帝塚山学院小学校ニュース

こま回し名人が来た!!

 一年生の生活科では、昔遊びに親しむ単元があり、3学期早々より、こま回し、けん玉、おはじき、福笑い、お手玉、羽子板など、様々な昔あそびに触れてきました。
 休み時間になると、すぐ、昔あそびに飛びつく子どもたち。昔から長く受け継がれる日本のおもちゃには、どんな時代でも、楽しめる良さがあることを再確認できました。
 その中でも、今回は、こま回しのプロ!2代目伏見紫水(ふしみしすい)先生にお越しいただき、曲芸をご披露していただいた後、こま回しのコツを教えていただきました。
 色々なこまを自由自在に操る姿に、大興奮の子どもたちでした。そして、初めてこまが回せるようになった児童も増え、大満足の1日となりました。
 

大谷選手寄贈のグローブ

先日、朝礼にて、話題になっている大谷選手の寄贈グローブについて児童たちに紹介しました。今週からグローブに触れられるよう各クラス、一日ずつ回していこうと思います。

お手紙の中に、
「私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。」
との言葉があります。

大谷選手の思いを酌み、野球やキャッチボールなどを通して子どもたちも自分自身が熱中できる何かを見つけ、日々邁進できるきっかけにしてほしいと思います。

2022年度学校評価について

2022年度学校評価を掲載しました。
下記のページよりご覧ください。

学校評価について

4年生 社会見学(大阪市立阿倍野防災センター)

28日(月)の午前中に、大阪市立阿倍野防災センター(あべのタスカル)へ、貸し切りの阪堺電車に乗って行ってきました。(写真ではうつっていませんが、行き先に「貸切」と書いてありました。)

施設では、消火体験、煙中避難、災害発生直後の街の様子から危険を考えるなど、たくさんの体験をしました。

中でも、震度7体験。
子どもたちは生まれてもいない阪神淡路大震災、これからいつ起きるかわからない南海トラフの二つの揺れの体験をしました。

前者は、突き上げるような衝撃からの揺れ、後者はいつ終わるかわからない強く、長い揺れ…
どちらも本当に怖くて、怖い中でも、今どうする、これからどうする、考えながら体験できました。

これまで、日常の中で地震のことには触れてきましたが、大阪北部地震のころもまだ幼かった4年生、あまり我が事でない部分があったように思います。
今回の体験を通して、目で、身体で感じたことで思うことは多かったようで「家に帰ってからもう一回話してみる。」「しっかり靴はく。」など、「これからの自分はどうするか」というところに視点を置いて考えられたように思います。

「自分の命は自分で守る」
「助けられる人から助ける人へ」

今回の体験を、日々の行動や備えはもちろん、まずは今週行われる880万人訓練で活かしてほしいと願っています。

春の訪れ

校庭のミモザが満開に咲き、景色に素敵な色を添えてくれています。

休み時間に児童たちがそのきれいな黄色を見つめつつ、また元気に遊ぶ姿が見られます。

毎年3月の初めになると、ミモザが満開にきれいにその花をさかせており、春の訪れを感じることができます。

6年生は卒業まであと少し、1年生から5年生も今のクラスで過ごすのはあと少し、3学期の終わりまで仲間と楽しく協力しながら、素敵な時間を過ごしていきましょう。

認証式

先日行われた児童会役員選挙で5年生3名が新たに児童会役員に選ばれ、本日のテレビ朝礼にて児童会役員の認証式が行われました。

新たな3名の児童会役員が「学校をよりよくするために、これからがんばります」という決意を胸に、児童会の仕事を引き継ぎます。
旧児童会役員の6年生の3名から全校児童へは「みなさんのおかげで、楽しくスムーズな児童会の運営ができました。ありがとうございました。」という言葉がおくられました。

学校生活が児童一人ひとりにとってより良いものとなるよう、児童会が中心となって活動していきます。

おもちゃ作り(1・2年生)

今日は、2年生が1年生に、おもちゃの作り方を教えました。

1年生にも作りやすくて楽しいおもちゃって、どんなだろう。
どんな順番で教えてあげると分かりやすいだろう。
国語の授業で学んだことを参考に、じっくり考え準備しました。
丁寧に、一生懸命教える姿は、まさに「先輩」。
1年生は、バディのお兄さん、お姉さんに優しく教えてもらい、とても嬉しそうでした。

できたおもちゃを使って、休み時間は一緒に遊びました。
お互いにとっても、学びのある時間になりました。
 

全校朝礼

肌寒い中、全校朝礼が行われました。

週番の先生から、相手にたいして丁寧な所作・丁寧な言葉づかいをすることの大切さを、子どもたちに伝えてくださいました。二学期の後半戦も、1日1日丁寧に過ごして欲しいと思います。
 

