さてさて、昨年度、年中組で植えた「とうもろこし」
赤組と桃組が終わるまでには芽は出てきませんでしたが、この春休みの間に可愛らしい芽が出てきて、すくすく元気に大きく育っていますよ〜
新年長組の皆さん。新学期から観察するのを楽しみにしていてくださいね〜。
種の形や色に驚きながら観察して植えましたね! | いつになったら食べられるの?と植える前から収穫を楽しみにしながら作業中。 |
---|
可愛い芽が出てきましたよ!これからの生長が楽しみ〜 |
---|
2023年04月04日
種の形や色に驚きながら観察して植えましたね! | いつになったら食べられるの?と植える前から収穫を楽しみにしながら作業中。 |
---|
可愛い芽が出てきましたよ!これからの生長が楽しみ〜 |
---|
荒井 美幸|なんでもないこと
2023年03月01日
![]() |
![]() |
|
今年仲間入りしたこの遊具はみんなのお気に入り☆ | お友達と遊ぶのって楽しい! |
---|
![]() |
![]() |
|
人魚ごっこだそうです^^なりっきたポーズが素敵☆ | 冬休みにも頑張ったなわとびを今も頑張っている姿が!素晴らしい!継続は力なりですよ♪ |
---|
![]() |
![]() |
|
この1年で元気いっぱい成長しましたね。 | 幼稚園でお友達がたくさんできて嬉しかったね。 |
---|
しゅとうひろか|なんでもないこと
2022年10月18日
金バケツ、運びます | 扇風機、袋から出します |
---|
着火剤、台車で運びます | ゴミ箱、セットします |
---|
さんま祭準備が終わって、ふと見ると…。花壇の草抜きをしている女の子を発見。みんな、ありがとね。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2022年08月15日
![]() |
![]() |
|
これはシオカラトンボ。 オス?メス?さあどちらでしょうか? | アオモンイトトンボのオス! だと思う。 |
---|
![]() |
![]() |
|
ザワザワ池のほとりにバッタがいます。さあ、どこだ? | すぐに見つかったかな? ショウリョウバッタだよ!! |
---|
![]() |
||
オンブバッタの赤ちゃん。さつまいもの葉っぱの上にたくさんいましたよ。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2022年08月02日
運動会に向けてのお稽古を毎日頑張ったね! | 梅雨の時季ならではの、雨の日散歩♪ |
---|
みんなのピーマンまだまだ元気ですか?自分で育てたピーマンは格別の美味しさ!! | 泥の感触に最初はびっくりしていたお友達も、だんだんと慣れて遊びを楽しめました! |
---|
手の平や指先を使っていろいろな形が上手に作れたね! | 1学期の最後はみんなの力でお部屋をピカピカにしましたよ! |
---|
まつだ ひな|なんでもないこと
2022年03月17日
矢島多恵|なんでもないこと
2021年12月31日
春。いちご畑の常連さん。 | 夏。水と戦う男の子たち。 |
---|
赤組のアーリーワーク。カメラ撮影をちょっぴり意識してるかな? 一生懸命な表情がなんともイイですね。 | 桃組さんがあまりにも楽しそうだったので、その表情をカメラにおさめたくてマスクをはずしてもらったら、あら、こんな感じ! |
---|
この1年でブロック遊びの腕も上げましたよ。 | こちらは職員室前でお人形遊び。仲良く過ごせた1年だったね。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2021年12月26日
絵画研修は2年ぶり。 | 多種多様の粘土のサンプルや紙素材の立体作品を手に取りながら質疑応答タイム |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2021年10月15日
お砂遊び、大好き! | ふかふかの砂場で幅跳び中 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2021年10月14日
荒井 美幸|なんでもないこと
2021年08月23日
白い可愛いお花が咲きましたよ!!見えるかな? |
---|
荒井 美幸|なんでもないこと
2021年07月29日
荒井美幸|なんでもないこと
2021年03月29日
![]() |
![]() |
|
第一号は白いチューリップでした! | 赤のお花も開いてきてるね! |
---|
![]() |
||
つぼみがたくさん!何色のお花が咲くかな? |
---|
しゅとうひろか|なんでもないこと
2020年08月04日
ももぐみさんで飼っていた、あおちゃん。お休みの間に蝶々になってお外に出て行きましたよ♪ | かぶとむしさん!あれ!?倒れてる!?っと思ったらなんと!お尻から卵を産んでたんです!すごい! |
---|
年中組のすいかさん。まだまだおおきくなりそう・・・ | そして、また小さいのが出来ていました!どこにあるかわかるかな?? |
---|
なんだこれ!?そう!これもすいか!皮が黄色いスイカです!年中組さんは知ってるよね♪ |
---|
大原叶子|なんでもないこと
2020年05月08日
見えにくいかもしれませんが小さな丸みたいなものが赤ちゃんと卵です。 | スプーンの上にのっていますよ。小さくてかわいいですね♪ |
---|
他のかたつむりさんもげんきにしていますよ! |
---|
大原叶子|なんでもないこと
2020年04月06日
大きい水槽にこんなにいましたよ。最初に比べるとずいぶん大きくなりました。 | さあ広いザリガニ池にいってらっしゃい! |
---|
少し時間がたつと各々好きな場所に落ち着いてじーっとしていました。はやく大きくなってね。 | そうそう!今日、お醤油をもう一本作ってみました。こうして並べてみるとみんなで作ったおしょうゆくんはだいぶ色が濃くなって匂いもお醤油らしくなってきました。楽しみですね! |
---|
大原叶子|なんでもないこと
2020年03月31日
わかば組さーん!飾りましたよー! | そら組さーん!お兄さんお姉さんが喜んでくれたよー! |
---|
みんなと植えたアネモネの球根。花が咲きました!春です! | 小麦もこんなに大きくなりました! |
---|
にしばた ちか|なんでもないこと
2020年03月11日
カタツムリのおうち。 赤ちゃんカタツムリ、見つけられる? | 赤ちゃんカタツムリ。 きゃー、ちっちゃい! |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2020年02月05日
たっぷりの泡で手を洗います。 洗い残しのありがちな親指や手首などもしっかりと洗います。 | うがいが上手になった年少さん。 |
---|
トイレの扉やレバー、手洗い場、石鹸容器のポンプ…などなど。希釈した塩素で拭き取ります。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2019年10月01日
ひっつきむし、気になります。でも、強く触るとすっごく痛いそうです^^ | 彼岸花の匂いが気になって・・・どんな匂いだったのかな? |
---|
落ち葉のブーケ作りがちょっとブームのようです。 | 落ち葉ひろい大好き。きれいな形を探してます。 |
---|
集めた後はみんなで落ち葉を上から落として遊びます。みんな大喜び! | 虫いないかな〜?畑で虫探しもしています。 |
---|
kimiko ikemura|なんでもないこと
2019年09月26日
卵の写真を撮りたいのですが、カメラを向けるとすぐにお腹を隠してしまいます。ちょっと、写真を撮るのも今は避けた方がいいですね。 |
---|
kimiko ikemura|なんでもないこと
2019年09月12日
![]() |
||
矢島画伯によるポップ |
---|
田中幸枝|なんでもないこと
2019年07月30日
おしゃべりタイム!!眠くないんだって^^ | 寝顔を撮りたかったのよ、先生は・・・。 |
---|
kimiko ikemura|なんでもないこと
2019年05月02日
枝豆、芽が出て、大きくまっすぐ上に伸びてきました | 小玉スイカもあれよあれよという間にこんなに大きくなりました |
---|
