おいしい顔(^v^)

2017年02月27日

 スイーツたくさんの一日でした♪
園長先生が作ってくださったさつまいものおやつも美味しかったですよ(*^_^*)
 
 
 

溝上 はるか|できごと

このページの先頭へ

大豆の観察活動〜豆乳プリン〜

2017年02月27日

 本日、年中組では大豆の観察活動で、冷たくてあま〜い豆乳プリンクッキングをしました!豆乳と砂糖、ふやかしたゼラチンをお鍋で温めて、たまじゃくしですくって器に注ぎました。今年度、様々なクッキングに挑戦してきた年中組のお友達なので、このくらいはお手のもの!楽しみながら、手際よく、作ることが出来ました(*^_^*)
お昼には、以前にも使用した、石臼太郎くんできな粉を挽きました!こちらも2回目ということで、扱い方がスマートになっておりました(^v^)
お外遊びのあとに、冷やして固まった豆乳プリンの上から、黒蜜と手作りきな粉をトッピングしていただきました♪プルプルの豆乳プリンと香ばしいきな粉、どちらもとっても美味しく、大成功のクッキングとなりました!

豆乳プリンのレシピ
<材料> カップ6個分
・豆乳     400cc
・砂糖     大さじ4杯
・粉ゼラチン    5グラム
・水        50cc

<作り方>
@ゼラチンは溶けやすくするため、水でふやかしておく
Aお鍋に豆乳と砂糖を入れ火にかけ、砂糖を溶かす
B砂糖が溶けたら火を止めて、ゼラチンを入れてよく溶かす
Cプリン液をカップにお玉で入れる
D粗熱がとれたらラップをし、冷蔵庫で2時間冷やし固める

とっても簡単なので、お家でもぜひ作ってみてくださいね(*^_^*)
 
大きなお鍋に豆乳と砂糖を入れて、砂糖が溶けるまで温めます。その後、お湯でふやかしたゼラチンも加えてよく混ぜます。 クッキングを重ねるごとに器具の名前もばっちり覚えていますよ!泡だて器でぐるぐるまぜま〜す♪
 
出来あがったプリン液を器に注ぎます。そーっと、こぼさないように、慎重に注いでいました(^v^) 真剣な表情ですね。こぼれては大変だものね。
 
「きなこ」と言えば…石臼太郎の登場です!!年少さんが気になって様子を見にきましたよ(*^_^*) 冷やし固めて完成です!とってもおいしかったね(*^_^*)♪

森川 岬|クッキング

このページの先頭へ

ベーコンエピの写真

2017年02月24日

 とっても素敵なパンとパッケージ。 見てください。
 

矢島多恵|クッキング

このページの先頭へ

ベーコンエピを作ったよ

2017年02月24日

 このところ、年長組では最後の体育教室…、最後のEnglish…、「最後の」が続く毎日を送っています。本日は、最後のクッキング…でした。
 でもでも、ションボリなんかしませんよ。だって、美味しくてオシャレなベーコンエピをひとり3個も作るんですもの!! みんなパン工場で働いているみたいに、次から次へとベーコンエピを作り続けました。その作業の上手なこと。本当にスマートに作りあげるんです。お見事でした。 形も愛らしく、もちろんお味も最高でしたねぇ。 パン工場のリーダーになる素質あり!
 
パン生地を四角にし、均等な厚さになるように麺棒で伸ばします。四角形にするところが難しいのですが、力を加える方向を考えながら頑張っていましたよ。 パン工場の工場長に手ほどきをうけてます。 この後、すばらしいベーコンエピを一人で作り上げてましたよ。
 
当然、「小麦まん」さんご登場。お手伝いいただきました。「エピ」は麦の穂、の意味なんですって。 ほうら、ベーコンエピの形は「麦の穂」みたいでしょう? 焼き立てパンをいただきまーす。 あぁ、なんて美味しいのでしょう。 あっという間に食べちゃいました。
 
お家へのおみやげは2個。 パッケージにもこだわっています。 みんな自分のパン屋さんのマークを考えて描き、袋に貼りました。 集合写真ー! 今日のクッキングもとっても楽しかったですね。 パン作りができるなんて、本当にスゴイ! と思います。これも今までいろいろなクッキングをみんなで一緒にしてきた成果ですよ。これからも美味しいものを自分たちで作って、素敵な仲間と一緒にいただき、幸せな時間をたくさん過ごしてくださいね。

矢島多恵|クッキング

このページの先頭へ

ひらがなのおけいこ、頑張っています!!

