2023年度園児募集要項

1. 募集人員

3年保育 48名(2019年4月2日より2020年4月1日生まれ)

2年保育 若干名(2018年4月2日より2019年4月1日生まれ)

1年保育(欠員があった場合はホームページなどでお知らせいたします。)

2. 出願手続

出願期間

10月1日(土)0:00~10月8日(土)16:00

出願方法

Web出願のみとなります(紙の願書はありません)。
Web出願ページの操作に関するお問合せはこちらからご連絡ください。

提出書類

健康調査票 10月8日(土)13:00必着
最寄りの病院、保健所、医院で診断の証明を受けてください。
(健康調査票の内容は、直接入試の合否には関係ありません。)

【提出方法】
下記宛先へ郵送もしくは直接窓口に提出してください。
健康調査票用紙は幼稚園職員室及び住吉校幼小事務局にて受け取るか、 Web出願ページよりダウンロードをしてください。
郵送提出の場合は宛名ラベルもダウンロードしてください。
【提出先】
〒558-0053 大阪市住吉区帝塚山中3-10-51
帝塚山学院住吉校幼小事務局 宛
(窓口受付時間)
平日(月)~(金)9:00~16:00
土・日・祝は受付できません。但し、10月1日(土)・10月8日(土)のみ9:00~13:00受付します。

入園検定料

20,000円(クレジットカード・コンビニエンスストア決済)※別途事務手数料が必要です。

3. 保護者面接

保護者のみ(ご両親、またはどちらかお一人でも結構です。)

期間
10月6日(木)~の予定

日時
(1)Web出願システムより通知します。指定された日時にお越しください。
(2)無断にてご来園なき場合は、受験を辞退されたものとみなします。

※「保護者面接日のお知らせ」及び「受験票」がWeb出願システム「マイページ」より届かない場合は、10月11日(火)までに住吉校幼小事務局に必ずご連絡ください。
TEL:06-6672-1154

4. 入園試験

3年保育 10月14日(金)/2年・1年保育 10月13日(木) 受験日には必ず保護者同伴でお越しください。

時刻
時刻は追って志願者ごとにWeb出願システム「マイページ」より通知します。

内容
3年保育:親子面接
2年・1年保育:入園テスト
それぞれ年齢に応じた生活面などについての事柄をお尋ねします。

5. 合格発表

10月15日(土)11:00

出願時に登録する「マイページ」にてご確認いただけます。

6. 合格者点呼

10月17日(月)13:00~

※お子様とご一緒にお越しください。手続き・点呼の後、制服・体操服・靴等の販売があります。
※分散集合といたします。集合時刻については合格通知時に案内する「合格者への諸注意」にて お知らせいたします。

7. 入園手続

詳細については合格通知時に案内する「合格者への諸注意」をご参照ください。

日時
10月17日(月)合格者点呼の前に済ませてください。

場所
幼稚園舎2階 同窓会ホール

※指定日時に手続きを完了しない場合は、入園辞退とみなし合格を取り消しいたします。

8. 納付金(2023年度)

2023年度の学費等について更新いたしました。

入園手続時の納付金
入園金 200,000円(入園手続時)
※入園金のみWebでのお支払いとなります。 ※一旦納付された入園金はお返しできませんのでご了承ください。

1年間の納付金
(1)授業料 年額 552,000円(入園後)
                          《243,600円》
                 月額 46,000円(入園後)
                          《20,300円》
     各学期毎の納付可
     《 》内が保育料無償化による実際の納付金額となります。
(2)教育充実費 年額 40,000円(入園後) 各学期毎の納付可
(3)安全衛生管理費 年額 40,000円(入園後) 各学期毎の納付可
(4)施設費 150,000円(入園後)

9. 特別協力金

任意ではございますが、入園後に15万円の特別協力金のご協力をお願いしております。(入園後)

10. 学校債

幼稚園から大学院までの学院全体で一家庭1口10万円を2口以上お願いしております。
本学院を最終的に卒業される時に返還します。

11. 諸費

2023年度の諸費について更新いたしました。

教育後援会費
年額 12,000円以上(入園後)

PTA会費
年額 24,000円(入園後)

活動費
年額 24,000円(入園後)

給食費
(3年保育) 73,770円(年額)
(2年保育) 75,030円(年額)
(1年保育) 71,670円(年額)
※2022年度実績

用品代
制服・制帽・保育着 約72,000円
制靴等 約10,000円
体操服等 約15,000円
保育用品(通園カバン・道具箱・クレパス等)約20,000円

12. その他

私立幼稚園児の保護者に対しては、幼児教育無償化の子育てのための施設等利用給付制度があります。(各市によって形式が異なります。)
預かり保育について、2号認定の方は預かり保育料金、1日あたり450円、月額11,300円(年額135,600円)を上限に無償となります。
当幼稚園より推薦された園児は本学院小学校へ進学できます。