今日は、八十八夜です。幼稚園のお茶の木もきれいな色の葉がたくさんつきました |
---|
kimiko ikemura|なんでもないこと
2019年04月05日
矢島多恵|なんでもないこと
2019年03月18日
kimiko ikemura|なんでもないこと
2019年02月07日
子どもたちのお話もよく聞いてくださいます。 | 先輩ママ前田先生とパワフル園長に囲まれて〜。 |
---|
赤ちゃん! はやく産まれてきてね。会えるのを楽しみに待ってるよ。嚴樫先生の出産後の復帰も待ってるよー。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2019年01月11日
このお茶知ってる〜!!これいつも飲んでる〜!と。 | ラベルが気になるみたいです。 |
---|
読めない字もあるけど、やっぱり何か書いてある。気になるな〜 | これ、応募用紙?先生、これ何? |
---|
kimiko ikemura|なんでもないこと
2019年01月09日
子どもは風の子〜!アウター着用なしで自転車遊び! | 暗いトンネルから出てきたところの女子4人組 |
---|
「あ、写真撮って!二人組で。」仲良しですね。 | 「先生、見て見て!前跳びできるよ。」冬休みに縄跳びの練習をしたんだよね。 |
---|
久しぶりにお友達と一緒にお砂遊び。 | 進んで掃き掃除!散らばった砂を掃いています。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2019年01月07日
![]() |
||
二人跳びもできるようになったよ!!すごいっ!! | 長縄にも挑戦!自然と友達の応援する声が聞こえます♪ |
---|
10月からコツコツと練習を積み重ねてきましたよ。日ごとに跳ぶ回数が増えてきました。 | 友達と一緒なら頑張れる!!頑張る気持ちが大事だね!! |
---|
溝上 はるか|なんでもないこと
2018年12月25日
トップくんは野菜も大好き。ニンジンを食べているところです。 | 暖かい日は日向ぼっこをしています。 |
---|
やまもと まきこ|なんでもないこと
2018年11月15日
![]() |
![]() |
|
田中幸枝|なんでもないこと
2018年09月03日
![]() |
||
パスタはもちろん お魚、鶏肉にも会いますよ! |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2018年07月25日
矢島多恵|なんでもないこと
2018年07月25日
きれいになった牛、なんだか背景とベストマッチしてます^^ | 隅々まで美しくなりました☆ |
---|
kimiko ikemura|なんでもないこと
2017年12月27日
寒くても元気いっぱい。お庭を走り出すと30分くらい、お家に入ってくれません・・・。 | 田舎は朝晩がとても冷え込みます。トップくんは暖かいマットの上で過ごしています。最近は、チモシー(草)をよく食べてくれるようになりました。おやつのビスケットも大好きですが、食べすぎるとよくないので特別なご褒美の時にあげています。 |
---|
やまもと まきこ|なんでもないこと
2017年12月22日
矢島多恵|なんでもないこと
2017年12月22日
矢島多恵|なんでもないこと
2017年12月16日
スコップやらバケツやら、全部、棚から出して、砂を掃出しました。 | 結構、砂がたまっていたよね。 |
---|
おもちゃの分類をしながら、美しく整理整頓をしました。 | そうして、おもちゃ棚に戻して、ああ、スッキリ!! |
---|
年長さん全員での大掃除でした〜。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2017年08月30日
トップくんはパセリが大好きになりました。おいしそうに食べますよ。 | 栄養のある野菜やお薬のおかげで、体調はよくなっています。でも、左足の内側の毛はまだはえていません。みんな、やさしくしてね。 |
---|
やまもと まきこ|なんでもないこと
2017年08月23日
園長先生が、手際よくシャンプーをしてくださいました。 | あごのあたりに、かさぶたができているため、しっかりとシャンプーをしました。 |
---|
シャンプーの後は、しっかりとぬるま湯ですすぎます。トップくん、よくがんばりました! | ぬれた毛をドライヤーでよく乾かします。 |
---|
うさぎの毛は乾きにくいため、乾くまでとても時間がかかります。 | 2回目のシャンプーを終えて、すっきりのトップくんです♪ |
---|
やまもと まきこ|なんでもないこと
2017年08月16日
キャベツが好きなトップくん。奥歯をカットしてもらい、食欲もアップしました。 | 顎のあたりをシャンプーした後、ドライヤーで毛を乾かしました。ちょっとお疲れのトップくんです。シャンプーのおかげで毛はふわふわになりました。 |
---|
病院で処方していただいたお薬とシャンプーです。お薬は1日2回飲みます。トップくんは、上手にお薬を飲みますよ。 |
---|
やまもと まきこ|なんでもないこと
2017年08月08日
キシノウエトカゲ 日本最大! |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2017年07月27日
先生達、真剣です。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2017年07月21日
水槽の中の稲を全部出して、土を乾かしました。やりすぎると枯れてしまうので、ちょこちょこチェックしながら・・・ | しっかりと水を入れます。でも、徐々にです。 |
---|
こんな感じで・・・ |
---|
kimiko ikemura|なんでもないこと
2017年06月12日
田中幸枝|なんでもないこと
2017年05月25日
1番にアゲハになったんだよね!言葉が出ないくらい感動していました | 登園早々、アゲハに羽化した姿を見て、ニッコリ^^ |
---|
いってらっしゃ〜い!また、卵を産みに帰ってきてね | さようならタイムです。このあと、ちょっと寂しくなっちゃいました |
---|
kimiko ikemura|なんでもないこと
2017年04月18日
お友達の名前はまだ覚えられないけど、でも、お友達好き!って思うんだよね。 | 男の子同士、これから、仲良くなっていきそう。 |
---|
食後のお掃除タイム。 お掃除当番のお友達が、廊下をピカピカにしてくれています。 | 今日は、月刊絵本をみんなで読みました。 いちごの香りがする絵本なんだよね〜。 |
---|
お椅子に座って、先生のお話をちゃんと聞いていますよ! | 「みんなで一緒に」がしっかりとできています。 おりこうさんっ! |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2017年03月30日
![]() |
||
プラムのお花、満開。 今年も6月頃に甘いプラムが食べられるね。 | すなっぷえんどうがこんなに生長。 森川先生が丹精込めてお手入れ中! わあ、これも来月に食べられるね。 |
---|
![]() |
||
年中さんが17日(金)に植えたとうもろこしが発芽! うっしっし、7月に食べられるね。 | ザワザワ池にいましたよ、かたつむり。 寒い間は、枯木の下なんかで冬ごもりしてたんだよぉ。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2017年03月22日
トップくんはお散歩がだいすき。お庭をぴょんぴょん走りまわっています。 | おやつがだいすきなトップくんですが、主食のペレットや牧草も今までよりしっかりと食べるようになってひと安心。現在の体重は1.2キロですが、もう少し太ってほしいです。 |
---|
トップくんは日向ぼっこもだいすき。暖かくて気持ちいいなぁ。 | トップくんの究極のリラックスタイム♪ お庭でごろんとお昼寝中。 |
---|
やまもと まきこ|なんでもないこと
2017年03月17日
大人気の大型遊具でパチリ | 先生と仲良ししているところをパチリ |
---|
この登り棒は、先生もドキドキします。そこでパチリ | このあたりは、いつも井川先生が見守ってくださっている場所、そこでパチリ |
---|