音楽会に向けて

6年生の音楽の授業風景です。
音楽会に向けて練習に励んでいます。
6年生にとっては、最後の音楽会。
心を込めて演奏してくださいね。

どの学年も、引き続き練習に励みます。
音楽会が楽しみです。

朝のスッキリ計算タイム

毎週水曜日に行なっているスッキリ計算の時間です。
どの学年も、集中して取り組んでくれていました。
朝から計算を行うことで、脳にスイッチが入りますね。

4年生 サントリー水育 出前授業

 4年生の社会の授業にて、「水と私たちのつながりを探ろう」というテーマで水の大切さを学習しました。まず1時間目は生活の中の水循環についてゲーム形式で学び、2時間目はきれいな水を育むための工夫と努力についてサントリーの方に授業をしていただきました。
 きれいな水のためにはきれいな森を育むことの大切さに触れ、そのために自分の生活の中で何ができるのかを考えました。サントリーの工場や、森の対照実験の映像を通して、様々なことを学びました。ありがとうございました。
 

しゃぼん玉大会(1年)

本日、1年生でしゃぼん玉大会を行いました。
子どもたちお手製のしゃぼん玉アイテムを手に、運動場に飛び出しました。
子どもたちは、しゃぼん玉を何度も何度も作って、笑顔いっぱいでした。
素敵な時間になりましたね。

非行防止教室

7月7日、住吉警察 少年課の方に来ていただき、6年生対象に非行防止教室を行いました。犯罪の種類、薬物についての事例、少年法が適用される年令などについて詳しく教えていただきました。また、子ども達に身近なSNSやインターネットゲームなど気を付けて利用しないと巻き込まれるトラブルについても教えていただきました。質問に手を挙げて答えたり、知らないことに真剣に耳を傾けたり、夏休み前に危険なことに巻き込まれないための良い勉強になったと思います。
 

保護者対象アンケートについて

保護者対象アンケートについて
 
文書やミマモルメでお知らせしました通り、現在帝塚山学院小学校では、「学校評価アンケート」及び「塾、習いごとアンケート」を保護者の皆様を対象に実施しております。
皆様からのアンケート結果は、今後の小学校運営や学習指導に役立てる資料といたします。
何卒ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
 
(アンケート調査ご回答についてのお願い)
評価のご回答は全てインターネットにて行います。専用のフォームからご回答下さい。
結果はホームページ上で公表します。(塾、習いごとアンケートを除く)
回答期間は、12月1日(水)から15日(水)までです。
下記URLまたは、先日配布の文書に記載されている二次元バーコードにアクセス後、ユーザー名とパスワードを入力し、ご回答ください。
 
(学校評価アンケート)  https://www.tezukayama.ac.jp/ict/qs/eval.html
             
(塾・習いごとアンケート)https://www.tezukayama.ac.jp/ict/qs/cram.html
             
ユーザー名とパスワードは、先日配付の文書に記載されておりますので、ご参照ください。いずれのアンケートも共通です。
いずれのアンケートも個人は特定されません。忌憚のないご意見をお聞かせください。
兄弟姉妹で在校されている方は、ご面倒ですが全てのお子様についてそれぞれアンケートにご協力ください。
ご不明な点は、帝塚山学院 本部事務局 学校評価アンケート係(Tel 06−6672−1954 平日午前9時〜午後5時)までご連絡ください。     
 

臨時休校延長について

新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言に伴う大阪府からの要請により、本法人各設置学校では令和2年5月10日(日)まで臨時休校としておりますが、このたび緊急事態宣言が延長され、大阪府から令和2年5月11日(月)から令和2年5月31日(日)まで臨時休校を延長する旨の要請がございました。
したがいまして、本校におきましても令和2年5月31日(日)まで臨時休校を延長させていただきます。

また今回、大阪府は在籍生の健康観察や学習状況などを把握し、再開後の教育活動を円滑に実施するため、週に1から2回の登校日を設定し、段階的に回数を増やしていくとの方針を示しております。
しかし、本校の場合は公共交通機関でターミナル駅を経由して通学する在籍生が多いことから、より安全性を担保し慎重を期するため、登校日の設定は令和2年5月18日(月)以降とさせていただきます。登校日の詳細につきましては、改めてお知らせさせていただきます。

現在、課題の提供等により、在籍生の「学び」のための対応を行っているところでございますが、スチューデントファーストの方針のもと、そうした取り組みを引き続き行ってまいります。

