制作活動☆年中組

2017年01月31日

 作品展に向けて楽しく絵画制作に取り組んでいる子どもたちです。年中組は紙版画に挑戦しています。大きな画用紙に版画をしますので版も大きく作らなければなりません。はさみを大きくたくさん動かし、のりもしっかりとつけて自分のイメージするものをじっくりと時間をかけて作りました。版づくりを終えたら次はインキをつけて刷る作業にはいります。この刷る作業が大変なんです!!頑張りましょうね\(^o^)/
 
集中して作業に取り組んでいますよ! のりをしっかりとつけないとはがれちゃうからね。大切な作業です。
 
どんな版を作っているのかな?今は真っ白だからまだ分からないね。 手の形が難しい…あ!そうだ!自分の手形を型どればいいんだ(^o^)
 
時間をかけて根気よく取り組みます。頑張れ! 大きな版の出来上がり〜♪おめでとう\(^o^)/

溝上 はるか|制作活動

このページの先頭へ

餃子クッキング☆レシピ編☆

2017年01月27日

子どもたちに大好評だった餃子クッキングのレシピをご紹介します。是非、ご家庭でもおいしい餃子を召し上がってみてください。

☆材料(約30個分ですが、包む具の量によってかわります)☆
豚肉(小さく刻んだもの または粗挽きミンチでもよい)…150g
ニラ…100g(目安として1束)
餃子の皮…約30枚

◎土生姜(みじん切りにしたもの)…小さじ1
◎酒…大さじ1
◎ごま油…小さじ1
◎醤油…小さじ1/2
◎塩…小さじ1/2
◎こしょう…少々

サラダ油…餃子を焼くときに適量。
お湯…餃子を焼くときに適量。
餃子のたれ…食べるときにお好みで。

☆餃子の作り方☆
1 ボールに豚肉と◎調味料をすべて入れ、よく練り混ぜる。
2 1の材料にニラを入れ、よく混ぜる。

☆餃子の包み方☆
1 餃子の皮の縁を水でぬらす(丁寧にしっかりと)。
2 皮の中央部に具を入れて、包む。(今回、子どもたちは餃子器を使用しました。100円ショップなどにありますよ。)

☆餃子の焼き方☆
1 ホットプレートにサラダ油を適量熱し(最大温度)、餃子を並べ入れる。
2 少し焦げ色がつくくらいまで焼く(5分程度)。
3 餃子の高さ1/3くらいになるまで湯を加え(餃子に直接かからないように)、蓋をする。
4 1.5分〜2分程度、そのまま蒸し焼きにしてから、蓋をとる。
5 水気がなくなったら、サラダ油を適量回し入れて、焼き色をつける。(お好みで、ごま油を少し加え、風味をつけてもよい)
6 お皿に入れわけ、お好みの餃子のたれなどをつけて、召し上がってください。
 
焼きたての餃子はとびきりおいしいよ!! 焼き餃子、だいすき♪

やまもと まきこ|クッキング

このページの先頭へ

餃子クッキング♪

2017年01月27日

本日、年中・年少組は「餃子クッキング」を行いました。友達と協力しながらしっかりと混ぜ合わせた具を、餃子の皮にひとつずつ丁寧に包んでいく作業をしました。餃子の具は豚肉とニラでしたが、「おいしそうなにおいがするね」と、みんな出来上がりをとても楽しみにしながらクッキングをすることができました。そして、包んだ餃子は給食の時間にホットプレートで焼き上げ、みんなでおいしくいただきましたよ。年長組さんの分の餃子は、年中組さんと園長先生が包んでくださいました。今日の給食の時間には、子どもたちの「おかわり!!」「もっとたべたい!!」の声がたくさん聞こえてきて、うれしかったです。また、おうちでも餃子作りを楽しんでみてくださいね。
 