kimiko ikemura|なんでもないこと
2017年03月14日
ふるいにかけて、異物を探しながら、砂をフカフカにしてくださっています。 | 最後の仕上げは抗菌! |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2017年03月13日
永戸先生とお当番活動!手慣れたものかしら?どうでした?永戸先生^^ | かるた遊びの後・・・ん?泣いてますか?負けちゃったのかしら?^^ |
---|
今日の卒園児、ハリネズミ参加者です!!元気いっぱい!声も大きい!! |
---|
kimiko ikemura|なんでもないこと
2017年03月08日
冒険山のてっぺんだ。 | チャレンジジャングルも大好き。 |
---|
お世話になった先生方と一緒に。 | 今日はお砂場の掃除をたんだよね。 感謝の気持ちを込めて! |
---|
ウッディ汽車の中で遊ぶのも楽しかったね。 | 愛らしい制服姿です。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2017年03月06日
卒園式予行、なんて、すばらしい態度なんでしょう!!さすが!! | 給食最後の日は園長先生をご招待しました。みんな園長先生にくっついていましたよ♪ |
---|
最後の壁面制作です。明日、体を作ろうね!! |
---|
kimiko ikemura|なんでもないこと
2017年01月11日
kimiko ikemura|なんでもないこと
2017年01月03日
矢島多恵|なんでもないこと
2016年12月27日
この芽です。冬至芽といいます。 | こんな感じで、植え替えて |
---|
土をたっぷりと |
---|
kimiko ikemura|なんでもないこと
2016年12月06日
輝く金柑をみーーーっけ。 只今、園庭の金柑は収穫時です。 戸外遊びの時に自分たちでもいで、ぱくりっ。 う〜〜ん、すっぱい。 | イチョウの葉っぱ、大好き! あえて落ち葉の掃除はいたしませんよ。 子どもたちが葉っぱと仲良く遊ぶのですもの。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2016年12月02日
矢島多恵|なんでもないこと
2016年10月20日
輪台つけました | こんな感じです |
---|
kimiko ikemura|なんでもないこと
2016年09月02日
夏休みの思い出、お友達と振り返り〜 | 自慢のわくわくカレンダー♪ |
---|
お友達と見合いっこ!気になるもんね〜^^ | 思い出話を聞いています |
---|
好きな場所で・・・、久しぶりのお遊びタイム | 手をつないで、「通さないぞ〜!」ですって。やんちゃになってます |
---|
kimiko ikemura|なんでもないこと
2016年09月02日
矢島多恵|なんでもないこと
2016年08月31日
矢島多恵|なんでもないこと
2016年08月17日
学期末、おどうぐ箱を持ち帰るために、風呂敷包みをしています。だんご結びをしますよ。 | あおむしを育てている時も、飼育ケースは自分で洗い、食草の入っているビンの水はかえ、もちろん、食草も新しいものにかえていました。 |
---|
大掃除中。 掃除機だってかけれます。 | お雑巾も自分で洗います。 |
---|
給食のおかわりの時も、自分でご飯をよそったり、お味噌汁を入れたりしていますよ。 | 給食の準備、後片付けの時。 テーブルの消毒をしています。しかも丁寧に! |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2016年08月12日
![]() |
![]() |
|
6月に出かけた奈良公園の思い出の絵です。 大仏さまや鹿を描きました。 | 1学期は天ぷらが大流行!「おかわりーっ!」コールの嵐でした。 |
---|
![]() |
![]() |
|
プール遊びも楽しかったですね。 | スカートタオルの二人組です。 |
---|
![]() |
![]() |
|
とうもろこしの収穫の瞬間。 うーん、カタイよ〜。 | こちらはヤングコーン収穫の時。 やっぱりこうしとかなくっちゃね、私たちもおヒゲ。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2016年08月06日
アゲハの誕生に、感動!!していましたね | とうもろこしの観察活動、この日は暑かった^^ |
---|
大好きなお友達と水遊び、むちゃくちゃしてました^^ | ちょっとお勉強!いろんな場所の長さを測りました |
---|
美味しいもの見つけた日♪ |
---|
kimiko ikemura|なんでもないこと
2016年04月20日
スナップエンドウの収穫に挑戦!! | 自分で収穫するのって楽しいね♪大きいものがたくさんできていましたね!! |
---|
持って帰ったスナップエンドウはどんなお料理にして食べたのかな? | 体育教室の様子です。年中組も伸び伸びと体を動かして頑張っていますよ。 |
---|
両足を揃えてぴょんぴょん跳びました。 | 年中組がお世話するカメのペコちゃんです♪みんな喜んで毎日ご飯をあげてくれています♪ |
---|
溝上はるか|なんでもないこと
2016年03月18日
矢島多恵|なんでもないこと
2016年03月11日
大好きなすべり台、ぎゅうぎゅうになっています^^ | 小さかった頃、ここを登って上へあがるのは大変でした^^ |
---|
仲良し二人、何のポーズでしょう?? | 大好きな場所 ここには宝物がたくさんありました! |
---|
見つけました!!アオスジアゲハの蛹!! | いいお顔、仲良しさんです^^ |
---|
kimiko ikemura|なんでもないこと
2015年12月21日
![]() |
![]() |
|
新しいお家の中をチェック!!匂いを嗅いだり、お家を噛んだり…新年までこのお家はボロボロにならないかしら… | あら、かわいい♪お顔をのぞかせてちょっとひと休み(*^_^*) |
---|
溝上 はるか|なんでもないこと
2015年11月25日
お兄さん二人でお世話です。写真ではわかりづらいけど、お背中トントンってしながら教えていたんですよ^^ | 切やすいように、紙を持ってあげてます |
---|
カメラ向けると、ハイ!ポーズでした | お姉さん達の手が優しいですね^^赤組さんも安心したお顔です^^ |
---|
細かい部分を切るときは じーっと見守っていましたよ。心配だったかな? | やさしいお姉さんは、そばにいてくれるだけで安心!何でも出来ちゃいそうだよね^^ |
---|
kimiko ikemura|なんでもないこと
2015年08月27日
オンブバッタ。さつまいもの葉っぱの上にも、ザワザワ池にもあちらこちらで見かけますよ。一緒に見つけに行こう! | ショウリョウバッタ。 大きいよー。このコは多分、1匹しかいないから、居場所はナイショ。 幼稚園のどこにいるか探してみてね。 |
---|
かなぶん。 つかまえると、手の中でもじょもじょ動いておもしろいよ。 | シオカラトンボ。 ザワザワ池やザリガニ市場に卵を産んでます。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2015年07月31日
kimiko ikemura|なんでもないこと
2015年07月03日
そら組 | わかば組 |
---|
溝上 はるか|なんでもないこと
2015年06月10日
みなさん、お疲れ様でした | お友達と一緒に・・・、いいお顔です! |
---|
一生懸命抜いています |
---|
いけむらきみこ|なんでもないこと
2015年06月09日
矢島多恵|なんでもないこと
2015年05月25日
いけむらきみこ|なんでもないこと
2015年04月06日
このあと、飛んでいったんだよ!! |
---|
いけむらきみこ|なんでもないこと
2015年03月11日
いけむらきみこ|なんでもないこと
2015年03月10日
いけむらきみこ|なんでもないこと
2015年03月09日
いけむらきみこ|なんでもないこと
2015年02月27日
給食にて・・・大好きなとんかつ!先生もとんかつすきよ♪ | バンビちゃんはとっても人気!小学校にもいたらいいね・・ |
---|
