりとされましたか?
私は、ちょっとお仕事で出張がありまして・・・。
そのご褒美にお土産に頂いたオリオンビールを飲むことに。おつまみは・・・・と思いついたのが沖縄料理の「もずくの天ぷら」です。
ちょっと粉を多めに、そして私のレシピはポーク缶が入るのがポイントです。
塩抜きしたもずくを見つけたら是非作ってくださいね。
【材料】
もずく 130〜150グラムくらい(塩抜きしたもの)
卵 1個 冷水 150cc 小麦粉230グラム
ポーク 適量 人参千切り適量 玉ねぎスライス適量
鰹本だし 小さじ2
ゴーヤをスライスして入れてもいいですよ。
美味しい天ぷらを頂きながら思い出しました。
3月〜4月の沖縄の八重山の海では天然もずくがた〜くさん収穫できるんです。 夏の海とはまた違い、もずくが生える場所に行くと一面もずく。思わず海の中で食べました。 マンタを見るよりも感動したもずくの収穫。
自然の恵みに感謝です。
 |
|
 |
オリオンビールとの相性は抜群です。 |
170℃で揚げてください |
 |
|
|
天然モズクはこんな感じ |
|
美味しい時間

今日の年少・年中さんのクッキングはなんと「焼売」!
焼売といえば中華、中華といえば締めは杏仁豆腐です。
ということで、子どもたちに杏仁豆腐を私らプレゼントすることにしました。
「作って! 作って!」とお子様にせがまれたら是非作ってあげてくださね。
なかなかのトロトロ食感でとっても美味しいですよ。
【材 料】 6個分
ゼラチン 5g ゼラチンお湯90℃ 50cc
グラニュー糖 40g 牛乳 200cc 生クリーム 100cc
水50cc アーモンドエッセンス少々 クコの実12個
シロップ材料
グラニュー糖 20g 水60cc
@シロップの材料を鍋に入れ火にかけて砂糖を溶かしシロップを作る。 できたシロップにクコの実を入れ冷蔵庫で冷やしておく。
Aゼラチンにお湯をかけて溶かしておく。
B鍋にグラニュー糖、アーモンドエッセンス、水50ccを入れ火にかけ、混ぜなから溶かす。
CBをボールに移し粗熱が取れたら、Aのゼラチンをいれ、氷水で冷やしながら混ぜる。
D冷たい牛乳と生クリームを入れ、氷水で冷やしながら混ぜる。
Eとろみがついたらカップに入れ冷蔵庫で冷やす。
F冷えたら、クコの実とシロップをかけて出来上がり!
美味しい時間

今日のお昼は、札幌駅で買った駅弁。
う〜〜〜んと悩んで「北海道知床とりめし」に決定!
あまり期待していなかったのですが、これが意外に美味しいじゃないですか!
食べながら全国駅弁大会1位は不動のままか!と調べていると
やはり王道1位は
北海道 函館本線 森駅 いかめし
ちなみに 2位は
山形県 奥羽本線 米沢駅 牛肉どまん中
3位
北海道 根室本線 釧路駅 たらば三昧弁当
デパートの駅弁大会もいいですが、その土地で車窓を楽しみながらいただきたいものです。
 |
|
|
変わり種として 群馬県 JR高崎駅で販売されているハローキティのだるま弁当 注目ランキング1位 |
|
美味しい時間

11月第3週の木曜日はボジョレーヌーボー解禁日ですね。
この季節になると作る絶品のワインのお供が「鳥レバーのペースト」です。 クラッカーにつけても、フランスパンにつけても最高です。
新鮮なレバーを見つけたら是非作ってみてください。
【材料】量が多いので半量でもいいかも・・・・。
鳥レバー 500グラム
たまねぎ 200グラム
バター 20〜30グラム
白ワイン 100cc
ローリエ 数枚
塩・コショウ 適量
【作り方】
@ 鳥レバーを水洗いし水気を切っておく。(スジなども取り除く)
A玉ねぎのスライをバターで炒める。焦がさないように。
B玉ねぎがしんなりしたら、一口大に切ったレバーを入れ炒める。(焦がさないように)
Cある程度レバーに火が通ったらローリエを入れ、ワインを入れアルコールを飛ばしながら弱火で十分に火を通す。
D火が通ったら、火を止め粗熱をとりフードプロセッサーでペースト状にする。 最後に塩コショウで味を整える。
E容器に移し、冷蔵庫で保管しましょう。4〜5日で食べ切りましょう。
 |
|
 |
絶品ですよ! 飲み過ぎ、食べ過ぎに注意してください。 |
玉ねぎに透明感が出るまで炒めましょう。 |
美味しい時間