2017年02月24日

年少組では3学期からひらがなのおけいこが始まっています!!運筆練習の線描きから始まり、子ども達待望のひらがなのおけいこに突入です♪練習を積み重ね、少しずつ正しい鉛筆の持ち方や正しい姿勢が身についてきました。今、子ども達は文字への興味が湧いていて、読みたい!書きたい!意欲にみなぎっています。毎回、お手本をよく見てゆっくりと丁寧に書くおけいこを一生懸命頑張っています(*^3^*)次におけいこするひらがなはなにかな?楽しみながら頑張っていきましょうね♪
 
良い姿勢を意識しながらおけいこします。 落ち着いて取り組んでいますね!
 
ひらがなのおけいこの時間が大好きになりました♪ ゆっくりと丁寧に書いています。
 
真剣です! 見て見て!!上手に書けたよ☆

にしばた ちか|学びのはじまり

このページの先頭へ

編み物クラブ☆桃組

2017年02月22日

 作品展のお人形作りの際に手編みマフラーに挑戦してみました。(希望者のみ)手で編み物ができるなんてすごいですよね♪私も初挑戦で子ども達と一緒に取り組み、編み方を伝授しますと、すぐにマスターしてくれましたよ。器用に指を動かしてささ〜っと編んでいく姿に驚かされました。できあがった編み物はお人形のマフラーにしました(^v^)
 集中力を高めるのに良い活動でした(*^_^*)
 
 
できあがり〜♪なが〜いマフラーを編みましたよ。上手!! 手先を上手に動かして編んでいきます。真剣に取り組んでいますよ。
 
編み方をすぐにマスターしてどんどん編んでいきます。編み物名人です♪ お人形作り、楽しかったね♪

溝上 はるか|制作活動

このページの先頭へ

最後の体育教室〜年長組〜

2017年02月21日

今日は、年長組最後の体育教室でした。
種目は、ボール!!
投げたりキャッチしたり、最後はドッジボールをしましたよ^^
みんな、最近サッカーやゲーム遊びが大好きだから、かなり
エキサイトしましたね^^

でも、最後は、清水先生とのお別れに、じ〜んとしちゃいました・・・

清水先生にはたくさん教えていただきました。
技術だけではなく、成功した時の喜びや出来なかった時の悔しさ、友達を応援し思いやる優しい気持ち、クラス皆で力を合わせてやり遂げることの大切さなど、たくさん教えていただきました。
きっと、小学校に行っても忘れずに頑張れるよね!!
清水先生がいつまでも応援してくださるからね^^

清水先生、子ども達をこんなにたくましく育ててくださってありがとうございました。

 
 
ドッジボール!狙ってますよ〜〜 得点入ってヤッター!と、残念〜!
 
寂しくなって、泣いちゃいました このあと、ナイスキャッチ!!
 
行くわよ〜〜 どんなボールも受けますよ!!

kimiko ikemura|できごと

このページの先頭へ

お別れ遠足☆ビッグバン

2017年02月17日

今日はお別れ遠足ということで、ビッグバンへ行ってまいりました!広い館内で体を動かして、思い切り遊んできましたよ!
年長さんは「遊具の塔」という迷路のような巨大ジャングルジムに挑戦!とっても高いところまで自分の力で上っていきました!年中さん、年少さんも、楽しい大型遊具で仲良く遊ぶことが出来ました(^v^)
現在のクラスのお友達と行く最後の遠足ということで、少し寂しい気持ちもありますが、仲良しのお友達と充実した一日を過ごすことができました!
大満足なお別れ遠足となりました(*^_^*)
 
遊具の塔に上る年長さんです! どんどん上っていました!かっこいい!!
 
大きなワニの遊具もありました、食べられちゃう〜! 大型遊具の遊び方は様々!ちょっとした隠れ家みたい(*^_^*)
 
力を合わせて、せーので押すと煙がボン!とでて面白かったね! 今日のお弁当もやっぱり美味しかったですね!保護者の皆様ありがとうございました(^v^)