おままごと中かな?せまーいところで遊ぶのも好きよね・・ | 「なんかポーズとって!」といえば、こうなりました・・・ |
---|
すべり台ですべっているところです。この団体で一度に滑ってたね | ボールが似合うかっこいいお友達を見つけましたよ♪ |
---|
いけむらきみこ|なんでもないこと
2015年02月25日
ごはんのあげ方、教えてもらっています。 | おうちをゴシゴシ洗いますよ。 |
---|
びちょびちょのおうちを拭きましょ。 | お兄さん、お姉さんのしていることをよ〜く見ていますよ。 |
---|
おうちに屋根をもどして、元の場所にもどします。トップくん、ありがとうって言ってるよ。 | この日は風の強い日だったね。 寒い日も風の日も毎日、トップくんのお世話をするんだよ。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2014年12月22日
お家が広くなって、少しそわそわしているトップくん。 | 新しいお家を早速かじっていました・・・ |
---|
寒くないように毛布を用意したのですが、もぐってあそんでいました。 | やっと落ち着いたトップくん。毛布の座り心地もよさそうです。 |
---|
やまもと まきこ|なんでもないこと
2014年12月10日
大きなおリボンをつけて、キラキラしてましたよ。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2014年12月10日
雨なので室内でうさぎのお家のお掃除とご飯の用意をしていますよ | 「にんじん おいしいよ〜」「せんせい なんで うさぎたべないの?」 |
---|
カメラを貸してというので貸してあげると、自分たちでこんなポーズで撮ってたようです。ちょっとびっくり!! |
---|
いけむらきみこ|なんでもないこと
2014年12月02日
矢島多恵|なんでもないこと
2014年12月01日
8匹仲良くピラミッドのように集まって眠っています★いつも8匹集まっているんです。かわいいですね〜(●^o^●) | お母さんも一緒にお眠りtime★気持ちよさそう♪ |
---|
溝上 はるか|なんでもないこと
2014年10月31日
じゃーん!「絵本の扉」 年中時代に読んでおきたい絵本、もう、ずいぶん読みましたね。 | 「この本、読んだ!」「幼稚園にあるよね」 みんなで見せ合いっこしていましたよ。 |
---|
ひと文字ひと文字、ゆっくりと読んでいます。お友達と一緒に。 | ひとりでじっくり。 光る泥だんごの作り方を勉強中。 |
---|
今日の好きな絵本はこれ! | 今日の好きな絵本はこれ! |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2014年10月28日
矢島多恵|なんでもないこと
2014年10月21日
10分間マラソン頑張るぞ〜!おーーー!! | 園長先生も参加♪給食後のマラソンはしんどい(+_+) |
---|
溝上 はるか|なんでもないこと
2014年09月17日
お泊り保育の絵を描いてます。寝てるところだそうです。 | 夏のわくわくカレンダー、友達のカレンダーも気になる〜 |
---|
きりがみあそびは、大得意!!楽しいね〜^^ | 今、年長組で流行っていること!ドッチボール!!けっこう、本気ですよ^^ |
---|
この日の体育教室は鉄棒!すごい!!逆上がりできてる!! | なすび、収穫しました。お料理もがんばってやってみよう!!お願いね!! |
---|
いけむらきみこ|なんでもないこと
2014年09月05日
ぎゅっと集まって寝るんです。5匹とも入っているんです。ここにお母さんも入って寝ることもあるんです。 | あ〜〜〜この表情たまらない〜(>_<)気持ちよさそうに寝ていますね。 |
---|
こちらはお父さん。倒れているのではないのですよ(笑)リラックスして仰向けで寝るんです♪ |
---|
溝上 はるか|なんでもないこと
2014年09月04日
![]() |
![]() |
|
園長は指2本。チャンスと思い全力で挑みましたが、ダメでした・・・。 | このあと「痛いよ〜」と西端先生。すっごい力です、本当に。 |
---|
いけむらきみこ|なんでもないこと
2014年08月26日
冒険山の丸太が少々ゆるくなっている! 今のうちに取り除いて、セメントで固めるのだ! | セメントと砂土を混ぜてます。 |
---|
石も買ってきたそうです。 あんまり石も売っていないから、今度、川に拾いに行こうかな。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2014年07月29日
からだ、透き通ってる〜。 | ほ〜ら、こんなサイズよ。 ちっちゃいでしょ。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2014年07月28日
![]() |
||
左側がご懐妊中のちゃこちゃん。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2014年07月16日
とうもろこしに集合しているのは、シロテンハナムグリ。 | 頑張って手でつかもうとしています。でも、この後、飛んで行っちゃったんだよね。残念。 |
---|
![]() |
||
虫取り網で一網打尽。 直接、手で触れられない子も網があれば、ちょっと大丈夫。 | 手の中にかなぶんを1匹持っています。 ごしょごしょして、気持ち悪い〜。 |
---|
ほら、先生。こんなにいたんだよ。 うわ〜、すごいね。 | この3倍を採集。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2014年06月04日
![]() |
||
たなかゆきえ|なんでもないこと
2014年06月04日
この場所、子どもたちに大人気!! | 「イエ〜イ!!」 |
---|
素敵なポーズ!でもここ、橋の上です^^ |
---|
いけむらきみこ|なんでもないこと
2014年06月01日
矢島多恵|なんでもないこと
2014年06月01日
![]() |
![]() |
|
プロでないとこんな写真は撮れませんね〜 | 幼稚園に蛍 素敵ですね〜 |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2014年04月17日
矢島多恵|なんでもないこと
2014年03月23日
![]() |
![]() |
|
外気温は低くてもテントの中はあったかい! | 入れ食いならどんどん釣れるんだけど・・・ |
---|
![]() |
![]() |
|
大きいのが釣れました! | 揚げたては最高! |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2014年03月18日
滑り止めカラーマット | とび板 |
---|
溝上 はるか|なんでもないこと
2014年02月16日
![]() |
![]() |
|
お揃いのTシャツで みんないい笑顔です。 | デザインはもちろん 矢島先生が描いてくれたオリジナル!欲しい人は矢島先生に相談してください。 |
---|
![]() |
![]() |
|
河内長野のゆるキャラ モックルとくろまろ とも記念撮影できました。 |
---|
![]() |
||
完走証です |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2014年02月14日
![]() |
![]() |
|
朝一番に作った雪だるま。マフラーは池村先生が編んでくれました。 |
---|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2014年02月13日
![]() |
||
カリカリ モチモチ 癖になります。 |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2014年02月11日
![]() |
||
北海道産 ななつぼし 間違いない美味しさです! |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2014年02月01日
![]() |
![]() |
|
頂上でお決まりの記念写真 | お昼の準備だよ |
---|
![]() |
![]() |
|
