あか組 ☆作品展 第2作品目☆

2025年01月30日

あか組も作品展に向けて毎日コツコツと制作活動をしています!
今週に入り、版画に続いて第2作品目がスタートしましたよ!

この作品はみんなの背丈ぐらいとってもながーい画用紙を使って描いていきます!
「100かいだてのいえ」の絵本をみてスタートしたこの制作。それぞれがこんなおうちがあったらいいなっていうようなイメージをたくさん膨らませて、ぐんぐんと描き進めています!
絵具や筆の扱い方ももう完璧!お片付けだってとっても早いんです!!

さあ、どんな作品が出来上がるでしょうか?!どうぞお楽しみに!
 

西山|できごと

このページの先頭へ

サイエンスラボクラブ第9回 ひかりのふしぎ!?

2025年01月30日

こんにちは。サイエンスラボクラブ第9回の様子を紹介します。今回の実験は、「光」がテーマです。
はじめは、「虫めがね」のふしぎです。虫眼鏡で小さなものを見てみよう!ということで、まずは「クイズカード」に挑戦です!小さな小さなイラストや文字も見ることできましたね!また、「結晶」の観察では、「しお」を虫眼鏡で観察すると・・・「四角(サイコロの形)」をしていました!「ミョウバン」の結晶の観察では、「ダイヤモンドみたい!」と歓声があがりました。他にも虫眼鏡で光を集めたり、逆さまに見えたり、いろいろな発見がありましたね。
次は、なんと「虹」を作る実験です!じつは簡単に見ることができます!ペットボトルに入れた水に光を当てて虹を観察しました。さらにホログラムシートを通して光を見るととてもきれいな虹ができました。お家でもいろいろな光をホログラムシートでのぞいて、たくさんの虹を観察してくださいね。特に花火はおススメですよ!
最後は、「ミルクのマジック!?」です。光を水に当てても、光は通り抜けてしまい水の中は光りません。でも、そこにミルクを入れると・・・、あれ!?ビックリ!水の中に光が見えました!みんな「わぁすごい!」と夢中になって水が光るのを楽しんでいましたね。ぜひお家でも三色ライトで光のマジックを楽しんでくださいね!

次回のサイエンスラボクラブとなります。
2月7日(金)、Aグループは15:40〜16:30、Bグループは14:30〜15:20です。
テーマは“ばねっておもしろい”です。最終回もお楽しみに!
 
 
虫眼鏡で大きくして見てみよう! 遠くを見ると、逆さになったよ
 
水と光で虹を作ったよ 虹が見える!ホログラムシート!
 
ミルクを使うと、光の線が見えたね

筧 利仁|課外教室

このページの先頭へ

年少組☆みつろう粘土

2025年01月30日

着々と作品展の準備をみんなでがんばっています!
本日は、蜜蝋粘土をしましたよ!

蜜蝋粘土は、温めると柔らかくなります。子どもたちと一緒に手のひらで温めながら粘土を伸ばしたり、細くしたり、丸めたりと手先をつかっていろいろな形に作っていきましたよ。

子どもたちも蜜蝋粘土をこねていると「いい匂い〜」「柔らかくなってきた!」といつもお部屋で使っている粘土との違いを感じながら楽しみました。

どんどん出来上がってくる作品展制作!楽しみですね♪
 

大原叶子|できごと

このページの先頭へ

桃組☆ミニ発表会

2025年01月30日

降園前に「ピアノを弾きたい」という声があり、ミニ発表会が始まりました♪
なんだか、以前聴かせてもらった時よりも、みんなとても上手になっていて驚きました!
 
楽しそう♪ 「あめふりくまのこ」を弾いています。

竹田|できごと

このページの先頭へ

2025年1月

帝塚山学院幼稚園 資料請求
1