小さく刻んだ豚肉に調味料を加え、よく混ぜ合わせています。 ニラを加えて、さらによく混ぜ合わせます。こぼさないように上手に混ぜています。
 
餃子器に皮をのせ、皮の縁を水でぬらします。そして、真ん中に具をのせ、餃子器をあわせ、二つ折りにします。 年少組さんも、とても上手に餃子器を扱うことができました。
 
焼きたての餃子はおいしい!!いっぱいたべるよ。 みんなで作った餃子はとってもおいしいね♪

やまもと まきこ|クッキング

このページの先頭へ

おから☆クッキング 年中組

2017年01月26日

 昨日、湯葉づくりをした際にできた「おから」を使い、園長先生がおやつを作ってくださいました。子どもたちに大好評だったので是非お家でも作ってみてください。

<材料>
おから…100g
さつまいも…50g(菜園で収穫したさつまいもを使用しました)
片栗粉…大さじ2

<作り方>
@茹でたさつまいもとおからを むらがなくなるまで混ぜる。
A30g〜50gの大きさに丸める。(お好みの大きさでどうぞ)
B180度の油で揚げる。
Cソースをくぐらせて出来上がり♪

※さつまいもをジャガイモに変えたり、お好みの具材を入れてもおいしいです。
※埼玉県のB級グルメ「ゼリーフライ」からヒントをいただきました。
 
子どもの食べやすい大きさに丸めました。「おから」と「さつまいも」なので植物繊維がいっぱいの健康的なおやつですよ(*^_^*) 朝から園長先生が揚げてくださいました。
 
食感はもちもちしていてとっても美味しいんです♪何個でも食べれちゃいそう! 「おかわり〜」のコールがすごかった桃組です(^O^)
 
「おから」ってこんなに美味しいんだね。さつまいももとっても甘くて美味しかったね♪

溝上 はるか|学びのはじまり

このページの先頭へ

防災訓練を実施しました

2017年01月26日

 本日は、給食後のお昼タイムに地震が起こったことを想定し、訓練をしました。 
 地震が起きたら園内の様子はどうなるだろうか? そんなことを想像し、自分たちはその時、どのように行動をすればよいのかを考えました。子どもたちにはすばやく安全を確保するファーストムーブの大切さを知らせ、自主的に行動する力、危険回避能力を身に付けていけるように、今後も訓練を続けていきたいと思います。
 
先生の声をしっかりと聞いて、安全な場所でダンゴムシポーズをします。 おトイレ前でひとりで歩いていても、ダンゴムシポーズをするんだっ!
 
保育室では、机の下にさっと入り込むっ。 お給食当番のパパも! お砂場遊びのお友達も、安全な場所にすばやく移動してダンゴムシ。

矢島多恵|できごと

このページの先頭へ

第9回サイエンスラボクラブ

2017年01月26日

第9回 ひかりのふしぎ

 新年になって最初の実験。そして今年度のラボクラブもあと2回となりました。今回は「光」をテーマとして実験しました。
はじめは、「虫めがね」を使いました。前回の葉脈の観察でも使用しましたが、よりしっかりと使い方をマスターしました。食塩の結晶(粒)をみて「四角い!」とか、ミョウバンの結晶をみて「ダイヤモンドみたい!」と発見していきました。
次は、部屋の中でなんと「虹」を作りました。「普通、二時はお外でしか見えないよね。でも水と光で、虹が作れるよ!」ということで実際にやってみると・・・、みんな上手に虹ができていました!また、ホログラムシート(縦横に非常に細かい線が入ったシート)で蛍光灯などの光を見ると・・・、ビックリ!とてもきれいな虹が見えます。蛍光灯や懐中電灯から見える虹にみんな感嘆の声をあげていました。お家でもホログラムシートでいろいろな光を見てくださいね。ろうそくの炎や夏の風物詩の花火を見てみるのもとてもオススメです!
最後は、ミルクのマジック!?です。光を水に当てても、光は通り抜けてしまい水の中は光りません。でも、ミルクを入れるだけで大変身!?レーザーポインタの光が線のように見えたり、三色ライトの光で水がカラフルに光り出したりします。幻想的に光るコップの水にみんな見入っていました。ご自宅でも、水に少量の牛乳を入れて実験したり、他にも半透明の袋やしわくちゃにしたサランラップなどを入れてインテリア風のライトにしたりといろいろやってみてくださいね。
次回は最後のサイエンスラボクラブとなります。
日程は2月3日。Aグループの方は15:40〜16:30、Bグループの方は14:30〜15:20となります。テーマは「ばね」です。
お楽しみに!!
 
結晶の観察 にじをつくろう!
 
にじが見えるホログラムシート 光の虹が見えた!
 
ミルクでマジック!