結構な雪道も! アイゼンが役に経ちました。 | 今日のコースは、健脚コース!結構急な登りです |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2014年01月31日
彼女たちが率先してしてくれています。 | こんなトイレットペーパー♪ |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2014年01月28日
![]() |
![]() |
|
冬芽を紹介した楽しい絵本もあるんですよ | オニグルミ。実は、この冬芽が見たくてザワザワ池に植えたんですよ。 |
---|
![]() |
![]() |
|
テカテカ坊やはトチノキです。 | 小さくて見えにくいのですがイチョウです。 |
---|
![]() |
||
バルタン星人みたいですがさくらんぼですよ。 |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2014年01月24日
![]() |
||
だれでしょ? |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2014年01月22日
上手にはさんでますね! | ちょっとお友だちのことも気になったり・・・。 |
---|
お茶碗も上手に持ってますよ! | こんなにきれいに食べちゃったよ^^ |
---|
いけむらきみこ|なんでもないこと
2014年01月14日
脱いだブラウスを丁寧にたたもうとがんばっているところです。 | ブラウスのえりを出そうとしています |
---|
体操服に着替えます。なぜか、ずっと正座をしたまま着替えてました。 | タイツに履き替えます。でも、靴下は脱がないのかな?ズボンも、あれ?履いたままだよ^^? |
---|
久しぶりのスモック!頑張って着替えるぞ!! | ロッカーの中も自分できれいに整理整頓できていました。 |
---|
いけむらきみこ|なんでもないこと
2014年01月06日
完成図。 みんな上手にできました。 お味、もちろん最高。 「今までのメロンパンって何だったのぉ?」って言うくらいの衝撃!!来年度の年長さん、青空パン工房パン教室への参加はもう決まりっ! | 店主は手早い。 |
---|
パン生地にクッキー生地をのせて、グラニュー糖をつけて、筋目を入れる。なるほどな〜。 | 焼きあがりました。 きゃー♪嬉しい、嬉しい♪ |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2014年01月06日
「あけましておめでとうございます」 | 寒くて手がかじかんで、指先がうまくうごかないよ〜。 |
---|
今日は何して遊びましょ? | こちら、「みんなのへや」。バターを切ったり、卵を溶いたりしてますよ。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2014年01月05日
![]() |
||
2014年 午年 |
---|
田中幸枝|なんでもないこと
2013年12月29日
![]() |
![]() |
|
寒くても楽しみましょう。 | 気温は−10℃ ほんとに 3枚だけよ! |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2013年12月28日
アイテムを身につけて、保育室でうろうろしてます。 | セカンド発表会。 かめ役が一番人気でした。 甲羅の数が足りなくて、交代で背中につけたんだよね。誰が玉手箱を運ぶか、蓋をあけるか、煙を出すかも、子どもたちで話あって即決定! |
---|
「さかなの姫」美しく踊っている友達の姿を見て、私もしてみたくなっっちゃった。小道具も使いたかったんだ。簡単にしているように見えたけど、これ、難しかったんだね。 | 憧れの乙姫さま!配役を決めるとき、「乙姫」になりたかったんだよね。でも、練習をしているうちに、決まった自分の役がお気に入りになりました。 うぅぅ、いい子たちだ! 後ろの「太郎さん」は、「太郎一筋〜」 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2013年12月27日
見て見てー!だんごむしだよ☆ | とってもかわいいでしょ☆落ち葉で作った花束よ! |
---|
ザワザワ池のもみじの前で。きれいないちょうの葉、たくさん集めたよ! | すっぱーい!!でもこの後もう1つ食べていました。 |
---|
終業式の日。雪が降ってきて大喜び!!お部屋に戻った後もお外に行きたいよ〜とずっと言っていました♪ |
---|
にしばた ちか|なんでもないこと
2013年12月26日
矢島多恵|なんでもないこと
2013年11月29日
ようやく、黄葉した銀杏です。 | 今年はナンキンハゼの実が豊作でした。 白い実をコツコツと集めて、お米にしています。カレーライスできあがり! |
---|
しぶめの桃色の野草もおままごとで大活躍。 | 金柑も美味しいのです。 ばくばく食べちゃいますよ。 |
---|
先日、野鳥「ジョウビタキ」がやってきました。 ザワザワ池がサンクチュアリになるように、ミカンをエサ台においてます。 | クスノキやナンキンハゼも美しく色づいてます。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2013年10月30日
![]() |
||
大きなハロウィンクッキーだよ。 |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2013年10月27日
熱烈応援、ありがとうございました。来年は一緒に走るんだよね。先生達もみんなで走らなきゃダメよね! | 昨年度の白組さん。鳥取県からのエントリーでしたよ。久しぶりにお会いできて、とてもハッピーでした。また、来年お会いしましょうね。 |
---|
2年前の黄組さん。毎年、ファミリーで出場しているのよね。先輩です。エライッ! |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2013年10月26日
![]() |
![]() |
|
秋ならではのグラタンですよ。 | 好みでいろんなキノコをいれてみてもいいかも。 |
---|
![]() |
||
長芋は、皮をむくと色が変わるので 使う寸前まで酢水に漬けておきましょう。 |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2013年10月23日
![]() |
![]() |
|
堂々と落ち着いた風格の 石臼太郎君 | 嫌がる太郎君を分解してみました。切り込みが入っているんだね。 |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2013年10月17日
なすの収穫中! | こどもカメラマンに撮ってもらってうれしいな☆ |
---|
大好きなお友達発見! | みんな撮るよー!はいチーズ☆ |
---|
お砂遊び楽しそうだなー♪ | こっち向いてー! |
---|
にしばた ちか|なんでもないこと
2013年10月14日
![]() |
||
私と一緒に頑張る マイシューズ。 |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2013年10月13日
オオカマキリだ | さささささ〜っと、池の奥へ歩いていかれました。 |
---|
クルマバッタ…たぶん。 | このコもあっちこっちへ跳んでいかれました。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2013年10月10日
![]() |
||
トチの葉とトチの実 | 7枚組のトチの葉 |
---|
![]() |
![]() |
|
まるで森の中 |
---|
![]() |
||
ワイルドでしょ。 |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2013年10月09日
きゃ〜、大雨〜〜。 | 「頭、洗おうっか♪」 ……やめてください!! |
---|
びちょびちょになっちゃったから、タオルで拭こうっと。 | えっ、なんで、そんなにびちょびちょになってるの?! |
---|