森川 岬|園外保育

このページの先頭へ

サイエンスラボクラブ〜最終回〜

2017年02月16日

第10回 バネっておもしろい

 今回は、今年度最後のサイエンスラボクラブでした。とても寂しいですが、今回もいつも通り元気よく実験しました!
 テーマは「ばね」です。ボールペンなどに使われているばね。他にも自転車やリモコンの電池ケースに使われているよ!とみんなから教えてくれました。様々なものがありますが、今回は「押しばね」「引きばね」「ぜんまいばね」の3種類を使って実験しました。
 まずは、「押しばね」です。押すと縮み、放すと元に戻ります。まずはこの「押しばね」を自分で作ってもらいました。実は、鉛筆に針金をぐるぐる巻きつけるだけで完成です。完成したばねは、発射台から飛ばしました。30cmもある高い発射台を飛び出るくらいに飛ばすことも出来ていましたね!また、おうちの方々への”びっくり”プレゼント!?もあるかもしれません。
 次は、「引きばね」です。「押しばね」とは逆で、引くと伸び、放すと元に戻ります。今回は引きばねを使ったばねばかりで重さ比べをしました。スーパーボールや鉄の球などをぶら下げて、ばねが伸びたところに印をつけて調べました。是非、お家でも色々なものの重さを調べてみてくださいね!
 最後は「ぜんまいばね」です。渦巻き状のばねで、小さく巻いた後に放すと元に戻ります。身近なところではシートベルトや掃除機のコードリールなどに使われています。今回は細長く切った紙をぜんまいばねにして、車を走らせました。みんないっぱい巻いて、プレイルームいっぱいに走らせました。
 今回をもちまして、サイエンスラボクラブの全10回の実験がすべて終わりました。
 これからも身の回りに隠れている科学に気づき、どんどん好奇心を深めてもらえると幸いです。私たちも毎回一緒に驚いたり、感動したり、とても楽しい時間を共有させていただきました。
 最後になりましたが、1年間ありがとうございました。
 
一生懸命に巻いて〜 おしばねができた!
 
おしばねはっしゃ びっくりビンだよ!
 
ばねばかりで、おもさくらべ 紙ぜんまいカーが走ります

西村紘一|園外保育

このページの先頭へ

素敵な作品展

2017年02月15日

 作品展…終わりましたね。
月曜日からの3日間、幼稚園のプレイルームは子どもたちの素敵な作品が展示されておりました。 子どもたちは、クラスの友達と一緒に、お家の方と一緒に、何度も会場に足を運んでおりました。それだけ、自分の作品に愛着をもち、そしてお友達の作品のすばらしさをわかり、絵画作品たちに親しみを感じていたのでしょうね。
 表現活動は、「自己表現」です。 もちろん、豊かな感性を養うことや様々な素材と出会い、経験の幅を広げ、描いたり作ったりすることの技能を高めることもとても大切なこと。 しかし、
「今の自分」を「表現」すること!
が表現活動の神髄だと思います。 今、どんなことを感じて思っているのかな、どんなふうに考えているのかな。 子どもたちのそんな内面がしっかりと作品に現れていたと思います。 そして、全ての作品が自信に満ち溢れ、ハッピーでした。 
 今回の作品展も本当にすばらしかったです。
 
こちらが私の作品です。 素敵でしょう? 鬼を紙版画で表現しました。 かっこいい!
 
お家の方と一緒にお友達の作品をじっくりと鑑賞。 みんなすばらしいね。

矢島多恵|制作活動

このページの先頭へ

大豆の観察〜おから〜

2017年02月15日

 昨日のお豆腐作りでできた「おから」を使って園長先生が今回は「卯の花」を作ってくださいました(*^_^*)もちろん大好評でおかわりの嵐でした。お家でも是非、作ってみてください。

卯の花レシピ
≪材料≫4人分
おから・・・200g
にんじん・・・1/2本
ごぼう・こんにゃく・油揚げ・・・お好みの量
酒・・・大さじ@
しょうゆ・・・大さじB
みりん・・・大さじA
砂糖・・・大さじ@(甘めが好みであれば多めに入れる)
ほんだし・・・小さじ1/2

≪作り方≫
@鍋に油を熱し、にんじん・ごぼう・こんにゃく・油揚げを炒める。
A@がしんなりしたら、おからを加えてよく炒める。
B調味料を加えて炒め合わせる。
C水分がある程度なくなれば出来上がり♪

 
 
 
 

溝上 はるか|学びのはじまり

このページの先頭へ

お豆腐作り★パートA

2017年02月14日

 
木枠からそっと取り出し、30分程水にさらします。ここまでくるともうお豆腐の完成です♪水にさらしてにがりのあくを抜きます。 まずは何もつけずに味わいました。濃厚な大豆のお味がしましたね(^o^)
 
