年長組★しめ縄

2023年12月26日

 年長のみなさーん!
クリスマスが終わり、しめ縄を飾る日がやってきましたよ。
26日〜28日の間に皆さんの思いが込められた「しめ縄風リース」飾ってくださいね。

年神様をお迎えして2024年も元気で健康で過ごせるように力を授けていただきましょう!!
 
 
 

溝上 はるか|探そう!日本のキラキラ

このページの先頭へ

年長組★玄米茶

2023年12月22日

 今日はとーーーっても寒いですね。
そんな日にはあったかいお茶が一番!

年長組で育てたお米が白米になるまで…
?稲穂から「もみ」をはずす(脱穀)
?「もみ」をもみすり機で「もみ殻」と「玄米」に分ける
?「玄米」を精米機で「ぬか」と「白米」に分ける

その玄米で玄米茶を作りましたね。皆さん、お家で飲まれていかがでしたか?
玄米を炒った香ばしい香りも楽しめたはずです♪
玄米茶の効能は…
ビタミンやミネラルが豊富に含まれており、その中のビタミンEは抗酸化作用があり若返りのビタミンと呼ばれています。新陳代謝を促すミネラルも一緒に摂取できる玄米茶は美容やダイエットに効果的と言われているようですよ!
 
玄米茶を飲んでほっこりしよう♪ 帝塚山学院幼稚園オリジナル玄米茶

溝上 はるか|探そう!日本のキラキラ

このページの先頭へ

年長組★しめ縄風リース?

2023年12月14日

 「しめ縄ってどうして飾るの?」
新しい年が幸せで健康に過ごせるようにお正月に年神様をお迎えする為に飾るものなんです。年神様はすごいパワーをもっているといわれています。
「正月」は古い1年を終えて新しい1年をあらためて始める最初の月です。

しめ縄飾りの由来を知った子ども達は気合を入れて作っていましたよ♪
お家の方と一緒デザインを考えながらオリジナリティ溢れる作品作ってくれました!
 
完成!!来年は辰年ですので和紙で辰を作りました。 松の葉は毎年、現業の金高さんが持って来てくださいます。今年もありがとうございました!
 
水引の結び方にお母様方は夢中になっていました♪ どこに何をくっつけるかでオリジナルが感じられますね。
 
とても上手に出来上がりました!! これを玄関に飾って年神様をお迎えしましょう♪

溝上 はるか|探そう!日本のキラキラ

このページの先頭へ

年長組★しめ縄風リース?

2023年12月12日

 保育参観で取り組みました「しめ縄風リース」作りの様子をお届けします。

5月からお米を育て、稲刈りを終え、おにぎりをして美味しくいただいた後に残った「藁」を活用です!
日本の文化では昔から一つの物を最後まで使い切ることを大切にしています。
そこで藁を使ってしめ縄風リースを作りました♪
お家の方と力を合わせて上手に土台を作ることができましたね!

日常では縄はみぎない(右にねじる)ですが、しめ飾りは特別なものなのでひだりない(左にねじる)です。
藁はみぎないよりもひだりないにした方がほどけにくく強い縄ができるといわれていることからひだりないのしめ縄はそれだけ強い想いが込められているんです!!

きっとご家族の強い想いが込められたにちがいないですね!

 

 
まずは第一段階クリアです!! とても綺麗な形に出来上がりました!土台の完成です♪
 
親子で力を合わせて頑張りました♪ 2024 に向けて強い思いを込めて作りましたよ。
 
みぎない・ひだりないをよく理解して取り組めました。 最後はカットして整えます。なんだか美容師さんみたい♪

溝上 はるか|探そう!日本のキラキラ

このページの先頭へ

日本のキラキラプロジェクト☆新米おにぎり

2023年11月28日

 日本のキラキラプロジェクトで取り組んでいる「お米」。
本日は収穫し精米したお米で「新米おにぎり」に挑戦です!

なんと本日は10合のお米を各クラスで炊きました。
お米の量り方、研ぎ方、水の量など自分達で取り組みました。
炊飯器からでる湯気の香り、炊き上がりのお米の艶やふっくら感などを存分に楽しみました♪

自分で作ったおにぎりは格別に美味しかったようです!
もう自分でお米を炊いておにぎりも作れますよ!!
出来ることがまた1つ増えました。おめでとう♪
 
10合のお米を炊きます!1合ずつお米を量りましたよ。 クマの手でお米を研ぎます。透明の水が白く濁りますね。
 
お水を10のメモリまで注ぎ入れます。水の量はとても大切!! 約50分後に炊き上がりました。炊飯器をあけた瞬間の湯気と香りに大興奮!!
 
大きなおにぎりが出来あがりました♪最高に美味しいね!! 両手を上手に動かして三角おにぎりに挑戦しました!アツアツでにぎるのに苦戦しましたね。

溝上 はるか|探そう!日本のキラキラ

このページの先頭へ

年長組*脱穀作業

2023年11月21日

 本日は白組の脱穀作業の様子をお届けします。

お天気が良かったので戸外で作業をしました!
太陽のぬくもりを感じながら一粒ずつ丁寧に収穫しました。

子どもからふとでた言葉が「お米をつくっている人達って大変だねー。」と。自分達が実体験をして感じた事が言葉となって表現されたんでしょうね。
きっと今晩からお米を大切に食べてくれることと思います。
明日は籾摺り機・精米機を使って作業をしていきます!
 
 
 

溝上 はるか|探そう!日本のキラキラ

このページの先頭へ

2024年12月

帝塚山学院幼稚園 資料請求
Prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Next