台風24号の風がプレゼントしてくれたモミジバフウやクスノキの葉っぱ | 「あきのわくわくずかん」を見ながら、葉っぱを調べてます。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2013年10月07日
粘土キャラクターデザイナーの「おちゃっぴ」さん(^v^)とても親切に教えて下さいました♪ | かわいい作品がたくさんっ!!テンションが上がりましたね♪ |
---|
展示されていた作品のなかには30p程の大きな作品もありました。どれも色鮮やかで表情がかわいい♪ | フラワーパンダちゃんを作ってきました♪顔のパーツの位置によって表情が全く変わるので微妙な調節が難しかったです(>_<)次は何を作ろうかな…♡ |
---|
溝上 はるか|なんでもないこと
2013年10月03日
ウィンナーロールパン。 | ウィンナーにくるくる、パン生地を巻きつけます |
---|
全粒粉使用。 おー、見た目もおしゃれ♪ | 店主はたくさん作ってくれました。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2013年09月13日
おっとっと・・・。 | クローバーにハマったようです・・・。でも虫がいたら泣きます。 |
---|
お砂場は年少さんのお気に入り^^ | ハサミも上手にがんばってるでしょ!! |
---|
お友達と一緒に遊ぶって楽しいね | 高いな〜、大きいな〜 |
---|
いけむらきみこ|なんでもないこと
2013年09月10日
ベビーリーフたち |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2013年09月09日
おじぎそうのお花。ふわふわしているんだよね。とっても可愛らしいお花だね。 | 冒険山での芝滑り。久しぶりに滑ったら、やっぱり楽しいよねー♪ |
---|
自転車大好き!!秋の風を感じてびゅんびゅん走っていますよ! | 「桃太郎」ごっこ。みんなで「きびだんご」を作ったんだよねー♪ |
---|
溝上 はるか|なんでもないこと
2013年08月28日
![]() |
||
8月28日 うろこ雲 |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2013年08月25日
材料はこれとオリーブオイルだけ | 約70g入 2人分のパスタに十分な分量です。 |
---|
沢山収穫できました |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2013年08月21日
矢島多恵|なんでもないこと
2013年08月21日
![]() |
||
インターネットでの申し込みはまだ大丈夫ですよ! |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2013年08月20日
矢島多恵|なんでもないこと
2013年08月13日
![]() |
||
バリバリに揚げられたグルクンはおやついたいです。いくらでも食べられちゃいます! | 表面の皮を焼いてお刺身に。お醤油にお酢を入れるとさっぱりと頂けますよ。 |
---|
![]() |
||
釣るのは良いけど、釣っただけさばかないと!!あ〜大変だ!早くしないと腐ってしまう!! |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2013年08月08日
![]() |
![]() |
|
とってもカラフルな魚さん きれいですね〜 今日ねらったのは「グルクン」です | ねらってない魚ばかりこんなにつれました。 |
---|
![]() |
||
怖〜いオニカマス。この魚の歯に足の指が当たってしまい、指から流血!!凄い歯です。 |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2013年08月04日
オオゴマダラの3齢幼虫くらいでしょうか。 | 食草のホウライカガミ。 幼虫によって食べる葉が異なるのですよね。面白いです。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2013年07月20日
幼稚園玄関のえんじゅの木。 せみが飛び立ちました。 | 「職員ちゃん」も旅立ちました。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2013年07月13日
![]() |
||
園長の得意技。プレゼンテーションは秘密の超小型プロジェクターを使って実施。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2013年07月08日
![]() |
![]() |
|
とにかく夏はこれ! | 沖縄料理の決め手はこれだ! |
---|
![]() |
![]() |
|
中綿を丁寧に取る | 豆腐は、手で割りほぐして入れるのが本格的よ。 |
---|
![]() |
||
卵はお好みの硬さにしてください。 |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2013年07月07日
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
たなかゆきえ|なんでもないこと
2013年07月03日
![]() |
![]() |
|
日本一大きな オオゴマダラ | 金ピカサナギ |
---|
![]() |
||
食草のホウライカガミ |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2013年07月03日
![]() |
||
![]() |
||
矢島多恵|なんでもないこと
2013年06月22日
![]() |
![]() |
|
スタイリッシュな出で立ち | 20℃のお部屋で 6時間経っても氷がほとんど溶けないんですよ。 |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2012年01月10日
今日から3学期が始まります。
3学期はあっという間に終わってしまいますから、まばたきもできるだけ少なくしたほうがいいかもしれませよ。なんて冗談からはじめてしまいましたが、幼稚園では昨年皆様にご協力いただいた、バザーの収益金をもとに園庭工事が始まります。
工事は明日1月11日開始です。
その工事の前の準備が1月6日に行われたのですが、それがすごい準備になっていました。すっかり園庭の表情が変わってしまいしました。
芝滑りができる冒険山が1月中に完成予定です!
子どもたちのあそび心を満足させてくれる仕掛けもいろいろできそうですよ。今後工事の様子をまた報告いたします。お楽しみに。
2012年01月07日
本日1月7日はもちろん 「七草粥」でございます。
七草粥は、正月7日に無病息災を願い春の七草を入れて炊くお粥です。そして、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあるんだとか。
皆さん 春の七草いえますか?
「ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、セリ、ナズナ」ですよね。
それぞどんな植物かご存知ですか?ちょっと紹介しますと、ゴギョウはハハコグサ、 ハコベラはハコベ、ナズナはぺんぺん草。
そして、スズナはカブ、スズシロはダイコンなんですね。
道を歩いているときっと見つけられる小さな植物たちなので、ぜひ見つけてみてくださいね。
お正月あまり動かず、テレビの前で座り続けていた体には、この七草粥がいいかもしれませんね。
でも、私はイクラをトッピングしたので意味なし!です。反省。。。
冬休みで少し大きくなった幼稚園の先生方もお粥で過ごすべき!でしょうね〜。トッピングなしでね。
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
たなかゆきえ|なんでもないこと
2012年01月01日
帝塚山学院幼稚園のブログファンの皆様
あけましておめでとうございます。
新しい2012年を迎え皆様いかがお過ごしでしょうか?私は、年賀状を眺めながら、
お節料理に、祝酒でございます。
今年は辰年! 龍が天高く上るごとく志高く!
もちろん あそび心を忘れず!