西村紘一|課外教室

このページの先頭へ

大豆の観察〜湯葉づくりに挑戦〜

2017年01月25日

2学期から引き続き、年中組では大豆の観察活動をしています。昨日は、大豆から湯葉づくりに挑戦しました!作り方も少しご紹介します(^o^)
前日のお昼に大豆を水に漬け込み、約22時間・・・。お水をたっぷり含んだ大豆をミキサーで砕くと「生呉(なまご)」という液体になります。その生呉にお湯を足して煮詰めた後、布に入れてこします。すると、「豆乳」と「おから」に分かれました!この出来上がった豆乳をもう一度火にかけ、うっすらと膜が張ると「湯葉」の完成です\(^o^)/
出来上がった湯葉をお味見程度にいただくと、とっても美味しく、子ども達からも大好評でしたよ♪
次回の観察活動では、大豆から何ができるのでしょうか・・・お楽しみに☆
 
湯葉づくり前日、お給食を食べる前に大豆をきれいに洗い、水に浸しました♪ お水を含んだ大豆をミキサーで砕き、出来上がった生呉を火にかけます。
 
この時は大豆の栄養が逃げないように、ゆっくり、優しく混ぜました(^v^) 煮立ったものを布でこすと、おからと豆乳に分かれます!その豆乳をもう一度火にかけると、だんだん膜が張って、湯葉が出来上がりました!
 
湯葉の匂いをかいでみたり、食感を味わいました☆ 年中組のみんなで仲良くいただきましたよ(*^_^*)

森川 岬|学びのはじまり

このページの先頭へ

探そう!日本のキラキラ 〜俳句編〜

2017年01月25日

 「かきくえば かねがなるなり ほうりゅうじ」
「やせがえる まけるないっさ これにあり」
 
 みなさんは、どんな俳句をご存知ですか?
 本日の年長組は日本で一番短い詩といわれる「俳句」と仲良しになりました。
 俳句のいろいろなことを教えてくださったのは〜〜〜、
帝塚山学院中高等学校の国語教諭、若林三枝子先生です!
若林先生は、子どもたちにとてもわかりやすく、そして楽しく面白く関わってくださいました。ですから、俳句ともすぐに仲良くなりましたよ。いや?ちょっと難しく考えて、うーんうーんと悩んだ子もいたかな?でも!最後には、言葉のリズムをつかみ、
「わかった! できたよ!」とヒラメキ顔で俳句を詠んでくれました。 これから俳句ブームになる気配。

 集まった ぬくぬくお部屋で 句会かな
 
 
ドキドキ! 今からどんなことするのかな?  よ〜し、私も俳句をつくってみるぞ。 言葉さがしって面白いね。
 
はいっ! 5文字の言葉を思いつきましたー! 若林先生と記念撮影! 

矢島多恵|探そう!日本のキラキラ

このページの先頭へ

冬山! パパや先生と六甲山スノーパーク

2017年01月23日

 今回もPTA役員のお父様方に大変お世話になりました。
丘の上から滑り降りてくる子ども達を安全にストーップ!させてくださいました。 一緒にも遊んでくださいました。
 ありがとうございました!!
 
こんな風に丘の下で子どもたちを待ち構えてくださってます。そして、時には体当たりで子どもたちをストップさせてくださるのです。
 
 

矢島多恵|園外保育

このページの先頭へ

冬山! お友達と六甲山スノーパーク

2017年01月23日

 1月の園外保育は、恒例の六甲山スノーパークでの雪そりすべりでした。 今日のような六甲山は初めてでしたねぇ。 樹木にも野原にも積雪し、池には氷が張り、、そして大きなぼた雪が一気にたくさん降ってくるなんて!! ザ・冬山の六甲山をみんなで楽しんでまいりました。 
 
 
きゃっほ〜。 うお〜〜。
 
最高ー! 楽しーい!
 
わわわわわ〜っ。 雪だるま作りも楽しいよ。

矢島多恵|園外保育

このページの先頭へ

年少組♪久しぶりの遠足ごっこ

2017年01月23日

本日、お兄さんお姉さん達が雪あそびに出掛けている間、わたしたち年少組は幼稚園で久しぶりの遠足ごっこを楽しみました♪本日お外は雪がちらついていて寒い1日でしたが、お友達や先生と一緒に存分に体を動かし汗をかくほど体はぽかぽかになりました♪楽しい1日を過ごしました(*^3^*)

来月はいよいよお別れ遠足です…!みんなで素敵な思い出をつくりに出掛けましょうね☆
 
 
お外で元気に遊びます!寒くないぞー!今日は遊具でもたくさん遊びました♪ 大好きなお友達と♪楽しいね!!
 
