今日の午後、園庭の裏庭を通っているとちょうどざわざわいけの水が流れ始めました。上流から出てきた水がみるみるうちに下へとながれ、あっという間に川ができていく過程を最初から最後まで見ることができましたよ。
それを見て連想をしたのか「そうめんたべた〜い!」というつぶやきも聞こえてきました。
そして川の水がたっぷりとたまるとたちまち釣りあそびが始まりました。足元に落ちていた長い枝を拾っては浮いている葉っぱや落ち葉を魚やザリガニに見立てて釣りあげます!細い枝に引っ掛けるのがこれまたたいへん!
でも釣れた時は本当に魚が釣れたのかと思うほどの大喜び!!!
「〇匹もつれたよー!!」とたくさん見せてくれました。
そして楽しい声を聞いたのか年少さんも何人か集まってきましたよ。
「この枝を使うんだよ!」「ここらへん釣りやすいよ!」
と教えてあげる姿もあり、ほほえましい時間でした。
ざわざわいけにある植物たちの姿、形にも興味を持った様子。また調べたり、色の変化を楽しんだりできたらいいですね☆
 |
|
 |
二人で協力したよ! |
ザリガニ(落ち葉)いっぱい釣れたよ!! |
 |
|
|
ここ、ここ!メダカも発見! |
|
毎日、作品展の作品作りに頑張って取り組んでいます!
今週は大きな画用紙に顔の続きをしました。
顔だけではなく顔の周りをクレパスで描いたり
絵具で塗ったりともっともっと素敵になるように
時間をかけて根気強く取り組むことができました!
どの子も個性ある素敵な作品になりましたよ!
子どもたちは今すぐ見てほしい!と言っていましたが
作品展までのお楽しみ!!あと2作品も楽しんで頑張りましょう!
今日は年長組のパンクッキングの日!
みんなで「ベーコンエピ」を作りましたよ♪
「エピ」とは、フランス語で麦の穂という意味だそうです。
左右交差にパンが分かれているのが、まさにその通りですね。
まずは園長先生のお手本をよ〜く見て、
なんと!!パンは1人3本も作れるんだって!!!
はさみを使って切り込みを入れるところが少し難しいのですが
回数を重ねることに徐々に上達していく子ども達。
3本目は、もうパン屋さんのような手つきでした☆
おいしいパンが完成すると、幼稚園中にいい匂いが…!
焼きたてのパンをみんなで一緒にいただきました。
「おいしい〜!」「焼きたて最高!」「ふわふわだね」と
子ども達はとってもうれしそうでした。
そして、お家の方にもお裾分け♪
みんな思うままに描いた、好きなパンの絵を付けて
まるで本物のパン屋さんみたいな包装になりましたね!!
年長組のパンクッキング、大成功〜!!
次は2月の恵方巻クッキングです。お楽しみに♪
 |
|
 |
ベーコンエピパンの完成♪大成功!! |
パンの生地って柔らかくてもちもち〜♪作る工程も楽しかったね! |
 |
|
 |
上手に切り込みを入れてエピの形に出来ました♪ |
さあ、オーブンまで運ぶぞ〜! |
 |
|
 |
焼きあがりのパンの香りは最高!!200℃で焼きました。 |
ふわふわでおいしい!笑顔でぺろりと完食です♪ |