まつぼっくりフェスティバルで大好評のタコライス!
レシピをおしえて!!の要望にお応えして掲載しましたので、是非作ってみてください。
【材料 4人分】
(ミートの材料)
合いびき肉 300g 玉ねぎみじん切り 1/2個 にんにくみじん切り2片分 トマトケチャップ 大さじ3 焼きそばソース(ウスターソース)大さじ1 ローリエ2枚 コショウ少々 コンソメ(固形タイプ)1個 塩少々 サラダ油適量
(トッピング)
トマト 1センチ角に切る 1個分 レタス 半玉程度 7〜8ミリ程度の千切りに ピザ用チーズ40g程度
お好みで タバスコ
【作り方】
@熱したフライパンにサラダ油を適量入れ にんにく 玉ねぎを炒める。
A 玉ねぎが透明になりしんなりしたら、合いびき肉を投入する。続いてローリエ、コンソメ(固形を砕いたもの)を投入する。
Bミートに9割程度火が通ったら、けチャンプ・ソースをいれ炒めます。塩 コショウで味を整え出来上がりです。
【盛り付け方】
@あつあつご飯にチーズ ミートをのせる
Aレタス トマトをトッピングしてお好みでタバスコをかけて召し上がれ。
美味しい時間

今日は、大暑。。。。
1年中で最も暑い季節となってきました。
ちょっと食欲不振な方に、ゴーヤのお浸しはいかでしょう。
ゴーヤチャンプルーもいいですが、これもお箸が止まりませんよ。
【材料】
新鮮ゴーヤ1本
ほんだし(粉末少々)
@ゴーヤは半分に切り綿を取り除いて、薄切りにします。
薄く切るのがポイントです。
A沸騰したお湯で30秒〜45秒茹でる
B冷水にとり、ゴーヤを絞り水気を取る
CBにほんだしを振り掛け全体にいきわたるよう混ぜます。
時々味見をして好みの味加減にしてくださいね。
冷蔵庫で少し寝かして、完成で〜す。
 |
|
 |
かつおぶしが無かったので掛けていませんが、食べる前にかけるとさらに美味。 |
スライスの仕方がポイントです。 |
美味しい時間

本格的な暑さがやってきましたね。
ほとんど夏バテ知らずの私ですが、暑さに弱く夏バテしてしてしまうという皆さん、是非この一品を作ってみてください。
きっと、お仕事でお疲れのパパさんも思わずニッコリするはずですよ!
【マグロのユッケ風】
マグロ 120g〜150g
トロはしつこくなるので赤身や切り落としで十分です。
シソの葉 数枚:細かく千切り
ニンニク 2〜3かけ みじん切り
生卵 黄身1個分
たれ:ごま油 大さじ1 しょうゆ 大さじ1
足りないときは 1対1で作って足してくださいね。
【作り方】
@一口大に切ったマグロをお皿に盛りつける
Aマグロの真ん中にくぼみをつくりそこに卵の黄身を落とす
Bみじん切りしたニンニクとシソを上に飾る
C食べる時にタレをかけて、卵をほぐし一緒にいただいてください。
たまらない美味しさですよ。
ビール 焼酎 ハイボール ワイン どれかを用意しておくべきです。
美味しい時間

春先にいろいろな野菜の苗が売り出されると必ず購入するのが「バジル」です。
家庭用のプランターでも結構すくすくと育つんですよ。
どうしても おいしいバジルパスタが食べたくてバジルを育て始めたのが始まり?それからは毎年恒例の味!!
このバジルソースは、パスタに、魚、ポーク、ジャガイモ、豆腐などなど何にでもあう万能ソース。皆様も作られてはいかがでしょうか?
【材料】
バジルの葉 30g
オリーブオイル 80cc
松の実 15g
にんにく 1/2かけ
これらを全部フードプロセッサーで混ぜましょう。
お好みで、塩やパルメザンチーズを入れるといいですよ。
 |
|
 |
今年のバジルソースに入っているにんにくは自宅で栽培したホワイト六片だったんですよ。 |
新鮮なソースで作るパスタは最高です |
 |
|
|
7時間をかけて60本のソースができました。さすがにつかれた〜 |
|
美味しい時間

毎年この時期になるとやってくる北海道からの贈り物。
アスパラガスです。
すごく太くて しかも柔らかい。
「歩人」というソーセージ専門店で注文するのですが絶品です。 さっと茹でて、オリーブオイルと香草塩が定番ですが、今日はホワイトソースとチーズを乗せてグラタン風に。
たまらない美味しさでした。
北の大地はすごい。
美味しい時間

昨年の11月19日に青空農園の弟子たちが植えたたまねぎが見事に実り収穫の時期を迎えました。
さて、どうやって食べようかと検討した結果 丸ごと 食べられる方法を選択。
今まで食べた たまねぎの中で ダントツに甘くて美味しいたまねぎでした。是非皆様も作ってみてください。
【新たまねぎ丸ごと体感レシピ】
(材料)新たまねぎ 中1個 バター10gくらい
だししょうゆ又は麺つゆ 小さじ 2杯 ブラックペッパー少々
みじん切りパセリ少々
@ たまねぎの皮をむいて、4等分もしくは6等分に切り込みを入れる。
A 耐熱容器に@を入れてバターを上にのせ、ふんわりラップをかぶせて、500Wで5分加熱します。
B Aにだししょうゆ、ブラックペッパー、パセリをかけて出来上がりです。
あまりの美味しさに たまねぎ5個は食べられる!と思いましたよ!!
 |
|
 |
最高に美味しいあま〜いたまねぎ。たまねぎが大好きになりました。 |
新たまねぎに切り込みをいれます |
 |
|
|
バターをのせてふんわりラップをかぶせます |
|
美味しい時間