雪が降ってきたのでお屋根の下でお友達とお話タイムです。 ママが作ってくれたお弁当おいしかったよ!!
 
みんなで大縄をしました!引っかからないように素早く向こう側に行きましょう! 子ども達からのリクエスト!玉入れです!!盛り上がりました〜♪

にしばた ちか|できごと

このページの先頭へ

本日のお給食タイム

2017年01月19日

 今日は趣向をかえて年長組ミックス〜〜して、給食をいただきました。 クラスを超えて、仲良しのお友達と一緒にお給食タイムを過ごせて、美味しかったし、楽しかったですね。 
 
 

矢島多恵|できごと

このページの先頭へ

麦踏み♪

2017年01月18日

年少組で育てている小麦が、少しずつ大きくなってきました。そこで、今日は「麦踏み」をみんなで行うことにしました。麦踏みとは、カニの横歩きのように麦の上全体を踏んで歩く作業のことで、この麦踏みをすることで麦の根が張り、生長をより一層促進させる効果があります。子どもたちは、より多くの実りを願いながら、ていねいに麦踏みをすることができましたよ。まだまだ寒い冬が続きますが、小麦が元気に育つようにみんなでお世話をしていきましょうね♪
 
「おおきくなってね」と言いながら、麦の上を踏みしめて歩きました。 「踏んでもいいのかな・・・」と心配する子どもたち。でも、大きく育つようにやさしい気持ちで麦踏みをすることができました。
 
カニさんのような横歩きで麦踏みを楽しみました。 麦を踏んだ後は、麦がぺしゃんこになりましたが大丈夫なんだよね。数日後には、茎は起き上がって強くなっています!
 
麦踏みの後は、菜園の草ぬきをしました。「草に栄養をとられちゃう!」と言いながら、草ぬきを楽しんでいました♪ 「おおきな小麦になあれ」と、みんなで草ぬきをがんばりました。

やまもと まきこ|学びのはじまり

このページの先頭へ

大根レポート

2017年01月14日

 皆さんが提出していただいた大根レポートを園長室前に掲示していますので是非、ご覧ください。
 おいしそうなメニューがたくさんですよ♪
 
ご提出ありがとうございました。子ども達も興味津々です♪

溝上 はるか|できごと

このページの先頭へ

年少組♪はさみ検定!!

2017年01月13日

本日、年少組ではさみ検定を実施しました。冬休みの宿題としてはさみの課題がありましたが、成果が十分に発揮されていましたよ!すごい!!やはり積み重ねはとても大切だと思いました。子ども達は検定に真剣に取り組んでいました☆上手に出来るようになってきたことが嬉しく、以前よりもっとはさみの活動が好きになった様子です(*^3^*)これからももっとはさみと仲良くなれるようにおけいこしていきましょうね♪
 
 
上手にはさみを動かして切ることができていますね! ゆっくり落ち着いて切っています♪
 
とても真剣です!! その調子で最後までがんばれ!!
 
はさみ検定がんばったよ☆ 上手にできました♪

にしばた ちか|できごと

このページの先頭へ

ちびっこ博士☆年中組

2017年01月13日

 本日は年長組の課外教室にあるサイエンスラボクラブの体験に参加しました。年長さんが白衣を着用してクラブに参加しているのは知っていたので憧れを抱いていた年中組です(^o^)その憧れの白衣を着用し、博士に変身して参加しましたよ(*^_^*)
 サイエンスの先生方や実験器具に興味を持ったり、自分で実験する楽しさを味わったり…また、新しい発見があったり、驚きがあったりと楽しく参加しました。
 本日、実験を体験したことによって、身のまわりにある物に興味を持ったり、どうしてだろう?どうなっているんだろう?と疑問を抱き、自分で調べてみようという探究心が育まれるきっかけになってくれるとうれしいですね(*^_^*)
 