常に 何事にも手を抜くことなく 全力で向かいたいと思います。
さて、十二支 といえば日本昔ばなし「ぼうや〜よいこだねんねしな〜」からこんなお話を思い出しました。
昔々、神様が言ったそうな
「元旦の朝、新年の挨拶に出かけて来い。一番早く来た者から十二番目の者までは、順にそれぞれ一年の間、動物の大将にしてやろう」
ところが 猫はその話を聞いておらず、ネズミに尋ねたところ一日遅れの日を伝えたそうな。
足が遅い牛は 夜から出発!それを見ていたネズミは牛の頭の上にぴょいっと飛び乗った。
神様の御殿に一番乗りは牛さん。しかし、門扉が開いた途端に牛の頭から飛び降りたネズミさん。一番乗りはねずみさん。
だから、十二支の初めは ねずみ になったそうな。
そのあとに 牛、虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、猪。
猫はというと 次の日に来てみtら十三番目!!それ以来猫はネズミを追いかけているのだということです。
追伸
「はは〜 だからトムはジェリーを追いかえるんだ!」
日本昔し話をみて納得した4歳の私でした。
![]() |
||
全て手づくり!と言いたいところですが・・・。 |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2011年12月31日
矢島多恵|なんでもないこと
2011年12月31日
矢島多恵|なんでもないこと
2011年12月31日
矢島多恵|なんでもないこと
2011年12月31日
年長児には雲の写真を撮影するためにカメラを貸し出ししています。 はじめのうちはカメラを空に向けていましたが、次第に園生活を撮るように・・・。 子どもの撮影した写真、イイですよぉ。子ども同士、友達同士なので、モデルさんたちは表情が生き生きしています。
2011年の締めくくりとして、一部公開っ!
矢島多恵|なんでもないこと
2011年12月30日
2011年もいよいよ明日が大みそかとなりましたね。皆様、お忙しくされていらっしゃることでしょうね。お風邪などはひかれていませんか?今日は幼稚園もお正月の準備をしましたよ。しめ縄を飾りました。来年もお子たちがのびのびと健康に過ごせますように・・・と願いをこめながら。さて、私もお正月の準備をしなくっちゃ!それでは皆様、よいお年を!!
保育室にも飾りました | 来年は1年生!がんばってね〜 |
---|
玄関にも飾りましたよ。いいお天気でよかった!! |
---|
いけむらきみこ|なんでもないこと
2011年12月27日
終業式から早くも一週間が経ちましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?寒い毎日、昨日は雪がちらついていましたね☆お正月様をお迎えする準備で皆様忙しいことと思います。体調崩されませんように、、、。
さて、子ども達が居ない幼稚園、、、静かで寂しいですがデグーちゃん・ジャンプくん・金魚・ペコちゃん・かたつむり・カエル達・おみそちゃんみんな元気に過ごしています!!
ピーナツが好きなおみそちゃん☆小さいけど一杯食べるんです☆ | デグーちゃんは元気一杯!!ゲージ周辺に牧草をばらまきます、、お掃除が大変、、、 |
---|
ゆったり、のんびり過ごしているジャンプくんです☆ |
---|
たくぼ ちえ|なんでもないこと
2011年11月23日
今日は勤労感謝の日!
ゆっくりとお休みしたいところですが、じっとしていられないマグロのような私・・・・。。。
というわけで、この季節絶対作らないといけない「シュトーレン」を焼いてみました。クリスマスが近くなると、町のパン屋さんでここ数年よく見かけるようになりましたね。
結構高価ですね〜。買えませ〜ん。
シュトーレンはドイツの菓子パンで、生地にドライフルーツやナッツが練りこまれていて、表面には粉糖がまぶされています。そして、クリスマスを待つ期間少しずつスライスして頂くそんな素敵なお菓子なんです。
私の場合、クリスマスどころか週末には食べ終わってしまいそうです。このシュトーレン、材料をマゼマゼして、発酵させ焼くだけなので意外と簡単なんですよ。皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
木枯らしが吹いて、けや木の落ち葉が道いっぱいになるこの季節、シュトーレンが恋しくなります。暖かい紅茶に少しブランデーを入れ、シュトーレンとともに頂く、こんなほっこりとした楽しい時間。それは、まさに冬の素敵な贈り物。
材料をそろえましょう! | しっかりと混ぜてこねた生地を楕円に伸ばします。 |
---|
190℃で40分焼いたら いい匂い〜。 | とかしバターをたっぷりと塗りつけます。 |
---|
周りに粉糖をしっかりとつけていきます。 | ラッピングをすれば素敵な贈り物。 |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2011年11月22日
昨日、発足したクラブがあります。 それは、「冬の乙女クラブ」
秋の終わりを楽しむべく、どんぐりや落ち葉、木の実、小枝などを収集して、素敵に飾ります。 クラブには挨拶の仕方があり、「こんにちは、乙女っ」と言いながら、スモックのすそを広げて足を後ろクロス・つま先チョンッ をします。
このクラブ活動、素敵でしょう?
矢島多恵|なんでもないこと
2011年10月23日
もうすぐハロウィン! 街のあちらこちらで、かぼちゃのオブジェをよく見かけるようになりましたね。
そして、私は北海道美瑛産のかぼちゃを池村先生からいただきました。あの名作ドラマ「北の国から」のワンシーンを思い出しますね。 まったく関係ない話になりそうなので、もとに戻り私のちょっと早めのハロウィンパーティーをご紹介しましょう。
【かぼちゃ丸ごとグラタン】
材料 :マカロニ もも肉 玉ねぎ半個 牛乳 400cc 小麦粉大3 バター大3
かぼちゃ チーズ 適量 コンソメ 固形1個 ミートソース 少々 塩・コショウ
作り方
@マカロニは、茹でておく。 バターで玉ねぎ、もも肉を炒める。
A@に小麦粉を入れ、粉っぽさがなくなるまで炒める。
BAに牛乳を少しずつ入れていく。好みのとろみになるまで煮詰めます。
CBに固形コンソメを細かくして入れ、さらに塩コショウをして、マカロニを入れ、全体を混ぜます。
Dかぼちゃにラップを巻いて、500Wで5分〜 すんなり包丁が入る程度にレンジにかける。
EDのかぼちゃの中をくりぬいて、Cの具材を入れ、さらにミートソースを入れチーズをかける。
F250℃のオーブンで約15分。焦げ目がついたら出来上がり。(各家庭のオーブンにより違うのでご注意くださいね)
最近坊ちゃんかぼちゃといって小さいものも販売していますよ。そして、かぼちゃが食べきれなければ、つぶしてコロッケ又は、スープに変身させられますよ。
かぼちゃに入りきらなかったグラタンは別皿で焼きましょうね。それではみなさん、美味しいかぼちゃをお楽しみください。
![]() |
![]() |
|
材料をそろえましょう。 | バターで具材を炒めます。 |
---|
![]() |
![]() |
|
ホワイトソースにマカロニを混ぜます。 | レンジで加熱したかぼちゃの中をくりぬきます。 |
---|
![]() |
![]() |
|
かぼちゃにグラタンを詰めましょう。 | オーブンでこんがり焼いて出来上がり。おいしいよ〜。 |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2011年10月02日
本日、自由参加ではありましたが、年長組の「親子で金剛山ハイク」を実施しました。
子どもも大人も体力あり!! どんどん坂道を登り、あっという間に山頂にたどり着きましたね。 うす曇りでしたが、頂上からは大阪平野を見渡すことができました。
2週間後には全員で神戸花鳥園だぁ。 みんなで楽しみましょうね。
![]() |
![]() |
|
今から金剛山へアタック!頑張るゾ。 | ロープウェイは「ちはや」と「あかさか」号でしたね。 |
---|
![]() |
||
国見城跡。標高は1,125メートルです。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2011年09月26日
9月23日はまつぼっくりフェスティバルでしたね。当日は私もほんとに楽しく全力で一日を過ごすことができました。ご参加いただいたみなさん、本当に感謝です。
今日は、そのまつフェスでゲットすることができた素敵なお皿に似合うお料理を作ってみました。
テリーヌシリーズ第2弾「ブロッコリーとバケットのテリーヌ」です。とっても、クリーミーなチーズがワインとよく合います。横に添えるパンはクルミやサルタナレーズンが入ったライ麦の「ノアレザン」やっぱり美味しいものは最高ですね〜。
とっても濃厚なようであっさりしているので食べ過ぎ注意です!