次はおしょうゆをつけていただきました。ん〜〜〜、やっぱり美味しい!! お豆腐ってこんなに美味しかったんだね♪大豆の栄養パワーをたくさん取り入れましたね\(^o^)/

溝上 はるか|学びのはじまり

このページの先頭へ

お豆腐作り★パート@

2017年02月14日

 大豆の観察がまだまだ続いている年中組です。
本日は大豆からお豆腐作りに挑戦しました!!先日、湯葉を作った経験を元に作る手順をみんなで確認しながら進めました(*^_^*)
 大豆は「畑の肉」と言われるぐらいお肉に匹敵するほどの豊富なたんぱく質が含まれているそうです。体にとっても良いのです!大豆の栄養パワーをたくさん取り入れた年中組です(^v^)
 気になる手作りお豆腐のお味はといいますと…それはそれは濃厚なお味で大豆の風味がとても感じられました。子ども達からは「今まで食べた豆腐の中で一番おいしい!!」という嬉しい感想がありました♪ご家庭でお豆腐料理に是非触れてみてください。そして子どもからお豆腐の作り方を聞いてみてください(*^_^*)
 
漬け込みした大豆をミキサーにかけ、生呉を作ります。その生呉を煮込みます。みんなでかき混ぜました。 生呉をこします。豆乳とおからに分かれます。
 
豆乳」ってどんな味?そこで豆乳のお味見を少しだけしました。美味しかったね♪ 豆乳を75度になるまで煮て、そこににがりを加えます。入れた瞬間から少しずつ固まっていく様子が伺えましたよ。そして木枠に流し入れ水切りをします。
 
木枠に木ぶたをし、20分ほど置きます。 わぁ〜!!液体だったのに固まっている〜♪にがりって魔法の液なんだね!お豆腐だ〜(^o^)    つづく…

溝上 はるか|学びのはじまり

このページの先頭へ

紙工作☆赤組

2017年02月10日

作品展に向けて赤組では、今年の干支でもある「とり」を作りました(^v^)
平面の紙を立体に見せていく方法を子どもたちみんなで考えて、作品づくりに取り組みましたよ(*^_^*)
作っている様子を見ていると、「そんな方法もあるんだ!」と、こちらが教えられることもたくさんあり、学びある楽しい時間になりました♪
「こんな羽にしたい!」「わたしはカラフルなとりさんにする!」と子どもたちの個性あふれる作品が出来上がりました☆
 
今回の活動は色画用紙づくりから!表と裏の色が違う画用紙をたくさん作りました☆ とりさんの顔や体も、自分の好きな色を塗りました\(^o^)
 
手作り色画用紙を使って、とりを作っていきます! どんな作品が出来上がったのかは、お楽しみです!!

森川 岬|制作活動

このページの先頭へ

お人形作り☆桃組

2017年02月07日

 作品展に向けて桃組はお人形作りに取り組んでいます。昨日はお洋服を着せてあげ、本日は顔・髪の毛を作りました。まだまだ未完成ですが、もうすでにお人形に名前を付けて愛着を持って作ってくれています。それぞれの個性が表現されておもしろいです。
 様々なパーツの材料を自分で決めて、それをどのように接着すれば良いのか?どんな髪型にしようか?どうすれば可愛くかっこよくなるのか?など…試行錯誤を繰り返しながら取り組んでいます。自分で考える力が少し身に付いたように思います。
 完成が楽しみです。保護者の皆様、材料のご準備をしていただきありがとうございました。喜んで使用しています(*^_^*) 
 
 
 

溝上 はるか|制作活動

このページの先頭へ

鬼・鬼・鬼

2017年02月03日

 鬼のお面をつけて遊んだ子ども達(*^_^*)
何をするにも鬼のお面をつけて活動を楽しんだ子どもたちでした。
 
カラフルな鬼達の集合です♪ 鬼になりきって襲ってくる子ども達・・・ぎゃ〜!!

溝上 はるか|できごと

このページの先頭へ

2月3日は節分!

2017年02月03日

今日は節分ということで、朝から豆まきを行いました☆
ピロティーで、「おには〜そと!ふくは〜うち!」と掛け声の練習をしていると、こわ〜い鬼さんが登場!泣きじゃくる子どもたち・・・ですが、しっかりと豆を投げて鬼退治を頑張ってくれました!強かったです!!豆まきの後は、優しくなった鬼さんと記念撮影もしました(^v^)
お昼からは、おぜんざいクッキングを行いました。無病息災を祈りながら、美味しくいただきました。大きなお鍋もきれいに空っぽでしたよ(*^_^*)
豆まき、おぜんざいクッキングと、充実した節分の一日を過ごすことができました(^v^)
 
鬼さんの登場です!! 果敢に鬼退治をする年長さん!頼もしいです!
 