 
水ってどんなかたち?スポイトで水をすいあげてビニール袋の上に一滴落として実験。まるくなったね〜♪ 水のつぶ同士を近づけると…くっつくんだね!!水同士にはくっつく力があるんだって。おもしろいね〜♪
 
水の量を測るビーカーに水を入れて、魔法の粉(塩化カルシウム)が入った容器にその水を入れました。こぼさないようにそぉ〜っと。そぉ〜っと。 今からカラフルイクラを作るよ!色のついたアルギン酸ナトリウムをスポイトでポトポトと容器の中に落とします。ゆっくりスポイトを押さないと丸くならないんだよね。
 
真剣な眼差しで取り組みました。慎重に慎重に…。いろんな色の丸ができてきれいだね。 カラフルイクラの出来上がり〜\(^o^)/実験って楽しいね♪

溝上 はるか|できごと

このページの先頭へ

探そう!日本のキラキラプロジェクト 〜書初め編〜

2017年01月12日

 書初めに挑戦!
新しい1年のはじまりに、今年、「頑張るぞっ」と決めたことを言葉にし、気持ちを込めて書き表しました。 
書初めをすると、文字がきれいになるのです。 
書初めをすると、その頑張ることを本当に頑張れば、うまくいくようになるのです。
うんうん、みんなの意気込み、よくわかったよ。 きっと、うまくいくと思うよ。

 素敵な書初め展が年長保育室で開催?されておりますので、保護者の皆様、是非、ご覧くださいませ。
 
 
 

矢島多恵|探そう!日本のキラキラ

このページの先頭へ

3学期も、楽しく過ごしましょっ^^

2017年01月11日

いよいよ始まった3学期!
まずは、当番活動のグループを決めました。
大好きなお友達と、またお仕事がんばろうね!!

ということで、今日はグループの名前を決め、それを制作しました。
なかなか難しいようでしたが、楽しく作っていましたよ^^
ディズニー系って大人でも結構苦戦するんですが、上手に特徴つかんでると思います^^
出来上がりが、楽しみ楽しみ♪♪
「明日も続きする〜」って言いながら帰った子ども達。

がんばってね!
 
 
 

kimiko ikemura|なんでもないこと

このページの先頭へ

青空農園の冬支度

2017年01月06日

 3学期も気持ちよくスタートできるように幼稚園では保育室や職員室を整えたり、動物達のハウスを美しくしたりしていますよ。そして、青空農園も準備万端です(^O^)/
 スナップエンドウの冬支度を行ないました。寒い冬を乗り越えられるように霜よけの藁のお家を作ってあげました♪子ども達に大人気のスナップエンドウ、たくさん収穫できるように大きくなぁ〜れ♪
 
青空農園も準備万端\(^o^)/藤本先生が準備してくださった藁で霜よけのお家を作りました♪ 冬支度の完成〜♪おおきく、おおきくなぁ〜れ♪
 
スナップエンドウのジャッキーです(*^_^*)3学期、ジャッキーを観察し見守ってあげましょうね。きっとおいしいスナップエンドウができるはず♪わくわく♪

溝上 はるか|できごと

このページの先頭へ

今月のクッキング

2017年01月05日

 みなさん、本日の昼食は何でございましょう?
私たちは……、コレですっ! 
「コレ」は、年少・年中児の1月クッキングの試作でございます。
山本先生を中心に、あーだ、こーだと少しずつ変化を加えながら美味しさを追求試作。 最後の仕上げには、やっぱり園長先生が登場して、ぴぴっと魔法をかけておられましたよ。
ああ、本当に美味しかった!

 さあ、1月クッキングは、何を作るのでしょうか?
お楽しみにーーーっ!
 

矢島多恵|クッキング

このページの先頭へ

ハッピースマイル!

2017年01月03日

 明けましておめでとうございます

 お正月をご家族おそろいで、穏やかに過ごされていることと思います。 お正月ならではの経験もたくさんされているのでしょうね。ひとつひとつのことに丁寧に取り組み、じっくりと味わってほしいです。

 さ、今年も幼稚園で様々な体験をみんなで一緒にしていきましょう。2017年も子ども達の笑顔がたくさん見られますように。

 どうぞよろしくお願い致します!!
 
 
 

矢島多恵|なんでもないこと

このページの先頭へ

2024年3月

帝塚山学院幼稚園 資料請求