【材料】8p×18p×8pのパウンド型1台分
ブロッコリー・・・1/2個 ミニコーン・・・4本 フランスパン・・・長さ15p
枝豆・・・塩茹でしたもの大さじ4 粉ゼラチン5g+水50ml
マスカルポーネチーズまたはクリームチーズ・・250g
生クリーム・・・100ml 塩・コショウ 適量 オリーブオイル・・・大さじ1
パン粉・・・1カップ
【作り方】
@ブロッコリーは小房に分けて、ミニコーンとともに塩茹でして水気を切る。
Aフランスパンは3p角に切る。
B粉ゼラチンは分量の水で15分ふやかす。
Cボールにクリームチーズを入れ、泡立て器で柔らかく練る。八分立てにした生クリームを加え、塩コショウをし、オリーブオイルを加えて混ぜる。ふやかしておいたゼラチンを温めて溶かし加える。
D型にCの4分の1を入れブロッコリー、ミニコーン、フランスパン、枝豆を入れ軽く押し込む。
E残りのCを流しいれ、ラップラップをかけて3時間冷蔵庫で冷やし固める。
Fパン粉はフライパンできつね色になるまで炒って冷ます。型から抜いたテリーヌに食べる前にふりかける。
冷たいうちに切り分け室温に戻して食べる。
![]() |
![]() |
|
材料を揃えましょう | クッキングペーパーを型に合わせて切ります |
---|
![]() |
![]() |
|
柔らかく練ったチーズに八分立ての生クリームを混ぜます | 切り口を想像してきれいに材料を並べましょう |
---|
![]() |
![]() |
|
冷蔵庫で固め取り出したテリーヌに炒ったパン粉をつけましょう | 素敵なお皿に盛りつけていただきます。 |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2011年09月21日
台風15号、風と雨がすごいですね!皆様、大丈夫ですか?幼稚園は大丈夫です、みんなの遊具もおもちゃも飛ばされてないですよ!安心してね!さて、年中組の稲ですが・・・。稲にとって台風はとてもやっかいなもの。やっぱり夜の間に倒れていました・・。でも、心配しないでくださいね、ちゃんと起こしておきました。イトトンボたちもこの台風の中稲にしがみついていたようです。よかったよかった・・・。明日、みんなに会えるのを楽しみにしていますよ。
たいへん、たいへん! | 起こしてあげましょう、稲を |
---|
なんとか無事に・・・。 | はい、出来上がり! |
---|
いけむらきみこ|なんでもないこと
2011年09月11日
久しぶりの青空厨房開店です。
夏休みのある日に巡り会った 御当地B級グルメ それは埼玉県行田市の「ゼリーフライ」
デザートのゼリーをフライするわけではないんですよ。
名前の由来は「小判型」をしていることから「銭」となり 銭フライ→ゼリーフライとなったらしいですよ。フライなんだけど「おから」を使うヘルシーなフライです。なかなかソース味がたまりませんよ。
是非 作ってみてください。
【材料 20個分】
おから 340g/じゃがいも 300g/小麦粉40g/牛乳大さじ2/卵 1/2個/人参 60g/たまねぎ 70g/塩少々/こしょう/サラダ油/ソース(ウスターソース)
【作り方】
ジャガイモはマッシュポテト(お湯を入れるタイプ)を使ってもOKですよ。
![]() |
![]() |
|
材料を揃えましょう | 全部を混ぜます |
---|
![]() |
![]() |
|
小判形にしてください | じっくりとサラダ油で揚げましょう |
---|
![]() |
||
キャベツを添えてどうぞ |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと
2011年07月05日
来ました、来ました、来ましたよ。
業務用冷蔵庫。
我ら、なんでもたくさん食べちゃう幼稚園にピッタリサイズです。
冷蔵984リットル! 冷凍306リットル!
大きなトラックでやって来ました。 | 入室。 え、どうやって運ぶ? |
---|
トラックの運転士さんも現業さんもみんな手伝ってくださいました。 | メーカーはこちら。 |
---|
なんと、大きい。 | お泊り保育の食材一部。 どーんと入っちゃいます。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2011年06月25日
こんにちは、皆様。 今日も晴天過ぎますね。
炎天下でベイビーかまきりはどうしているのかと思い、見てまいりました。
元気です。
瞬間ショットは撮れませんでしたが、ゴハンも食べていました。 初めて見た時のベイビーサイズより大きくなっていってますよ。 良かった。
強い日差しにも負けない生命力! | ピンボケですが、正面向かって、戦いを挑んでくるくらいになりました。 |
---|
シルエットがカッコイイ! ですよね。 |
---|
矢島多恵|なんでもないこと
2010年06月11日
夏になると 履きたくなるビーチサンダル! 水あそびにはこれですよね。今日は、とりわけ沖縄で爆発的人気の「島 ぞーり」をご紹介しましょうね。数年前までは 単に「赤」「青」「黄」「緑」「黒」の単純な「島ぞーり」で 子どもから おじい、おばあ までが履くリーズナブルな「島ぞーり」だったのですが、突然このぞーりにおしゃれなデザインをほどこした、「島ぞーり」が登場したんです。彫刻刀で手彫りされているんですが、いろいろな柄があるんですね〜。 おしゃれな 柄をゲットするのは とっても困難なんですよ。どこに売ってますか?とたずねても、「どこにでもあるさ〜」とか「じぶんで彫ればいいさ〜」となんとも宛にならないお返事が返ってきます。沖縄方面に出かけることがあったら ちょっと「島ぞーり」に注目してみてください。 すてきな「島ぞーり」に出会えるかもしれませんよ。 そういえば「ラー油」もはやってましたね。あまり知られていないお薦めの「ラー油」いつかご紹介しましょうね。
![]() |
||
島 ぞーり | うみがめが おしゃれさ〜 |
---|
さんしんが おしゃれさ〜 |
---|
たなかゆきえ|なんでもないこと