吹奏楽部 特別練習
今週金曜日の音楽会まで、残りの日数がわずかとなりました。
吹奏楽部では、新しい学校の生活様式に応じながら
音楽会に向けて練習をしています。
様々な行事も例年と違った形をとっていることから、音楽会が吹奏楽部にとって今年度初の演奏披露の場となります。
聞いてくれている皆さんに素敵な音楽が届けられるよう、残りわずかな練習もクラブで心を一つにして頑張り、楽しみます。
今週金曜日の音楽会まで、残りの日数がわずかとなりました。
吹奏楽部では、新しい学校の生活様式に応じながら
音楽会に向けて練習をしています。
様々な行事も例年と違った形をとっていることから、音楽会が吹奏楽部にとって今年度初の演奏披露の場となります。
聞いてくれている皆さんに素敵な音楽が届けられるよう、残りわずかな練習もクラブで心を一つにして頑張り、楽しみます。
7月を迎え、本日より特別活動授業であるクラブの時間が始まりました。
4年生にとっては、初めての待ちに待ったクラブ活動の時間です。5、6年生は、引き続き同じクラブに入った人や新しいクラブにチャレンジした人もいます。
通常の授業同様に、活動場所や内容については条件付きでの開始となり、またあいにくの天気ではありましたが、運動部、文化部共に初回のクラブ活動の時間を楽しみながら過ごしていました。
吹奏楽部は11人という少人数ながら、この1年間楽しく演奏してきました。
来年度も音楽が好きな仲間に入ってもらいたいという思いから、2月7日(木)の昼休みにミニコンサートを行いました。
低学年の児童たちは早くから正門に集まり、演奏が始まるのを楽しみに待ってくれていました。そして演奏の開始とともに音色につられて、たくさんの児童や教員が集まってくれました。
2曲を演奏し終えた後、嬉しくもアンコールの声がわきおこりました。
演奏後、吹奏楽部員たちからは、「演奏を楽しむことができた」や、「4月からも新しい仲間と一緒に楽しい音楽ができたら良いな」という感想の声が上がりました。
音楽の大好きな仲間と一緒に来年も楽しく活動したいです。
ハンドボール部は、滋賀県の長浜バイオ大学ドームにて行われた、第36回近畿小学生ハンドボール大会に出場しました。普段のクラブ活動に加えて、大会に向けて、夏休みに入ってからも5日間練習してきました。初めは会場の空気に圧倒された様子でしたが、試合では自分たちの力を発揮して、全力でプレーをすることができました。
合氣道部は、7/30〜31の2日間の予定で、高野山に合宿に来ています。宿坊にお世話になり、稽古は高野山大学の武道場をお借りしています。
間近に控えた昇級審査と演武会に向けて稽古に励んでいます。
同じ私学である近畿大学附属小学校にて同校と野球の練習試合を行いました。
4月からこのチームになり、初めての試合で、緊張したことと思います。
初め、緊張で全然でていなかった声も、次第に「ナイスピッチャー!」「落ち着いていこう!」など出始めました。
結果は、2試合とも勝利しました。みんなで勝てたこと、児童たちはとても嬉しそうでした。
「チームみんなで闘う」
試合に出ているときも出ていないときもチームのために何が出来るかを考え行動していけるように頑張ります。
試合後は、両チームで合同ノックを行い、笑顔で交流も出来、実り多き、充実した一日となりました。
応援くださった皆様、近畿大学付属小学校で準備など支えてくださった方々、ありがとうございました。
はつしば学園小学校に練習試合に行きました。 今日のために放課後練習もし、その成果を十分に発揮できました。6年生が少ない中、4年生5年生を中心に元気よくプレーしていました。 また、他の小学校との交流も良い経験になりました。挨拶なども礼儀正しく元気良くできていたのではないかと思います。 冬にももう一度、試合を予定しております。 今日の反省を活かしまた、全員で頑張りましょう。 試合をしていただいた、はつしば学園小学校、近畿大学附属小学校、堺市立熊野小学校の皆様、ありがとうございました。 最後に保護者の皆様、本日は野球部の応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。