近年稀にみる国難ともいうべき状況が続いておりますが、新規感染者が一時期より減少傾向にありますので、この状況の出口までの間、保護者の皆様におかれましては感染拡大防止のためのやむを得ない対応として、引き続きご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

ヒマワリ

昨年、説明会に来てくれた園児の皆さんと1年生が種を蒔き、水をあげて育ててくれたヒマワリ。
そのヒマワリの種が冬の間、土の中で過ごしていたようで、本日、1年生の花壇を見ると、元気に力強く育っていました。

先生たちは、また園児の皆さん・児童の皆さんと学校で会える日を楽しみにしています。

Peak of Spring 〜春らんまん〜

児童の皆さんに会えず、寂しさを感じる日々が過ぎています。しかし、そんな中でも校庭には、春の様子が感じられる景色がたくさん見られるようになりました。

1年生の皆さんにとっては、帝塚山学院での初めての春を、2年生以上の皆さんには1年ぶりの春の様子をお届けします。

昨年度の1年生(現2年生)が、新入生のことを思い、球根を植えたカサブランカも、ぐんぐん葉を伸ばしながら元気に育っています。

春のパワーが皆さんに届きますように!

  • 上段の藤の花も咲き始めました。

Spring has come!

日ごとに日差しが暖かくなり、陽気が心地よい季節になりました。
いつも通りの春休みを過ごすことができない毎日ですが、少しでもみなさんの心が明るくなればと思い、校庭の桜や春の様子を紹介します。

児童のみなさんの元気な姿を、早く見られることを教員一同願っています。
 

大阪880万人避難訓練

9月5日 11:00から大阪880万人訓練が行われました。

本校も災害が起こった時に、一人ひとりが様々な情報源から地震・津波情報を認識し、地震・津波発生時に

行動ができるようにすることを目的に訓練に参加しました。

児童たちは、指示をよく聞き、落ち着いて自らの体を守る行動をとることができていました。

非行防止 犯罪防止教室

先日、少年サポートセンターの方に来校頂き、5年生を対象に「非行防止・防犯教室」を実施しました。非行の入り口は万引きであることや犯罪に巻き込まれないために、などをペープサートを使って劇で学びました。しっかりと心に留め、人生において大事にしてほしいと思います。

「中学校入学後、伸び続けるために」講演会

平成29年10月24日(水)帝塚山学院小学校講演会に西大和学園中学校・高等学校の副校長の岡田先生にお越しいただきました。
 岡田先生には、「中学校入学後、伸び続けるために」というテーマでご登壇いただきまして、西大和学園での実践を通して、中学校での学習に向けた準備などを語って頂きました。
 岡田先生、ご多忙な時に大変有意義なご講演をしていただき本当にありがとうございました。

団体優秀賞受賞を受賞しました。

けん玉に絵を描く日本けん玉協会主催『第15回けん玉ペインティングコンテスト』に団体優秀賞を受賞しました。また、小学校高学年の部では、本校児童が部門賞をたくさんの児童が第二次審査まで通過しました。本校児童が、様々なシーンで活躍していくことを楽しみにしています。

PTA主催教育講演会が行われました

平成29年1月24日(火)に帝塚山学院小学校PTA主催講演会に、
大学駅伝3冠、箱根駅伝3連覇を達成されました、青山学院大学陸上競技部原晋監督にお越しいただきました。
原監督には『逆転のメソッド・子供の成長のために今できること』というテーマでご登壇いただきまして、原監督の人生の歩みとともに青山学院大学陸上競技部がどういう段階を経て3連覇を達成するような強豪チームに成長していくのかを、
熱く語っていただきました。
講演終了後の質疑応答の時間でも保護者の方からたくさんの挙手が上がり盛況に終わりました。
 
原監督、3連覇達成直後のご多忙な時期に大変有意義なご講演をしていただき本当にありがとうございました。

遊具新設のご報告

この度、100周年記念事業の一環として学校法人帝塚山学院とPTAが協力いたしまして、株式会社アネビーのトリムパームを新設いたしました。
また、遊具の新設にあたり、アネビー社と議論を重ね、『太鼓橋』と『トリムパーク』を合体させた帝塚山学院オリジナルとして設計していただきました。
社会環境の変化に伴い、現在の子供の運動能力低下が問題視される中、遊具を通して、運動能力の向上につながればと思っております。
小学校の遊具は5メートルの高さで3階建て、子供の好奇心・チャレンジ精神をかきたてるものとなっています。
保護者の皆様も学校へお越しの際は一度ご覧になってみてください。

一斉休暇のお知らせ

8月8日(土)〜8月18日(火)まで、帝塚山学院一斉休暇となります。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが何卒よろしくお願い申し上げます。