いい子にします!!鬼さんとお約束しました! お部屋に戻ってからは六花亭さんの「どんころ」を歳の数より一つ多くいただきました☆
 
おぜんざいクッキングの様子です。おもちも上手に焼けましたよ☆ とっても美味しかったです(*^_^*)

森川 岬|できごと

このページの先頭へ

日本のキラキラ〜節分!まきずし編〜

2017年02月03日

今日は朝から、「鬼が来る」「鬼はどこ?」と、子ども達、いつもと少し違った様子でした。
しかし、そんなことを言っている場合ではありませんでしたね!
だって、今日のお昼ごはんはまきずし!
しかも自分で作るという大きなミッションがありましたもの・・。

子ども達と作るまきずし、どんな感じになるのか少し心配もありましたが、なんのなんの!!
大成功のまきずしでした!!
みんな、み〜んな上手に作ることが出来ました♪

また、今年の恵方は北北西とのこと。
全員、恵方を向いて願い事を心に浮かべながら静かに頂きました。
今年も、健康に、元気に過ごせますように・・・☆

 
 
 
 

kimiko ikemura|クッキング

このページの先頭へ

厄払い!おぜんざい

2017年02月03日

 本日のおぜんざいの材料は、堺銘菓「曽呂利」さんから餡と小餅をお取り寄せさせていただきました。 毎年、ご協力をいただきまして、ありがとうございます! 今年も美味しくいただきました。
 保護者の方にも厄払い!をしていただきましたよ。 降園時にふるまいぜんざいを開催しました。 これでご家族みなさん、健康で幸せの一年が過ごせること、間違いなしです。
 
 

矢島多恵|できごと

このページの先頭へ

油絵☆年長組

2017年02月02日

 保育室はパリの屋根裏のような香り…。(行ったことありませんケド) 油絵の具の香りがする保育室には、子どもたちの作品が少しずつ、できあがってきております。 なかなかの印象派。 完成までまだ時間がかかりそうですが、只今、楽しみながら油絵に取り組んでいるところです。
 
 
 

矢島多恵|制作活動

このページの先頭へ

おおきな絵を描こう♪

2017年02月02日

年少組では、自分の体と同じくらいの大きさの画用紙に、絵を描く活動に取り組みました。大きな白い画用紙を見た子どもたちは「おふとんみたいだね!」「すごくおおきい!!」「こんなにおおきな紙にかけるの?」と、みんなびっくりした様子でした。しかし、子どもたちは筆をしっかりと持ち、全身をつかって描くことをとても喜んでいましたよ。どんな絵に仕上がっているのか、楽しみにしていてくださいね♪
 
体全体を使って、のびやかに描いています。 おおきな画用紙に描くのが楽しいね♪
 
しっかりと筆を持ち、絵の具で塗り込んでいます。 描くことに集中しています。真剣な表情です。
 
ていねいに描くことができていますね。 絵の具の色合いも考えながら、描いています。

やまもと まきこ|制作活動

このページの先頭へ

紙版画☆年中組

2017年02月02日

 明日の豆まきに「おに」が来ることを知っている子ども達は今頃ドキドキしているでしょうか。。。
 先日の紙版画の版作りはおにを作っていたのです。昨日と本日は版画を刷る作業を行いました。様々な色の鬼が出来上がりました♪インキを塗って版をはがす瞬間は大人でもワクワク・ドキドキしますね(*^_^*)そんなドキドキ・ワクワク感を存分に楽しみながら取り組みました♪
 
赤のインキで赤鬼にしよう♪白い部分がなくなるようにインキを隅までローラーで塗ります。 大きな鬼が出現です!!全身を使って版画刷りをしました(^o^)
 
バレンをクルクル力強くまわして刷ります。結構力がいります。 こちらは緑鬼です☆ローラーの使い方もばっちりですよ(*^_^*)
 
力を込めて刷っています♪この作業がとっても大変でしたが根気よく取り組んでくれました☆ 綺麗に印刷できました\(^o^)/

溝上 はるか|制作活動

このページの先頭へ

2024年3月

帝塚山学院幼稚園 資料請求